"安"がつく読み方が7文字の言葉

"安"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から54件目を表示< 前の30件
言葉安田銀行
読みやすだぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富士銀行の前身。

さらに詳しく


言葉安積永盛
読みあさかながもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県郡山市にあるJP東日本東北本線の駅名。JR東日本水郡線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉安西四鎮
読みあんせいしちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐代、安西都護府のもとに置かれた四つの都督府(トトクフ)。西域統治の拠点となった。
安史の乱後、8世紀末に吐蕃(トバン)の進出で本国と連絡が断たれた。

さらに詳しく


言葉安静看護
読みあんせいかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)患者を安静な状態に保つことを目指して看護することです。

さらに詳しく


言葉岩野刈安
読みいわのがりやす
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イネ科ノガリヤス属の植物。学名:Calamagrostis langsdorffii (Link) Trin.

さらに詳しく


言葉慰安旅行
読みいあんりょこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)娯楽のための旅行

(2)a journey taken for pleasure; "many summer excursions to the shore"; "it was merely a pleasure trip"; "after cautious sashays into the field"

さらに詳しく


言葉慶安の乱
読みけいあんのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1651(慶安 4)発覚した由井正雪(ユイ・ショウセツ)・丸橋忠弥(マルバシ・チュウヤ)・河原十兵衛らによる江戸幕府の転覆を企てた事件。
1651(慶安 4. 4.20)第3代将軍徳川家光が没した時勢に乗じ、時勢に不満をもつ浪人を糾合して、江戸・駿府・京都・大坂で挙兵し、幕府転覆を企てたもの。
7月23日一味に加わっていた奥村八左衛門とその徒弟幸忠が訴え出たり、御弓師藤四郎が訴え出たりして未然に発覚。
江戸では丸橋忠弥らが、町奉行総動員による石谷貞清(イシガヤ・サダキヨ)・神尾(カンオ)元勝らに捕えられ、8月23日鈴ヶ森で磔刑にされる。
駿府に向かっていた由井正雪は、追討を命ぜられた新番組・駒井右京親昌(チカマサ)に駿府茶町の旅籠梅屋で包囲されて自害。
「慶安の変」,「慶安事件」,「由井正雪の乱」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉抗不安薬
読みこうふあんやく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不安を救済するさま

(2)anxiety relieving

さらに詳しく


言葉抗不安薬
読みこうふあんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不安を軽減し、緊張と短気を減少するのに用いられる精神安定剤

(2)a tranquilizer used to relieve anxiety and reduce tension and irritability

さらに詳しく


言葉美並苅安
読みみなみかりやす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県郡上市にある長良川鉄道越美南線の駅名。

さらに詳しく


言葉道安囲い
読みどうあんがこい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶室の様式の一つ。
客座と点前(テマエ)座との境に中柱を立て、仕切りの袖壁に火灯口(カトウグチ)を設ける。
亭主は次の間で点前を行なうことから、謙虚な心構えを表した構成といわれている。

さらに詳しく


言葉安全バンド
読みあんぜんばんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)怪我をするのを防ぐために、制御としてあなたに付けているベルト

(2)belt attaching you to some object as a restraint in order to prevent you from getting hurt

さらに詳しく


言葉安南都護府
読みあんなんとごふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、唐代の周辺諸民族を統治した六都護府の一つ。
現在のベトナム北部・中部と南海諸国を統治した出先機関。
所在地は交州(Jiaozhou)の宋平(現在のハノイ)。
 622<武徳 5>[推古30]交州大総管府を設置。
 679<儀鳳 4>[天武 8]安南都護府となる。
 760<上元元>(天平宝字 4)阿倍仲麻呂(アベノナカマロ)、2年間都護府の長官となる。
 860<咸通元>(貞観 2)南詔が占領。
 883<咸通 3>(元慶 7)南詔が2度目の占領。
 907<天佑 4>(延喜 7)唐の滅亡で消滅。
その他、ジャワのマライ人(崑崙闍婆)や、チャム族のチャンパ(林邑<リンユウ>,占城<センジョウ>)もたびたび侵入。

さらに詳しく


言葉安定させる
読みあんていさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)支柱でまたは支柱であるかのように、補助をし、かたく押さえつけ、強固なものにする

(2)support or hold steady and make steadfast, with or as if with a brace; "brace your elbows while working on the potter's wheel"

さらに詳しく


言葉安心させる
読みあんしんさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)確かであるか確実であると感じさせる

(2)信頼を与えるかまたは回復させる

(3)give or restore confidence in; cause to feel sure or certain; "I reassured him that we were safe"

さらに詳しく


言葉安心しない
読みあんしんしない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「安心する」の否定語。

さらに詳しく


言葉安心します
読みあんしんします
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「安心する」の丁寧語。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉安心しよう
読みあんしんしよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「安心する」の意向形。

さらに詳しく


言葉安心すれば
読みあんしんすれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「安心する」の仮定形。

さらに詳しく


言葉安心できる
読みあんしんできる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「安心する」の可能形。

さらに詳しく


言葉治安維持令
読みちあんいじれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1923(大正12)関東大震災直後に緊急勅令として公布(第2次山本権兵衛内閣)。

さらに詳しく


言葉治安維持法
読みちあんいじほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1925. 4.22(大正14)公布された思想・結社の弾圧法規。
国体の変革・私有財産制度の否認を目的とする結社活動および個人的行為に対する処罰を内容とする法律。〈制定〉
第一次世界大戦後の社会主義運動・農民運動・労働運動の発展に対処し、反体制運動(主として共産主義運動)の弾圧を目的に制定。
第1次加藤高明内閣(護憲三派内閣)が立案し、1925. 3.(大正14)普通選挙法と同時に制定・公布。「国体ヲ変革シ、私有財産制度ヲ否認セントスル」結社・運動を厳禁し、違反者には懲役10年以下の刑を科した。〈改訂など〉
田中義一内閣は改正案の議会承認を経ずに緊急勅令のかたちで1928. 6.29(昭和 3)改正を公布、即日施行。同年の三・一五事件で日本共産党に対する大量検挙に従い、刑をきびしくするように改訂され、死刑が付加された。
1936. 5.29(昭和11)思想犯保護観察法、公布。
1941. 3.10(昭和16)予防拘禁が追加された改正治安維持法が公布。反政府・反軍部に拡大解釈されて適用された。ぼうこうきん(予防拘禁),とくべつこうとうけいさつ(特別高等警察)〈廃止〉
GHQの司令により、1945.10.15(昭和20)勅令575号が公布施行されて廃止。

さらに詳しく


言葉安キャバレー
読みやすきゃばれー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安く飲んだり踊ったりできる場所

(2)a cheap drinking and dancing establishment

さらに詳しく


31件目から54件目を表示< 前の30件
[戻る]