"本"がつく読み方が5文字の言葉

"本"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉抄本
読みしょうほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)著作物の短くした版

(2)a shortened version of a written work

さらに詳しく


言葉教本
読みきょうほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなハンドブック

(2)証明なしに真であると宣言される宗教の教義

(3)学校または大学で使うために準備された本

(4)a small handbook

(5)a religious doctrine that is proclaimed as true without proof

さらに詳しく


言葉本城
読みほんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市八幡西区にあるJR九州筑豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉本宿
読みもとじゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県岡崎市にある名鉄名古屋本線の駅名。

(2)群馬県桐生市にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅名。

さらに詳しく


言葉本局
読みほんきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)事業の管理経営の中心として動くオフィス

(2)the office that serves as the administrative center of an enterprise

(3)(usually plural) the office that serves as the administrative center of an enterprise; "many companies have their headquarters in New York"

さらに詳しく


言葉本州
読みほんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本列島最大の島、四大島の中の一島。〈面積〉
1961(昭和36)227,414平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉本庄
読みほんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県本庄市にあるJP東日本高崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉本性
読みほんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それによって何かが認められる必須の特性または特徴

(2)その人特有の行動や反応を決定する感情的、知的特質の複合体

(3)the essential qualities or characteristics by which something is recognized

(4)the complex of emotional and intellectual attributes that determine a person's characteristic actions and reactions; "it is his nature to help others"

さらに詳しく


言葉本朝
読みほんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)わが朝廷。わが国。

さらに詳しく


言葉本省
読みほんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内政担当の政府機関

(2)事業の管理経営の中心として動くオフィス

(3)the office that serves as the administrative center of an enterprise

(4)the government department in charge of domestic affairs

(5)(usually plural) the office that serves as the administrative center of an enterprise; "many companies have their headquarters in New York"

さらに詳しく


言葉本職
読みほんしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知的職業の1つに従事している人

(2)a person engaged in one of the learned professions

さらに詳しく


言葉本荘
読みほんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県あわら市にあるえちぜん鉄道三国芦原線の駅名。

さらに詳しく


言葉本通
読みほんどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市中区にある#広島電鉄[宇品線]の駅名。広島高速交通広島新交通1号線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉本領
読みほんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対数の表現の(正または負の)整数部分

(2)log 643 = 2.808という式で指標は2である

(3)the integer part (positive or negative) of the representation of a logarithm; in the expression log 643 = 2.808 the characteristic is 2

さらに詳しく


言葉柱本
読みはしらぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)読んだ後、柱に叩きつけたくなる本のこと。

さらに詳しく


言葉柳本
読みやなぎもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県天理市にあるJP西日本桜井線の駅名。

さらに詳しく


言葉梅本
読みうめのもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある伊予鉄道横河原線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉標本
読みひょうほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)診断の目的で採取される少量の組織、血液、または尿

(2)全体を代表するための小部分

(3)人口から無作為に選択されて、人口に関する仮説を試験するために使用される項目

(4)その種の標本として収集され保存される自然物の全体または一部

(5)ある部類の典型的と思われる例

さらに詳しく


言葉櫟本
読みいちのもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県天理市にあるJP西日本桜井線の駅名。

さらに詳しく


言葉正本
読みしょうほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複製を作るための規範または基礎として機能する何か

(2)書かれたものの言葉

(3)the words of something written; "there were more than a thousand words of text"; "they handed out the printed text of the mayor's speech"; "he wants to reconstruct the original text"

(4)something that serves as a model or a basis for making copies

さらに詳しく


言葉脚本
読みきゃくほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複数の劇の脚本が書かれた本

(2)演劇または他の劇的な構成の文書による版

(3)劇場向けの文学作品のジャンル

(4)パフォーマンスに備える際に使われる

(5)ステージでの俳優による演技を目的とする劇の仕事

さらに詳しく


言葉一本化
読みいっぽんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)統合された全体に組み込む行為

(2)the act of combining into an integral whole

(3)the act of combining into an integral whole; "a consolidation of two corporations"; "after their consolidation the two bills were passed unanimously"; "the defendants asked for a consolidation of the actions against them"

さらに詳しく


言葉一本化
読みいっぽんか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に、あるいは何か別のものを集める、組み合わせる

(2)to bring or combine together or with something else; "resourcefully he mingled music and dance"

さらに詳しく


言葉一本歯
読みいっぽんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歯が一枚の高下駄(タカゲタ)。
傾斜のある山路(ヤマミチ)を歩きやすいように歯を一本にしたもの。山路ではスニーカーより疲れにくい。
修験者(シャゲンジャ)などの履(ハ)き物。

さらに詳しく


言葉一本気
読みいっぽんぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)退屈なほど不変で変化に乏しい性質

(2)the quality of wearisome constancy, routine, and lack of variety; "he had never grown accustomed to the monotony of his work"; "he was sick of the humdrum of his fellow prisoners"; "he hated the sameness of the food the college served"

さらに詳しく


言葉二本差
読みにほんざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)町人(チョウニン)(庶民)からの、武士(ブシ)・侍(サムライ)への俗称。
太刀(タチ)と脇差(ワキザシ)の大小(ダイショウ)二本の刀を腰に差していたことから。

(2)相撲で「もろざし(諸差し)」の別称。

(3)焼豆腐や豆腐田楽(デンガク)の別称。 二本の串(クシ)を通して焼くことから。

さらに詳しく


言葉二本松
読みにほんまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県二本松市にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉二本棒
読みにほんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知性が通常より劣る人

(2)知性や常識の欠落した人

(3)a person of subnormal intelligence

(4)a person lacking intelligence or common sense

さらに詳しく


言葉六本木
読みろっぽんぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区にある東京メトロ日比谷線の駅名。東京都営大江戸線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉冊子本
読みさっしぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)たくさんのページが一緒に製本された対象物

(2)physical objects consisting of a number of pages bound together; "he used a large book as a doorstop"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]