"年"がつく読み方が10文字の言葉

"年"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉狼と少年
読みおおかみとしょうねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イソップ童話の一話。
「オオカミ少年」とも呼ぶ。〈あらすじ〉
羊飼い(shepherd)の少年が「オオカミ(wolf)が来た!」と叫ぶ(cry)と大勢の村人が武器を持って出て来た。その後、少年は面白がって何度か同じように叫ぶと誰も出て来なくなった。ある日、本当にオオカミが現れて少年は必死に叫んだが、誰も助けに来てくれずオオカミに食べられた。

さらに詳しく


言葉触法少年
読みしょくほうしょうねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十四歳未満で刑罰法令に触れる行為をした少年(未成年者)。
少年法の対象となり、家庭裁判所の審判に付される。

さらに詳しく


言葉十五年戦争
読みじゅうごねんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)満州事変・日中戦争・太平洋戦争の総称。
満州事変勃発の1931. 9.18(昭和 6)からポツダム宣言受諾の1945. 8.14(昭和20)までの15年。
アジア制覇に注目すれば一貫しているとして、1956. 1.(昭和31)鶴見俊輔により提唱。

さらに詳しく


言葉多年生植物
読みたねんせいしょくぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3年かそれ以上生きる植物

(2)a plant lasting for three seasons or more

(3)(botany) a plant lasting for three seasons or more

さらに詳しく


言葉小学五年生
読みしょうがくごねんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小学館が刊行した小学五年生向けの学年別学習月間雑誌。

さらに詳しく


言葉小学四年生
読みしょうがくよねんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小学館が刊行した小学四年生向けの学年別学習月間雑誌。

さらに詳しく


言葉年齢関連性
読みねんれいかんれんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)個人の年齢増加して変わる(増減する)さま

(2)changing (increasing or decreasing) as an individual's age increases

さらに詳しく


言葉成年後見人
読みせいねんこうけんにん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)判断が十分にできない認知症や知的障害者などの、法的代理人のことです。家庭裁判所で選任され、定められた者(本人、配偶者、四親等以内の親族、市町村長、検察官など)の申し立てにより、適任と認められた人が成年後見人になれます。また弁護士、社会福祉士などを専門職後見人と言います。

さらに詳しく


言葉更年期障害
読みこうねんきしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)性腺ホルモンの分泌機能が低下して起こる障害のことです。「身体がだるい」「やる気が起きない」などの症状のほか、のぼせ、ほてり、不眠、精力減退などの症状が見られます。

さらに詳しく


言葉浪速少年院
読みなにわしょうねんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府茨木市(イバラキシ)郡山(コオリヤマ)1丁目にある少年院。

さらに詳しく


言葉老年期うつ病
読みろうねんきうつびょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)老年期のうつ病のことです。認知(痴呆)症との鑑別が非常に困難といわれています。

さらに詳しく


言葉老齢基礎年金
読みろうれいきそねんきん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)国民保健の被保険者で、決められた額を25年以上の受給資格期間支払った人が、65歳から支給される年金。国民年金に加入している人が、65歳になったら支給される年金。受給資格は300ヶ月(25年)以上保険料を納めていることが条件だが、今後収めた期間に応じて支給されることが検討されている。

さらに詳しく


言葉オオカミと少年
読みおおかみとしょうねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イソップ童話の一話。
「オオカミ少年」とも呼ぶ。〈あらすじ〉
羊飼い(shepherd)の少年が「オオカミ(wolf)が来た!」と叫ぶ(cry)と大勢の村人が武器を持って出て来た。その後、少年は面白がって何度か同じように叫ぶと誰も出て来なくなった。ある日、本当にオオカミが現れて少年は必死に叫んだが、誰も助けに来てくれずオオカミに食べられた。

さらに詳しく


言葉セーラー万年筆
読みせーらーまんねんひつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の万年筆・筆記用具製造会社。また、その製品。
本社は東京都江東区。

さらに詳しく


言葉セーラー萬年筆
読みせーらーまんねんひつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の万年筆・筆記用具製造会社。また、その製品。
本社は東京都江東区。

さらに詳しく


言葉プラチナ萬年筆
読みぷらちなまんねんひつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の万年筆・筆記具製造会社。また、その製品。
本社は東京都台東区。

さらに詳しく


言葉年中絶え間なく
読みねんじゅうたえまなく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)永続するやり方で

(2)たびたび

(3)in a perennial manner

(4)repeatedly

(5)in a perennial manner; repeatedly; "We want to know what is perennially new about the world"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉青年イタリア党
読みせいねんいたりあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)19世紀前半、共和主義によりイタリアの統一を目標に結成された秘密政治結社。
1831(天保 2)マッチーニ(G.Mazzini)が亡命地マルセイユで結成。失敗したカルボナリ党を吸収してその教訓から、共和主義的理想の大衆化をはかり、厳しい弾圧を受けながら武装蜂起活動を続け、国民運動に高めた。
1849(嘉永 2)ローマを占領しローマ共和国(la Repubblica Romana)を建設したが、教皇を支持するフランス軍の干渉で失敗。
以後衰微し、リソルジメント(Risorgimento)(再興)の中心的役割はカブール(C.B.di Cavour)の現実主義的な統一政策に席を譲った。
単に「青年イタリア」とも呼ぶ。ナリ)

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]