"板"で始まる読み方が7文字の言葉

"板"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉板柳町
読みいたやなぎまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 青森県北津軽郡板柳町

さらに詳しく


言葉板橋宿
読みいたばしじゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中山道の第一宿で、江戸四宿の一つ。
日本橋から2里25町33間(約11キロ)、次宿の蕨(ワラビ)宿まで2里10町。
現在の東京都板橋区の東部、板橋(1丁目~3丁目)・仲宿・本町の区域。板橋は平尾宿、仲宿は中宿、本町は上宿と呼ばれていた。上宿と中宿の間の石神井川には「板橋」がかかり、橋の北西側の上宿には問屋場が、南東側の中宿には商人宿や馬喰宿が密集、さらに南東に平尾宿が続いていた。
3宿で宿役を負担し、宿建人馬は50人・50匹。本陣は中宿に、脇本陣は上・中・平尾の各宿に1軒づつあった。1843(天保14)旅籠屋54軒・家数573・人数2448。食売(メシウリ)女(飯盛女)150人の公許を受けていたが、他の江戸四宿(品川宿・内藤新宿・千住宿)に比べ遊興地としては寂れていた。
下板橋(シモイタバシ)村内にあったので「下板橋宿」とも呼ばれた。

さらに詳しく


言葉板状筋
読みいたじょうすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの水平な筋肉のどちらか、それは上部の脊椎骨から頭脳の基礎まで及び、回転するか屈曲するかあるいは頭および首を拡張する役目をする

(2)either of two flat muscles that extend from the upper vertebrae to the base of the skull and serve to rotate or flex or extend the head and neck

さらに詳しく


言葉板付遺跡
読みいたづけいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市板付にある弥生時代最古の遺跡。
1978. 5.(昭和53)縄文晩期の水田跡が発掘され、足跡も出土している。

さらに詳しく


言葉板倉造り
読みいたくらづくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縦に溝が掘られた、2本の太く丸い柱の間に厚い横板を数枚差し入れる建築技法。
古代、板を製材できるようになったのち、校倉造りに代って穀物倉などに用いられた。

さらに詳しく


言葉板甫牡蠣
読みいたぼがきもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カキ目(Ostreoida)の別称。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]