"大"がつく読み方が5文字の言葉

"大"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉京大
読みきょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都大学の略称。

(2)京都帝国大学の略称。

さらに詳しく


言葉大乗
読みだいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会への関心と万人の救済を説く仏教の主要宗派

(2)特に信仰のみで普遍的救済を共通に希求することを強調する仏教主義の2つの大きな学派の1つ

(3)朝鮮

(4)日本

(5)中国

さらに詳しく


言葉大京
読みだいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マンション大手5社の一社。

さらに詳しく


言葉大仰
読みおおぎょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)真実であるか合理的であるより大きなものとして見受けられる

(2)represented as greater than is true or reasonable; "an exaggerated opinion of oneself"

さらに詳しく


言葉大入
読みだいにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県糸島市にあるJR九州筑肥線の駅名。

さらに詳しく


言葉大凶
読みだいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪な人

(2)邪悪であるか凶悪な人

(3)someone who does evil deliberately

(4)a wicked or evil person; someone who does evil deliberately

さらに詳しく


言葉大名
読みだいみょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代には知行(チギョウ)が1万石以上の武家。諸侯。ざまだいみょう(外様大名)

さらに詳しく


言葉大因
読みだーうぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの生物学者(1809~1882)。
著書は1859(安政 6)『種の起原』・『ビーグル号航海記』など。

さらに詳しく


言葉大将
読みたいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部族や一門の長

(2)艦隊の最高司令官

(3)管理を行い決定を下す人

(4)票を制御し任命を操る政党のリーダー

(5)最高位の将官

さらに詳しく


言葉大小
読みだいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きいか小さいか。

(2)太刀(タチ)と脇差(ワキザシ)の二本の刀。 桃山時代から二本の刀を併せ帯用するようになり、江戸時代には武士の正式のものとなった。(1)

(3)大きいことと小さいこと。大きいものと小さいもの。

さらに詳しく


言葉大局
読みたいきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが動く傾向の一般的方向

(2)a general direction in which something tends to move; "the shoreward tendency of the current"; "the trend of the stock market"

さらに詳しく


言葉大庄
読みおおしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にある富山地方鉄道上滝線の駅名。

さらに詳しく


言葉大廟
読みたいびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊勢神宮の別称。

(2)帝王の祖先を祀(マツ)った御霊屋(ミタマヤ)。 「太廟」,「宗廟(ソウビョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大掴
読みおおづかみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)機微の欠乏

(2)詳細でないまたは具体的でない

(3)明らかな

(4)obvious

(5)not detailed or specific; "a broad rule"; "the broad outlines of the plan"; "felt an unspecific dread"

さらに詳しく


言葉大昔
読みおおむかし
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)ずっと前

(2)古くは、古代に

(3)long ago

(4)in ancient times; long ago; "a concern with what may have happened anciently"

さらに詳しく


言葉大曲
読みおおまがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県大仙市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。JR東日本田沢湖線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉大朝
読みだいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪朝日新聞の略称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大楓
読みおおかえで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セイヨウカジカエデ(西洋梶楓)の別称。

さらに詳しく


言葉大正
読みたいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県雲仙市にある島原鉄道の駅名。

(2)大阪府大阪市大正区にあるJP西日本大阪環状線の駅名。大阪市営長堀鶴見緑地線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉大泉
読みおおいずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県いなべ市にある三岐鉄道北勢線の駅名。

(2)富山県富山市にある富山地方鉄道不二越線の駅名。

(3)福島県伊達市にある阿武隈急行の駅名。

さらに詳しく


言葉大泊
読みおおどまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県熊野市にあるJP東海紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉大洗
読みおおあらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県大洗町にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅名。

さらに詳しく


言葉大湊
読みおおみなと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県むつ市にあるJP東日本大湊線の駅名。

さらに詳しく


言葉大男
読みおおおとこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に大きな人

(2)超人的なサイズと強さの想像上の人物

(3)異常に大きくて強力である人または物

(4)民話やおとぎ話に登場する

(5)寸法や品質で印象的な

さらに詳しく


言葉大畠
読みおおばたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県柳井市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉大略
読みたいりゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(2)概略的あるいは予備的な計画

(3)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

(4)a schematic or preliminary plan

さらに詳しく


言葉大病
読みたいびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)治(ナオ)りにくく、症状の重い病気。
特に、回復に長期間かかるような場合に用いる。
「大患(タイカン)」,「重病」,「重患(ジュウカン)」,「重痾(ジュウア)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大童
読みおおわらわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦いの時、兜(カブト)が取れまたは脱ぎ、童髪(ワラワガミ)のように髪をふりみだしたさま。
兜をかぶる時には頭髪の髻(モトドリ)をとき鉢巻きをしているので、兜をとると自然に頭髪がばらばらになる。

(2)懸命に事を行うさま。奮闘するありさま。

さらに詳しく


言葉大腐
読みおおくさり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物悲しさと失望でいっぱいの

(2)filled with melancholy and despondency ; "gloomy at the thought of what he had to face"; "gloomy predictions"; "a gloomy silence"; "took a grim view of the economy"; "the darkening mood"; "lonely and blue in a strange city"; "depressed by the loss of his job"; "a dispirited and resigned expression on her face"; "downcast after his defeat"; "feeling discouraged and downhearted"

さらに詳しく


言葉大腐
読みおおくさり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)障害に直面した絶望感

(2)憂鬱と力量不足による悲しみの気持ち

(3)the feeling of despair in the face of obstacles

(4)sad feelings of gloom and inadequacy

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]