"本"がつく読み方が6文字の言葉

"本"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉一本差
読みいっぽんざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)侠客(キョウカク)・渡世人(トセイニン)の別称。

(2)刀を腰に一本差していること。また、その人。 「一本刀(イッポンガタナ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉一本松
読みいっぽんまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県香春町にあるJR九州日田彦山線の駅名。

(2)埼玉県鶴ヶ島市にある東武越生線の駅名。

さらに詳しく


言葉一本立
読みいっぽんだち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人の自立

(2)personal independence

さらに詳しく


言葉三本松
読みさんぼんまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県東かがわ市にあるJR四国高徳線の駅名。

(2)奈良県宇陀市にある近鉄大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉上本町
読みかみほんまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にある#富山地方鉄道[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉上本郷
読みかみほんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県松戸市にある新京成電鉄新京成線の駅名。

さらに詳しく


言葉上熊本
読みかみくまもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市西区にあるJR九州鹿児島本線の駅名。熊本電気鉄道菊池線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉二本鎖
読みにほんくさり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外交官の保証と海外の大使館に対して責任がある国務省の局

(2)the bureau in the State Department that is responsible for the security of diplomats and embassies overseas

さらに詳しく


言葉八本松
読みはちほんまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県東広島市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉六本松
読みろっぽんまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市中央区にある福岡市営3号線の駅名。

さらに詳しく


言葉北本駅
読みきたもとえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県北本市北本にある、JR高崎線の駅。
桶川(オケガワ)駅(桶川市)と鴻巣(コウノス)駅(鴻巣市)の間。

さらに詳しく


言葉北松本
読みきたまつもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県松本市にあるJP東日本大糸線の駅名。

さらに詳しく


言葉北熊本
読みきたくまもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市北区にある熊本電気鉄道菊池線の駅名。熊本電気鉄道藤崎線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉千六本
読みせんろっぽん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイコン(大根)などを繊切りにすること。また、そのきざんだもの。
「せろっぽう(千六本)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉単行本
読みたんこうぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物

(2)a written work or composition that has been published (printed on pages bound together); "I am reading a good book on economics"

さらに詳しく


言葉坂本村
読みさかもとむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県中央部、八代郡(ヤツシログン)南部の村。北部・西部を八代市に接する。〈面積〉
162.82平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)5,771人。

さらに詳しく


言葉大本営
読みだいほんえい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治以降、戦時・事変に天皇のもとに置かれた最高の統帥部。
天皇の軍令大権の輔弼(ホヒツ)機関として、議会などから独立した権限を持っていた。
過去、3度設置。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉大本願
読みだいほんがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏が一切衆生(シュジョウ)を済度(サイド)しようとする大きな願い。

(2)天台宗の大勧進と共同で、長野市の善光寺の寺務を管理する浄土宗の尼寺。

さらに詳しく


言葉安本丹
読みあんぽんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知性が通常より劣る人

(2)分別に欠ける人

(3)a person who lacks good judgment

(4)a person of subnormal intelligence

さらに詳しく


言葉少資本
読みすくなしほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大文字の形をしているが、小文字と同じ高さの文字

(2)a character having the form of an upper-case letter but the same height as lower-case letters

さらに詳しく


言葉山本町
読みやまもとまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北西部、山本郡(ヤマモトグン)の町。

さらに詳しく


言葉山本郡
読みやまもとぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 秋田県山本郡

さらに詳しく


言葉川本町
読みかわもとまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 島根県邑智郡川本町

さらに詳しく


言葉抜本的
読みばっぽんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に何かの本質における影響において遠くまでおよび、徹底的である

(2)力強く極端で厳しい

(3)forceful and extreme and rigorous

(4)far-reaching and thoroughgoing in effect especially on the nature of something; "the fundamental revolution in human values that has occurred"; "the book underwent fundamental changes"; "committed the fundamental error of confusing spending with extravagance"; "profound social changes"

(5)forceful and extreme and rigorous; "drastic measures"

さらに詳しく


言葉日本堤
読みにほんづつみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区北部の地区名。

(2)江戸、浅草聖天(ショウテン)町(現:浅草七丁目)から下谷(シタヤ)箕輪(ミノワ)に至る音無川(オトナシガワ)の山谷堀(サンヤボリ)の土手。 長さは8町(チョウ)(約900メートル)。 「吉原土手」,「土手」とも呼ばれた。

さらに詳しく


言葉日本平
読みにほんだいら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市にある有度山(ウドサン)山頂付近一帯の呼称。
富士山の眺望で知られる景勝地。
南麓には久能山(クノウザン)がある。

さらに詳しく


言葉日本橋
読みにっぽんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区にある大阪市営堺筋線の駅名。大阪市営千日前線乗り入れ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉日本盛
読みにほんさかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)の清酒ブランド名。

(2)清酒の製造販売会社。 本社は兵庫県西宮市。

さらに詳しく


言葉日本鼬
読みにほんいたち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)イタチ科(Mustelidae)の哺乳動物。日本原産。
体長はオスが40~50センチメートル(頭胴長約30センチメートル)、メスはその半分くらい。
沖縄県を除く国内全域に生息。

さらに詳しく


言葉本八戸
読みほんはちのへ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県八戸市にあるJP東日本八戸線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]