"当"で終わる読み方が5文字の言葉

"当"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉凝当
読みぎょうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飲み残した杯の酒を捨てる器(ウツワ)。
「魚道(ギョドウ)」とも呼ぶ。

(2)杯(サカズキ)の底に残った酒。飲み残した酒。

(3)飲み残した杯の酒を捨てること。

さらに詳しく


言葉心当
読みこころあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)わずかな情報あるいは全く情報がない状態での推測

(2)an estimate based on little or no information

さらに詳しく


言葉順当
読みじゅんとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理由または正常な判断を示すさま

(2)状況、目的、機会または人の性格や願望にとって妥当な

(3)特定の人か場所、条件などにふさわしい

(4)appropriate for a condition or purpose or occasion or a person's character, needs; "everything in its proper place"; "the right man for the job"; "she is not suitable for the position"

さらに詳しく


言葉不穏当
読みふおんとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正しいか妥当であることに合わせてでない

(2)特定の出来事などにふさわしくない

(3)not in keeping with what is correct or proper

(4)not suitable for a particular occasion etc; "noise seems inappropriate at a time of sadness"; "inappropriate shoes for a walk on the beach"; "put inappropriate pressure on them"

さらに詳しく


言葉不穏当
読みふおんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規則か規格に従わないことによる不公平

(2)特に適当という訳ではない、またはふさわしいという訳ではない性質

(3)無作法、あるいは不適当な行為

(4)公平、公正ではない部分偏重

(5)不法な行為

さらに詳しく


言葉不適当
読みふてきとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の出来事などにふさわしくない

(2)適当でない、正しくない、または、適切でない

(3)正しいか妥当であることに合わせてでない

(4)適任でない

(5)健康でない、調子が悪い

さらに詳しく


言葉根抵当
読みねていとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)将来生ずべき債権の担保として、あらかじめ限度を定めて設定しておく質権、または抵当権。
銀行とその取引先のような継続的な貸借関係で採用される。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]