"奴"がつく読み方が7文字の言葉

"奴"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉旗本奴
読みはたもとやっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸初期、平和になって出世の機会を失った旗本の青年武士が、男伊達(オトコダテ)を競った集団。
江戸市中を派手(ハデ)な出立(イデタ)ち(服装)で闊歩(カッポ)し、無頼を働いた。
大小神祇組(ジンギグミ)・白柄組(シラツカグミ)・六法組(ムホウグミ)などが知られた。
また、町奴(マチヤッコ)の幡随院長兵衛(バンズイン・チョウベエ)と争った神祇組頭目の水野十郎左衛門(ミズノ・ジュウロウザエモン)(?~1664)が有名。郎左衛門),ばんずいいん ちょうべえ(幡随院 長兵衛)

さらに詳しく


言葉奴隷商人
読みどれいあきんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奴隷売買に従事している人

(2)a person engaged in slave trade

さらに詳しく


言葉奴隷売買
読みどれいばいばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に16世紀から19世紀にかけて行われた、アフリカの黒人の米国への移送をいう

(2)奴隷の売買

(3)traffic in slaves; especially in Black Africans transported to America in the 16th to 19th centuries

さらに詳しく


言葉奴隷海岸
読みどれいかいがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ西部トーゴ、ギニア湾北岸の一部の植民地時代の通称。ガーナ東部ボルタ川河口からナイジェリア西部ニジェール川河口に至る海岸。
17~18世紀に、この地を基地に奴隷貿易が盛んであったことにより、植民地政策をとっていたヨーロッパ諸国からの呼称。
現在では「バダグリ海岸(Badagri coast)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉奴隷解放
読みどれいかいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奴隷身分から解放する正式な行為

(2)the formal act of freeing from slavery; "he believed in the manumission of the slaves"

さらに詳しく


言葉奴隷貿易
読みどれいぼうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に16世紀から19世紀にかけて行われた、アフリカの黒人の米国への移送をいう

(2)奴隷の売買

(3)traffic in slaves; especially in Black Africans transported to America in the 16th to 19th centuries

さらに詳しく


言葉奴隷道徳
読みどれいどうとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニーチェの用語。威道徳)

さらに詳しく


言葉農奴解放
読みのうどかいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農民を農奴の身分から解放して自由民にすること。〈ロシア〉
1861(文久元)皇帝アレクサンドル二世、農奴解放令を発布。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]