"木"で始まる読み方が4文字の言葉

"木"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件
言葉木鼠
読みきねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い毛のふさふさした尾を持つ一種の木登り齧歯動物

(2)a kind of arboreal rodent having a long bushy tail

さらに詳しく


言葉木ノ下
読みきのした
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県箕輪町にあるJP東海飯田線の駅名。

さらに詳しく


言葉木ノ本
読みきのもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県長浜市にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉木古内
読みきこない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道木古内町にあるJP北海道海峡線の駅名。JR北海道江差線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉木場駅
読みきばえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区(コウトウク)にある東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅。
東陽町(トウヨウチョウ)駅と門前仲町(モンゼンナカチョウ)駅の間。

さらに詳しく


言葉木天蓼
読みまたたび
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マタタビ科マタタビ属の植物。学名:Actinidia polygama (Sieb. et Zucc.) Planch. ex Maxim.

(2)黄色い食用に適する果実と銀白色の斑紋のある葉を持つ、アジア東部の観賞用のつる植物

(3)ornamental vine of eastern Asia having yellow edible fruit and leaves with silver-white markings

さらに詳しく


言葉木屋瀬
読みこやのせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県直方市にある#筑豊電気鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉木戸口
読みきどぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部屋または建物または車の入り口を閉鎖するだろう揺れるかまたは滑っている柵

(2)出入り(または脱出)の手段を提供しているもの

(3)出入りを提供するもの(入る、または、出る)

(4)a swinging or sliding barrier that will close the entrance to a room or building or vehicle

(5)something that provides access (to get in or get out); "they waited at the entrance to the garden"; "beggars waited just outside the entryway to the cathedral"

さらに詳しく


言葉木戸番
読みきどばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、各町の木戸に設けた番屋。
江戸では番人を「番太郎(バンタロウ)」,「番太(バンタ)」と呼んだ。番)

(2)劇場・芝居・寄席(ヨセ)・相撲などの興行場に設けた木戸口の番人。

さらに詳しく


言葉木戸銭
読みきどせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入場許可の料金

(2)the fee charged for admission

さらに詳しく


言葉木戸駅
読みきどえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県双葉郡(フタバグン)楢葉町(ナラハマチ)にあるJR常磐線の駅。
広野(ヒロノ)駅(広野町)と竜田(タツタ)駅の間。

さらに詳しく


言葉木更津
読みきさらづ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県木更津市にあるJP東日本内房線の駅名。JR東日本久留里線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉木曽川
読みきそがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県一宮市にあるJP東海東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉木曽町
読みきそまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 長野県木曽郡木曽町

さらに詳しく


言葉木曽郡
読みきそぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 長野県木曽郡

さらに詳しく


言葉木津川
読みきづがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市西成区にある南海高野線の駅名。

さらに詳しく


言葉木深い
読みこぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)薄くない

(2)緊密に込み合った部分を持つ

(3)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

(4)of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions

(5)not thin; of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions; "an inch thick"; "a thick board"; "a thick sandwich"; "spread a thick layer of butter"; "thick coating of dust"; "thick warm blankets"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉木珊瑚
読みきさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サンゴジュ(珊瑚樹)の別称。

さらに詳しく


言葉木田郡
読みきたぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 香川県木田郡

さらに詳しく


言葉木知原
読みこちぼら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県本巣市にある樽見鉄道樽見線の駅名。

さらに詳しく


言葉木祖村
読みきそむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称長野県木曽郡木祖村

さらに詳しく


言葉木綿付
読みゆうつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤケイから進化したと信じられている

(2)肉または卵用に飼育される家禽

(3)believed to have been developed from the red jungle fowl

(4)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl

さらに詳しく


言葉木路原
読みきろはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県川本町にあるJP西日本三江線の駅名。

さらに詳しく


言葉木野山
読みきのやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県高梁市にあるJP西日本伯備線の駅名。

さらに詳しく


言葉木ささげ
読みきささげ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ノウゼンカズラ科キササゲ属の植物。学名:Catalpa ovata G. Don

さらに詳しく


言葉木ぶかい
読みこぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)緊密に込み合った部分を持つ

(2)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

(3)薄くない

(4)of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions

(5)not thin; of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions; "an inch thick"; "a thick board"; "a thick sandwich"; "spread a thick layer of butter"; "thick coating of dust"; "thick warm blankets"

さらに詳しく


言葉木ササゲ
読みきささげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)ノウゼンカズラ科(Bignoniaceae)キササゲ属(Catalpa)の落葉高木。中国南部原産。
果実は細長く垂れた莢(サヤ)となり、ササゲ(大角豆)の莢に似る。
「アズサ(梓)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉木タール
読みきたーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木を分解蒸留することで得られるタール

(2)any tar obtained by the destructive distillation of wood

さらに詳しく


言葉木綿付け
読みゆうつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉または卵用に飼育される家禽

(2)ヤケイから進化したと信じられている

(3)believed to have been developed from the red jungle fowl

(4)a domestic fowl bred for flesh or eggs

(5)a domestic fowl bred for flesh or eggs; believed to have been developed from the red jungle fowl

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件
[戻る]