"少"がつく読み方が5文字の言葉

"少"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉僅少
読みきんしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)可算名詞と共に使用できて、しばしば'a'によって先行されている数量詞

(2)1より多くけれども数で無制限に小さい

(3)少ないが、不明確な数

(4)more than one but indefinitely small in number; "a few roses"; "a couple of roses"

さらに詳しく


言葉少壮
読みしょうそう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)若々しい方法で

(2)in a youthful manner; "he is still youthfully enthusiastic"

さらに詳しく


言葉少女
読みしょうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に処女である)未婚の少女

(2)若い女性

(3)若々しい女の人

(4)少女あるいは未婚の若い女性

(5)a girl or young woman who is unmarried

さらに詳しく


言葉少年
読みしょうねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若い男

(2)若い人

(3)男の子供(男の子への親しみを込めた呼びかけ語)

(4)思春期の入り口と成年の間にいる若者

(5)少年または男

さらに詳しく


言葉少憩
読みしょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(仕事のような)何かを行うことからの小休止

(2)a pause from doing something (as work); "we took a 10-minute break"; "he took time out to recuperate"

さらに詳しく


言葉少数
読みしょうすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数が少ないという特質

(2)2つの部分のうち数の少ない方であること、またはそれに関連していること

(3)being or relating to the smaller in number of two parts; "when the vote was taken they were in the minority"; "he held a minority position"

(4)the quality of being small in number

さらに詳しく


言葉少牢
読みしょうろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国で、諸侯が社稷(シャショク)をまつる際の二種の供物(クモツ)。ヒツジ(羊)・ブタ(豕)のいけにえ(生贄)。

さらに詳しく


言葉少童
読みしょうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若い男

(2)人間の男の子

(3)a youthful male person; "the baby was a boy"; "she made the boy brush his teeth every night"; "most soldiers are only boys in uniform"

(4)a male human offspring; "their son became a famous judge"; "his boy is taller than he is"

さらに詳しく


言葉尠少
読みせんしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)量または程度が小さい

(2)振幅または量が不足するさま

(3)可算名詞と共に使用できて、しばしば'a'によって先行されている数量詞

(4)少ないが、不明確な数

(5)それほどない、ほとんどない、(冠詞の「a」の場合)ちょっとある

さらに詳しく


言葉年少
読みねんしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(生物、特に人について使用され)生命、発達、または成長の初期の段階に

(2)若者を含むこと、または意図した

(3)(used of living things especially persons) in an early period of life or development or growth; "young people"

(4)including or intended for youthful persons; "a junior sports league"; "junior fashions"

さらに詳しく


言葉幼少
読みようしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幼年期と青年期の間の年齢の子供のこと

(2)the state of a child between infancy and adolescence

さらに詳しく


言葉最少
読みさいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可能な限り最も小さい量

(2)the smallest possible quantity

さらに詳しく


言葉減少
読みげんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下向きの変化

(2)より小さいかより短くなる過程

(3)はっきりわかる結果(特に減少)

(4)ある量の突然の急激な減少

(5)量や数を減らす行為

さらに詳しく


言葉減少
読みげんしょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)減少させる

(2)徐々になくなるか、静まる

(3)小さくなる

(4)小さくする

(5)サイズ、または範囲を縮小する

さらに詳しく


言葉軽少
読みけいしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)量または程度が小さい

(2)それほどない、ほとんどない、(冠詞の「a」の場合)ちょっとある

(3)(quantifier used with mass nouns) small in quantity or degree; not much or almost none or (with `a') at least some; "little rain fell in May"; "gave it little thought"; "little time is left"; "we still have little money"; "a little hope remained"; "there's slight chance that it will work"; "there's a slight chance it will work"

さらに詳しく


言葉鮮少
読みせんしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)量または程度が小さい

(2)振幅または量が不足するさま

(3)少ないが、不明確な数

(4)可算名詞と共に使用できて、しばしば'a'によって先行されている数量詞

(5)それほどない、ほとんどない、(冠詞の「a」の場合)ちょっとある

さらに詳しく


言葉少くも
読みすくなくも
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)少なくとも

(2)他はないとしても

(3)if nothing else (`leastwise' is informal and `leastways' is colloquial); "at least he survived"; "they felt--at any rate Jim felt--relieved though still wary"; "the influence of economists--or at any rate of economics--is far-reaching"

(4)not less than; "at least two hours studying the manual"; "a tumor at least as big as an orange"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉常少女
読みとこおとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とこしえに変わらず若々しい少女。いつも若々しい女。

さらに詳しく


言葉少しずつ
読みすこしずつ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)一度にちょっとだけ

(2)短い距離で

(3)段階的な方法で

(4)in a gradual manner; "the snake moved gradually toward its victim"

さらに詳しく


言葉少なくも
読みすくなくも
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)他はないとしても

(2)少なくとも

(3)not less than; "at least two hours studying the manual"; "a tumor at least as big as an orange"

(4)if nothing else (`leastwise' is informal and `leastways' is colloquial); "at least he survived"; "they felt--at any rate Jim felt--relieved though still wary"; "the influence of economists--or at any rate of economics--is far-reaching"

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]