"垂"がつく読み方が6文字の言葉

"垂"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉垂れ柳
読みしだれやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)ヤナギ科(Salicaceae)ヤナギ属(Salix)の落葉高木。中国原産。
単に「ヤナギ(柳)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉垂井町
読みたるいちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 岐阜県不破郡垂井町

さらに詳しく


言葉垂球糸
読みしでたまいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金属のおもりが地球の重力の中心を直接差し示すよう吊り下げられているひも

(2)与えられた点から垂直な位置を決定するのに用いられる

(3)used to determine the vertical from a given point

(4)a cord from which a metal weight is suspended pointing directly to the earth's center of gravity; used to determine the vertical from a given point

さらに詳しく


言葉懸垂幕
読みけんすいまく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装飾や広告用の長い布きれまたは紙切れ

(2)long strip of cloth or paper used for decoration or advertising

さらに詳しく


言葉懸垂棒
読みけんすいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたが懸垂することができる鉄棒

(2)a horizontal bar on which you can chin yourself

さらに詳しく


言葉懸垂線
読みけんすいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完全なたわみがあり伸ばすことが全くできないひもが、両端を固定してぶらさげたときにできる一様な密度と断面、と理論上仮定する曲線

(2)the curve theoretically assumed by a perfectly flexible and inextensible cord of uniform density and cross section hanging freely from two fixed points

さらに詳しく


言葉東垂水
読みひがしたるみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市垂水区にある山陽電気鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉枝垂柳
読みしだれやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観賞用として広く栽培されている

(2)中国原産の下垂する長い枝と細い葉を持つヤナギ

(3)willow with long drooping branches and slender leaves native to China; widely cultivated as an ornamental

さらに詳しく


言葉枝垂れ柳
読みしだれやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観賞用として広く栽培されている

(2)中国原産の下垂する長い枝と細い葉を持つヤナギ

(3)willow with long drooping branches and slender leaves native to China

(4)willow with long drooping branches and slender leaves native to China; widely cultivated as an ornamental

さらに詳しく


言葉火垂るの墓
読みほたるのはか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野坂昭如(アキユキ)の小説。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]