"柄"で終わる読み方が4文字の言葉

"柄"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉事柄
読みことがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特殊状況

(2)永続的で不合理な欲求または嫌悪感

(3)対象と見なされた言明

(4)それ自身の存在を持つと考えられる特質または品質のいずれか

(5)漠然としたある関心

さらに詳しく


言葉人柄
読みひとがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人々の教訓と倫理行動と反応を決定する先天的な固定概念

(2)独特の個人についてを描写する行動的、気質的、感情的、精神的なすべての属性の複合体

(3)方法と表現の繊細の優雅さ

(4)the inherent complex of attributes that determines a persons moral and ethical actions and reactions; "education has for its object the formation of character"- Herbert Spencer

(5)the complex of all the attributes--behavioral, temperamental, emotional and mental--that characterize a unique individual; "their different reactions reflected their very different personalities"; "it is his nature to help others"

さらに詳しく


言葉品柄
読みしながら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)優秀さまたは価値の階級または等級

(2)a degree or grade of excellence or worth

(3)a degree or grade of excellence or worth; "the quality of students has risen"; "an executive of low caliber"

さらに詳しく


言葉大柄
読みおおがら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)絶対服従を期待するさま

(2)無関心な軽蔑で特徴付けられる

(3)無価値なものとしてこれらの観点を軽蔑し、それに対して傲慢な優越性を誇示する

(4)横柄なプライドから不当な重要さの感情を持つまたは示す

(5)因習または礼儀により抑制されない

さらに詳しく


言葉家柄
読みいえがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)先祖に特有の特性

(2)同じ血統の他の人たちと共有する、遺伝的に受け継がれた特性

(3)個人とその先祖の間の血縁関係

(4)the kinship relation between an individual and the individual's progenitors

(5)properties attributable to your ancestry; "he comes from good origins"

さらに詳しく


言葉弁柄
読みべんがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弁柄色の略。

(2)黄土を焼いて作る赤色の顔料。 主成分は酸化第二鉄で、天然には赤鉄鉱として産出し、人工的には緑礬(リョクバン)を大気中で焼いて得る。 ペンキ・ゴム・セメント・瓦(カワラ)などに混入して赤色着色剤とする。朱のかわりに漆に加えたり、赤絵の陶磁器にも使用され、鉄器の錆止(サビド)め、レンズや鏡などの研磨剤ともなる。 「紅殻(ベニガラ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉役柄
読みやくがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の社会の場である人の正常または一般の行為

(2)normal or customary activity of a person in a particular social setting; "what is your role on the team?"

さらに詳しく


言葉楫柄
読みかじづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船を操縦する機械装置

(2)船のための舵取り装置

(3)steering mechanism for a vessel; a mechanical device by which a vessel is steered

さらに詳しく


言葉横柄
読みおうへい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)横柄なプライドから不当な重要さの感情を持つまたは示す

(2)絶対服従を期待するさま

(3)無価値なものとしてこれらの観点を軽蔑し、それに対して傲慢な優越性を誇示する

(4)having or showing feelings of unwarranted importance out of overbearing pride; "an arrogant official"; "arrogant claims"; "chesty as a peacock"

さらに詳しく


言葉続柄
読みぞくがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血縁、結婚、または養子縁組による関連性または結びつき

(2)接続している形

(3)2つのものを接触させる行為(特にコミュニケーションのために)

(4)the act of bringing two things into contact (especially for communication)

(5)relatedness or connection by blood or marriage or adoption

さらに詳しく


言葉舵柄
読みかじづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船を操縦する機械装置

(2)船のための舵取り装置

(3)ボートで指針を回転するために使用されるレバー

(4)steering mechanism for a vessel

(5)a mechanical device by which a vessel is steered

さらに詳しく


言葉葉柄
読みようへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉身を支える長細い柄

(2)the slender stem that supports the blade of a leaf

さらに詳しく


言葉訳柄
読みわけがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある現象の原因の説明

(2)信念または行動の合理的な動機

(3)an explanation of the cause of some phenomenon; "the reason a steady state was never reached was that the back pressure built up too slowly"

(4)a rational motive for a belief or action; "the reason that war was declared"; "the grounds for their declaration"

さらに詳しく


言葉足柄
読みあしがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県小山町にあるJP東海御殿場線の駅名。

(2)神奈川県小田原市にある小田急小田原線の駅名。

さらに詳しく


言葉辨柄
読みべんがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弁柄色の略。

(2)黄土を焼いて作る赤色の顔料。 主成分は酸化第二鉄で、天然には赤鉄鉱として産出し、人工的には緑礬(リョクバン)を大気中で焼いて得る。 ペンキ・ゴム・セメント・瓦(カワラ)などに混入して赤色着色剤とする。朱のかわりに漆に加えたり、赤絵の陶磁器にも使用され、鉄器の錆止(サビド)め、レンズや鏡などの研磨剤ともなる。 「紅殻(ベニガラ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉銘柄
読みめいがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)認識できる種類

(2)製品のメーカーか販売業者を特定する正式に登録された記号

(3)恥辱や汚名の象徴

(4)商品またはサービスに付けられた名前

(5)a recognizable kind

さらに詳しく


言葉鎌柄
読みかまつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目の淡水魚。

(2)ツユクサ(露草)の別称。

(3)([学]Pourthiaea villosa)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)カマツカ属(Pourthiaea)の落葉小高木。

(4)鎌の柄(エ)。

(5)ハゲイトウ(葉鶏頭)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉骨柄
読みこつがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人体の構造

(2)constitution of the human body

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]