"州"がつく読み方が10文字の言葉

"州"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉オリエンターレ州
読みおりえんたーれしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンゴ民主共和国(旧:ザイール)北東部の州。南東部を北キブ州(Province du Nord-Kivu)、西部を赤道州(Province de l’Equateur)に接し、北東部をスーダン、北西部を中央アフリカ共和国、東部をウガンダに隣接。
州都はキサンガニ(Kisangani)。

さらに詳しく


言葉カシュカダリア州
読みかしゅかだりあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア南部、ウズベキスタン共和国南部の州。南部・西部をトルクメニスタンに隣接。
州都はカルシー(Karshi)。〈面積〉
2万8,400平方キロメートル。〈人口〉
1983(昭和58)128万5,000人。
1993(平成 5)181万2,000人。

さらに詳しく


言葉カリフォルニア州
読みかりふぉるにあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋に臨む米国西部の州

(2)地震で知られる

(3)3番目に大きい州

(4)the 3rd largest state

(5)known for earthquakes

さらに詳しく


言葉カンバーランド州
読みかんばーらんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのイングランド地方北西部にあった州。

さらに詳しく


言葉キリマンジャロ州
読みきりまんじゃろしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ東部、タンザニア北東部の州。
州都はモシ(Moshi)。
北部にキリマンジャロ山がある。

さらに詳しく


言葉キンタナ・ロー州
読みきんたな・ろーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユカタン半島の東側のメキシコの州

(2)a Mexican state on the eastern side of the Yucatan Peninsula

さらに詳しく


言葉クリーブランド州
読みくりーぶらんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北東部の州。西部をダラム州(the County of Durham)に接し、北部・東部を北海(North Sea)に面する。
州都はミドルズブラ(Middlesbrough)。

さらに詳しく


言葉クルディスタン州
読みくるでぃすたんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北西部の州。
州都はサナンダージュ(Sanandaj)。〈面積〉
2万8,817平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)134万6,383人。

さらに詳しく


言葉コッパーベルト州
読みこっぱーべるとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ザンビア中北部の州。北部・東部をザイールに隣接。
州都はヌドラ(Ndola)。〈面積〉
31,328平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)145万8,459人(8月20日現在)。
2000(平成12)158万1,221人(10月25日現在)。

さらに詳しく


言葉コネティカット州
読みこねてぃかっとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初の東部13州の1つ

(2)ニューイングランドの州

(3)one of the original 13 colonies

(4)a New England state; one of the original 13 colonies

さらに詳しく


言葉コンポンチャム州
読みこんぽんちゃむしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア南東部の州。南東部をベトナムに隣接。
州都はコンポンチャム。〈面積〉
1万3,814平方キロメートル。〈人口〉
1998(平成10)56万9,060人(3月3日現在)。

さらに詳しく


言葉コーンウォール州
読みこーんうぉーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド地方南西部のコーンウォール半島(Cornwall peninsula)にある州。
州都はトルロー(Truro)。
山がちで高地は荒地(moor)をなし、海岸部は風光明媚(メイビ)な海食崖(カイショクガイ)で知られる。
温暖な気候で、南岸は保養地が多い。
「コーンワル州」とも呼ぶ。〈面積〉
3,546平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)46万9,300人。
1995(平成 7)48万人。

さらに詳しく


言葉サウスコタバト州
読みさうすこたばとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン南部、ミンダナオ島南部にある中部ミンダナオ地方(Central Mindanao Region)南部の州。
州都はコロナダル(Koronadal)。
「南コタバト州」とも呼ぶ。〈面積〉
3,823平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)110万2,550人(5月1日現在)。

さらに詳しく


言葉サスカチュワン州
読みさすかちゅわんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ中南部の州。北部をノースウェスト準州(Northwest Territories)、東部をマニトバ州(Manitoba Province)、西部をアルバータ州(Alberta Province)に接し、南部をアメリカ合衆国に隣接。
州都はリジャイナ(Regina)。
北アメリカ大陸の大草原プレーリーの北端部で、カナダ最大の小麦の産地。
「サスカチワン州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サンタカタリナ州
読みさんたかたりなしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル南部の州。
州都はフロリアノポリス(Florianopolis)。〈面積〉
9万5,346.34平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)535万6,360人(8月1日現在)。
2010(平成22)624万9,682人(8月1日現在)。

さらに詳しく


言葉ザイトホラント州
読みざいとほらんとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ南西部の州。北東部をノルトホラント州(Provincie Noord-Holland)に接し、西部を北海(North Sea)に面する。
州都はハーグ(Den Haag)。
「ゾイトホラント州」とも呼ぶ。〈面積〉
2,859.51平方キロメートル。
3,445.74平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)333万2,860人(1月1日現在)。
2002(平成14)343万1,700人。
2003(平成15)344万8,369人(9月30日現在)。
2004(平成16)345万3,000人。

さらに詳しく


言葉ザンクトガレン州
読みざんくとがれんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス北東部の州。西部をチューリヒ州(Kanton Zuerich)に接する。東部をオーストリア・リヒテンシュタインに隣接。
州都はザンクトガレン。
ドイツ語圏。
「サンガール州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シャリバギルミ州
読みしゃりばぎるみしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中北部、チャド共和国西部の州。
首都・州都はウンジャメナ(N’djamena)。〈面積〉
8万2,910平方キロメートル。〈人口〉
1993(平成 5)125万1,900人。
2002(平成14)141万8,300人。

さらに詳しく


言葉シュロプシャー州
読みしゅろぷしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド中西部の州。東部をスタフォードシャー州(Staffordshire County)、南部をヘレフォードアンドウスター州(the County of Hereford and Worcester)に接し、西部をウェールズ地方に隣接。
州都はシュルーズベリー(Shrewsbury)。
「シュロップシャー州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジガンショール州
読みじがんしょーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セネガル南西部、カサマンス川(La Casamance)下流域の州。
東部をコルダ州(Region de Kolda)に接し、北部をガンビア、南部をギニアビサウに隣接し、西部を大西洋に面する。〈面積〉
7,339平方キロメートル。〈人口〉
1976(昭和51)29万1,600人。
1988(昭和63)39万8,100人。
2001(平成13)55万7,606人(1月1日推計)。
2003(平成15)58万5,800人。〈3県〉
ビニョナ県(Departement Bignona)。
ウスイ県(Departement Oussouye)。
ジガンショール県(Departement Ziguinchor)。

さらに詳しく


言葉ジャラルアバド州
読みじゃらるあばどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア北東部、キルギス共和国西部の州。北部をタラス州(Talas Oblasty)、北東部をチュー州(Chuy Oblasty)、南東部をオシ州(Osh Oblasty)に接し、南部・西部をウズベキスタンに隣接。
州都はジャラルアバド。
「ジャララバード州」とも呼ぶ。〈面積〉
3万3,700平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)74万3,300人。
2003(平成15)94万0,600人。

さらに詳しく


言葉ジャールカンド州
読みじゃーるかんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中東部の州。北部をビハール州(Bihar State)、南部をオリッサ州(Orissa State)に接する。
州都はラーンチ(Ranchi)。
「ジャルカンド州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジュバダホーセ州
読みじゅばだほーせしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソマリア南西部の州。北部をゲド州(gobolka Gedo)、北東部をジュバダデヘ州(gobolka Jubbada Dexe)に接し、西部をケニアに隣接し、南東部をインド洋に面する。
州都はキスマユ(Kismaayo)。

さらに詳しく


言葉ジョージアの州都
読みじょーじあのしゅうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国南東部の主な商業中心地

(2)南北戦争中シャーマン軍によって略奪、焼き討ちにあった

(3)ジョージア州の州都で最も大きな町

(4)was plundered and burned by Sherman's army during the American Civil War

(5)state capital and largest city of Georgia; chief commercial center of the southeastern United States; was plundered and burned by Sherman's army during the American Civil War

さらに詳しく


言葉スマトラウタラ州
読みすまとらうたらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア西部、スマトラ島北西部の州。
州都はメダン(Medan)。
「北スマトラ州」とも呼ぶ。〈面積〉
7万3,587平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1,164万9,655人(6月30日現在)。〈市〉
シボルガ市(Kata Sibolga)など。〈県〉
アサハン県(Kabupaten Asahan)・カロ県(Kabupaten Karo)・タパヌリウタラ県(Kabupaten Tapanuli Utara)・タパヌリテンガ県(Kabupaten Tapanuli Tengah)・タパヌリスラタン県(Kabu-paten Tapanuli Selatan)・ニアス県(Kabupaten Nias)・ニアススラタン県(Kabupaten Nias Selatan)など。

さらに詳しく


言葉スマトラバラト州
読みすまとらばらとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア西部、スマトラ島西岸の中央部とシブルト島(Pulau Siberut)などから成る州。東部をリアウ州(Propinsi Riau)、南東部をジャンビ州(Propinsi Jambi)とベンクルー州(Propinsi Bengkulu)に接する。インド洋(Indian Sea)に面する。
州都はパダン(Padang)。
「西スマトラ州」とも呼ぶ。〈面積〉
4万9,778平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)400万0,200人。
2000(平成12)424万8,931人(6月30日現在)。
2002(平成14)439万1,000人。

さらに詳しく


言葉ダービーシャー州
読みだーびーしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド中央部のミッドランド地方の州。西部をスタフォードシャー州(Staffordshire County)に接する。
州都はマットロック(Matlock)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉チューリンゲン州
読みちゅーりんげんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ中東部の州。
州都はエアフルト(Erfurt)。〈面積〉
1万6,251平方キロメートル。〈人口〉
1983(昭和58)253万1,400人。
1994(平成 6)253万3,000人。

さらに詳しく


言葉テューリンゲン州
読みてゅーりんげんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南部の歴史的地域

(2)a historical region of southern Germany

さらに詳しく


言葉トゥングラウア州
読みとぅんぐらうあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エクアドル中央部の州。北部をコトパクシ州(Provincia de Cotopaxi)、南部をチンボラソ州(Provincia del Chimborazo)、西端をボリバル州(Provincia del Bolivar)に接する。
州都はアンバト(Ambato)。
「トゥングラワ州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]