"日"がつく読み方が5文字の言葉

"日"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉太陰日
読みたいいんひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月が地軸の周りを完全に1回転するのにかかる時間(約27.3恒星日)

(2)the period of time taken for the moon to make one full rotation on its axis (about 27.3 sidereal days)

さらに詳しく


言葉年月日
読みねんがっぴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在

(2)ある出来事が起こった特定の日、月、または年(通常、グレゴリオ暦による)

(3)the present; "they are up to date"; "we haven't heard from them to date"

(4)the particular day, month, or year (usually according to the Gregorian calendar) that an event occurred; "he tried to memorizes all the dates for his history class"

さらに詳しく


言葉幻日環
読みげんじつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽の高度で地平線と平行に輝く暈

(2)大気中の氷晶によって生じる

(3)caused by ice crystals in the atmosphere

(4)a luminous halo parallel to the horizon at the altitude of the sun; caused by ice crystals in the atmosphere

さらに詳しく


言葉廿日市
読みはつかいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県廿日市市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉恒星日
読みこうせいひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平均太陽日よりも約4分短く、ある特殊の星と相対的な地球の完全な自転に対する時間

(2)the time for one complete rotation of the earth relative to a particular star, about 4 minutes shorter than a mean solar day

さらに詳しく


言葉日一日
読みひいちにち
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)徐々に、そして、次第に

(2)gradually and progressively

(3)gradually and progressively; "his health weakened day by day"

さらに詳しく


言葉日付印
読みひづけいん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)日付の印をつける

(2)stamp with a date; "The package is dated November 24"

さらに詳しく


言葉日光市
読みにっこうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 栃木県日光市

さらに詳しく


言葉日南市
読みにちなんし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 宮崎県日南市

さらに詳しく


言葉日吉村
読みひよしむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県南西部、北宇和郡(キタウワグン)の村。

さらに詳しく


言葉日吉駅
読みひよしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市港北区(コウホクク)日吉にある、東急東横線の駅。
元住吉(モトスミヨシ)駅(川崎市)と綱島(ツナシマ)駅の間。

(2)京都府船井郡(フナイグン)日吉町(ヒヨシチョウ)殿田(トノダ)にある、JR山陰本線の駅。 船岡(フナオカ)駅(園部町)と鍼灸大学前(シンキュウダイガクマエ)駅の間。

さらに詳しく


言葉日向山
読みひなたやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県厚木市にある山。標高404メートル。

(2)埼玉県秩父郡横瀬町(ヨコゼマチ)にある標高627メートルの小高い丘。 武甲山(ブコウサン)や双子山が見渡せる。

さらに詳しく


言葉日向市
読みひゅうがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県日向市にあるJR九州日豊本線の駅名。

(2)地名 市の名称 宮崎県日向市

さらに詳しく


言葉日向紋
読みひなたもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表紋(オモテモン)の別称。

さらに詳しく


言葉日和山
読みひよりやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市宮城野区にある山。標高6.05メートル。

さらに詳しく


言葉日和町
読みひわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県北東部、比婆郡(ヒバグン)の町。

さらに詳しく


言葉日唐傘
読みひがらかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貴人・花魁(オイラン)などの外出の際、供(トモ)の者が後ろからさしかける柄の長い大きな日除(ヒヨ)け傘(ガサ)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉日当山
読みひなたやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県霧島市にあるJR九州肥薩線の駅名。

さらに詳しく


言葉日御碕
読みひのみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県北東部、島根半島西端の岬。簸川郡(ヒカワグン)大社町(タイシャマチ)に属する。
出雲日御碕灯台がある。

さらに詳しく


言葉日暹寺
読みにっせんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日泰寺の旧称。

さらに詳しく


言葉日曜日
読みにちようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほとんどのキリスト教徒には休息と礼拝の日とされる

(2)1週間の最初の日

(3)observed as a day of rest and worship by most Christians

(4)first day of the week; observed as a day of rest and worship by most Christians

さらに詳しく


言葉日本人
読みにほんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の出身者、または、居住者

(2)a native or inhabitant of Japan

さらに詳しく


言葉日本国
読みにほんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県村上市(旧:岩船郡<イワフネグン>山北町<サンポクマチ>)と山形県鶴岡市(旧:西田川郡<ニシタガワグン>温海町<アツミマチ>)にまたがる山。標高555メートル。

さらに詳しく


言葉日本晴
読みにほんばれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野外活動に適している

(2)穏やかな天候

(3)suitable for outdoor activities

(4)moderate weather; suitable for outdoor activities

さらに詳しく


言葉日本橋
読みにほんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区にある東京メトロ銀座線の駅名。東京メトロ東西線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉日本水
読みやまとみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県大里郡(オオサトグン)寄居町(ヨリイマチ)の釜伏峠にある湧(ワ)き水。
百畳敷の岩から湧き出ている水源には日本水大神が祀(マツ)られ、古くから子授け・安産・不老長寿の霊水として知られる。
風布(フップ)川の水源である。

さらに詳しく


言葉日本海
読みにほんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国と日本の間に入り込んだ太平洋の入り江

(2)an arm of the Pacific between China and Japan

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉日本犬
読みにほんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本土着、または日本で明治以前に作出されたイヌ(犬)の品種。日本固有の6種のイヌ。。
耳がピンと立ち、尾は巻き上がるものが多い。
性質が強く、もともと狩猟用または闘犬として飼育されてきたが、現在は愛玩用または番犬。
「にほんいぬ(日本犬)」,「和犬(ワケン)」とも呼ぶ。〈6品種〉
<1>北海道犬(アイヌ犬):北海道。
<5>紀州犬:和歌山県。
<6>四国犬(土佐犬):四国。

さらに詳しく


言葉日本猿
読みにほんざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)霊長類サル目(Primates)オナガザル科(Cercopitheci-dae)の哺乳類。
雪の降るような地域で暮らすため、近隣のタイワンザル(台湾猿)などと比較して、尻尾は極端に短い。このため、まれに”Japanese ape(類人猿)”,”Japanese macaque(短尾猿)”とも呼ばれる。
単に「サル(猿)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日本茶
読みにほんちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑茶の別称。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]