"地"で始まる読み方が3文字の言葉

"地"で始まる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉地福
読みじふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県山口市にあるJP西日本山口線の駅名。

さらに詳しく


言葉地精
読みちせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウセンニンジン(朝鮮人参)の別称。朝鮮人参)

さらに詳しく


言葉地紙
読みじがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルロースパルプで作られる素材で、主に木、古着またはある種の草から得られる

(2)a material made of cellulose pulp derived mainly from wood or rags or certain grasses

さらに詳しく


言葉地絡
読みちらく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)落雷などの事故により、電気装置が大地と電気的に接続が生じ、通電すること。

さらに詳しく


言葉地絹
読みちきぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の昆虫の繭の細い糸から作られる織物

(2)a fabric made from the fine threads produced by certain insect larvae

さらに詳しく


言葉地織
読みじおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その地方で実用向きに、または自家用に織った布。

さらに詳しく


言葉地腫
読みじばれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異常な隆起もしくは部分的肥大

(2)an abnormal protuberance or localized enlargement

さらに詳しく


言葉地蔵
読みじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地蔵菩薩の略称。

さらに詳しく


言葉地虫
読みじむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のカブトムシと他の昆虫の柔らかい蠕虫状の幼虫

(2)a soft thick wormlike larva of certain beetles and other insects

さらに詳しく


言葉地覆
読みじふく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も低い構成材の枠組みまたは支える構造を形成する継続的水平木材で成る構造的部材

(2)ある構造の最も下の支えの部分

(3)structural member consisting of a continuous horizontal timber forming the lowest member of a framework or supporting structure

(4)lowest support of a structure; "it was built on a base of solid rock"; "he stood at the foot of the tower"

さらに詳しく


言葉地質
読みちしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の地質学的特徴

(2)岩に記録された地球の歴史を扱う科学

(3)the geological features of the earth

(4)a science that deals with the history of the earth as recorded in rocks

(5)(geology) the geological features of the earth

さらに詳しく


言葉地軸
読みちじく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の自転軸。

(2)大地を支えるという想像上の軸。大地の支え。

さらに詳しく


言葉地金
読みじがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)加工する前の素材。

(2)下地の金属。

(3)(転じて)本性。

さらに詳しく


言葉地銀
読みちぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国明朝の土地税(田賦)。
米・麦など物納が建て前の土地税が、貨幣経済が発達したため銭で徴収したもの。

(2)地方銀行の略称。

さらに詳しく


言葉地雷
読みじらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)踏まれたり車で引かれたりすると爆発する

(2)地下に隠れた地雷

(3)an explosive mine hidden underground; explodes when stepped on or driven over

さらに詳しく


言葉地震
読みじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火山活動により断層面に沿った地下運動によって、地球の表面が揺れて震動すること

(2)小さな地震

(3)一瞬の地核の激しい揺れ

(4)an instance of agitation of the earth's crust

(5)a small earthquake

さらに詳しく


言葉地面
読みじめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腐植土や分解した岩石から成る地表の一部

(2)注意を集中してデータを遡る比較的均質の知覚表象

(3)地表の固体の部分

(4)はっきりとした境界がある土地

(5)the solid part of the earth's surface

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉地頭
読みじとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安時代、荘園領主が荘園管理のために現地に置いた荘官。また、その職名。

(2)当該の場所。現地。

(3)中世以降、幕府・大名などから知行所(領地)を与えられて領主となった旗本・家臣。徴租の権を有した。

(4)鎌倉・室町幕府が全国に置いた家人(地方官)。荘園の管理・年貢(ネング)の徴収や、盗賊・罪人の逮捕など治安維持に従事した。 はじめ1185(文治元)源頼朝が、行家・義経を捕える名目に守護・地頭の設置を勅許を得て各地の荘園・公領に置いた職(幕府開設の基礎)。御家人が補任され、次第に在地領主として成長した。 地頭は風水害などを理由に徴収した年貢を横領し、荘園領主と紛争が起った。そこで地頭請(ジトウウケ)が行われ、地頭は年貢を確約する代わりに荘園領主の干渉を一切受けず、地頭の荘園管理権が確立した。それでも地頭の年貢横領が収まらず荘園領主と地頭との間で土地と農民との支配を完全に分割し、地頭の完全な支配権(領主権)が確立した(下地中分<シタジチュウブン>)。 1221(承久 3. 5.)承久の乱以前に補任されたものを本補(ホンポ)地頭、以後のものを新補(シンポ)地頭という。年貢は加地子(カジシ)と呼ばれていた。

さらに詳しく


言葉地類
読みちるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土地の種類。地目(チモク)。

(2)地上の万物。地上の神々。

(3)旧制で、地租徴収の上から区別した土地の種類。 第一類地・第二類地に分けられていた。

(4)同族の一種。古い分家や遠い親類などのほか地縁のある家々を含めた一集団。 「まき」,「あいじ(合地,相地)」,「地分(ジワカレ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉地鳥
読みじどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その土地でとらえた野鳥。

さらに詳しく


言葉地鶏
読みじどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本で古くから飼われている各地のニワトリ(鶏)。在来種のニワトリ。

(2)平飼いまたは放し飼いで飼育したニワトリ。 通常、3ヶ月くらいで出荷。

さらに詳しく


言葉地黄
読みじおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)の多年草。
「サオヒメ(佐保姫)」,「サホヒメ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉地びた
読みちびた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地表の固体の部分

(2)the solid part of the earth's surface; "the plane turned away from the sea and moved back over land"; "the earth shook for several minutes"; "he dropped the logs on the ground"

さらに詳しく


言葉地べた
読みじべた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地表の固体の部分

(2)the solid part of the earth's surface

(3)the solid part of the earth's surface; "the plane turned away from the sea and moved back over land"; "the earth shook for several minutes"; "he dropped the logs on the ground"

さらに詳しく


言葉地デジ
読みちでじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地上波デジタル放送の略称。

さらに詳しく


言葉地伸し
読みじのし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)布類を裁(タ)つ前に、しわ(皺)やちぢみ(縮み)をアイロンなどで伸ばしてなくすること。
仕上りの狂いをなくすために行う。
「アイロン掛け」,「シュリンク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉地割れ
読みじわれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面の細長いくぼみ

(2)a long narrow depression in a surface

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉地合い
読みじあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相場の状態を指す。 地合いが良いか、悪いかを指す。

さらに詳しく


言葉地味に
読みじみに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)単純なさまの

(2)浪費または装飾なしで

(3)without extravagance or embellishment

(4)in a simple manner; without extravagance or embellishment; "she was dressed plainly"; "they lived very simply"

さらに詳しく


言葉地理科
読みちりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地表の研究

(2)地勢、気候、土壌、植生に対する人々の反応も含む

(3)study of the earth's surface

(4)includes people's responses to topography and climate and soil and vegetation

(5)study of the earth's surface; includes people's responses to topography and climate and soil and vegetation

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]