"呂"がつく読み方が3文字の言葉

"呂"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉呂布
読みりょふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国後漢末期の武将(?~ 198)。字(アザナ)は奉先(Feng-xian)。五原郡九原県(現:内モンゴル自治区包頭市<ホウトウシ>)の人。
将軍董卓(Dong Zhuo)(トウ・タク)の部将。
王允(Wan Yun)(オウ・イン)らと結託して董卓を刺殺。

さらに詳しく


言葉呂律
読みろれつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの部分からなる音(声、物音、音楽など)の独特の特性

(2)the distinctive property of a complex sound (a voice or noise or musical sound)

(3)(music) the distinctive property of a complex sound (a voice or noise or musical sound); "the timbre of her soprano was rich and lovely"; "the muffled tones of the broken bell summoned them to meet"

さらに詳しく


言葉香呂
読みこうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県姫路市にあるJP西日本播但線の駅名。

さらに詳しく


言葉下呂市
読みげろし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岐阜県下呂市

さらに詳しく


言葉以呂波
読みいろは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順序を表す符号。

(2)「いろは茶屋」の略称。

(3)仮名四十七文字の総称。

(4)いろは歌(伊呂波歌)の略。

(5)物事の初歩。

さらに詳しく


言葉伊呂波
読みいろは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事の初歩。

(2)順序を表す符号。

(3)仮名四十七文字の総称。

(4)いろは歌(伊呂波歌)の略。

(5)「いろは茶屋」の略称。

さらに詳しく


言葉土々呂
読みととろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県延岡市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉土呂久
読みとろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県西臼杵郡(ニシウスキグン)高千穂町(タカチホチョウ)岩戸にあった鉱山。
16世紀中ころから銀・銅・錫を産出。明治中期から農薬として亜砒酸の採掘・製錬が行われる。第二次世界大戦中には旧日本陸軍の毒ガスにも使用され、推測950トンが製造される。
戦後は殺虫剤・農薬として製造。
1962(昭和37)閉山。

さらに詳しく


言葉湯風呂
読みゆふろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入浴用の蒸気で満たされる部屋

(2)a room that can be filled with steam in which people bathe; `vapour bath' is a British term

さらに詳しく


言葉風呂場
読みふろば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浴槽またはシャワーと通常洗面台とトイレを含んでいる部屋(住居のように)

(2)a room (as in a residence) containing a bathtub or shower and usually a washbasin and toilet

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]