"変"がつく読み方が10文字の言葉

"変"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉回転変流機
読みかいてんへんながれき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交流を直流に、また直流を交流に変換する同期機から成る同期変流機

(2)electrical converter consisting of a synchronous machine that converts alternating to direct current or vice versa

さらに詳しく


言葉多変量解析
読みたへんりょうかいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複数の変数からデータを分析するのに用いられる統計技術いずれかの総称

(2)a generic term for any statistical technique used to analyze data from more than one variable

さらに詳しく


言葉染色体変異
読みせんしょくたいへんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物の遺伝子型の核酸配列の変化のいずれか

(2)遺伝子の構造を変える事象

(3)any event that changes genetic structure

(4)any alteration in the inherited nucleic acid sequence of the genotype of an organism

(5)(genetics) any event that changes genetic structure; any alteration in the inherited nucleic acid sequence of the genotype of an organism

さらに詳しく


言葉突然変異体
読みとつぜんへんいからだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変異した動物

(2)染色体変化により生じる特性を持つ有機体

(3)an organism that has characteristics resulting from chromosomal alteration

(4)an animal that has undergone mutation

(5)(biology) an organism that has characteristics resulting from chromosomal alteration

さらに詳しく


言葉蛤御門の変
読みはまぐりごもんのへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1864(元治元. 7.)長州藩が京都に出兵し、京都守護職の松平容保(カタモリ)が率いる会津・薩摩・桑名藩などの佐幕勢力と蛤御門付近で戦って敗れた事件。
前年の1863(文久 3. 8.18)「八月十八日の政変」で京都を追われた長州藩は、藩主毛利敬親(タカチカラ)・広定父子の名誉回復・七卿の帰洛・藩士の入京を嘆願していた。しかし、1864(元治元. 6. 5)会津・桑名藩兵・新撰組に京都池田屋で尊攘派が襲われる(池田屋事件)。この報らせで長州藩は急進派が藩論を制し、形勢挽回を図って3家老が藩兵1,600名を率いて上京。
久坂玄瑞(クサカ・ゲンズイ)は山崎に、福原元們(フクハラ・モトタケ)は伏見に陣取り、朝廷に書面を以て願い出た。さらに長州から五卿が出発、来島又兵衛(キシマ・マタベエ)は蛤御門に向かい、ここに至り一橋慶喜(ヨシノブ)(のち将軍)に朝命が下り討たれる。久坂・来島は戦死、福原は負傷して帰国、五卿も途中から引き返した。
 7.23幕府は朝廷に長州征伐を請(コ)い奉(タテマツ)り、認可されて、第一次長州征伐となる。
七卿とは三条実美(サネトミ)・三条西季知(サンジョウニシ・スエトモ)・東久世通禧(ヒカシクセ・ミチトミ)・壬生基修(ミブ・モトナガ)・四条孝謌(シジョウ・タカウタ)・錦小路頼徳(ニシキコウジ・ヨリノリ)(のち病死)・沢宣嘉(ノブヨシ)(のち他藩に走る)。
大政奉還とともに1867(慶応 3.10.)五卿・毛利父子は官位を復され、入京も許される。
「禁門の変」,「元治甲子の変」とも呼ぶ。変),いけだやじけん(池田屋事件)

さらに詳しく


言葉予定を変更する
読みよていをへんこうする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)イベントの新しい時間と場所を指定する

(2)assign a new time and place for an event; "We had to reschedule the doctor's appointment"

さらに詳しく


言葉何の変哲もない
読みなにのへんてつもない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま

(2)完全に普通で注意をひかない

(3)余りに頻繁に繰り返される

(4)酷使して馴染みすぎた

(5)簡素なさま

さらに詳しく


言葉何の変哲も無い
読みなにのへんてつもない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)完全に普通で注意をひかない

(2)余りに頻繁に繰り返される

(3)酷使して馴染みすぎた

(4)簡素なさま

(5)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない

さらに詳しく


言葉急に向きを変える
読みきゅうにむきをかえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)鋭く回転する

(2)物理的または比喩的に、突然転換し、他方に向く

(3)急に方向を変える

(4)turn sharply; change direction abruptly; "The car cut to the left at the intersection"; "The motorbike veered to the right"

さらに詳しく


言葉可変ピッチプロペラ
読みかへんぴっちぷろぺら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)羽根の角度が調整可能なプロペラ

(2)propeller for which the angle of the blades is adjustable

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]