"司"がつく読み方が7文字の言葉

"司"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉司教代理
読みしきょうだいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマカトリック教会で、他の高位の聖職者の代理を務める聖職者

(2)a Roman Catholic priest who acts for another higher-ranking clergyman

さらに詳しく


言葉司法取引
読みしほうとりひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)被告がより軽い罪について有罪の抗弁をすることに同意し、検察官がより重い罪をあきらめることに同意する交渉

(2)a negotiation in which the defendant agrees to enter a plea of guilty to a lesser charge and the prosecutor agrees to drop a more serious charge

(3)(criminal law) a negotiation in which the defendant agrees to enter a plea of guilty to a lesser charge and the prosecutor agrees to drop a more serious charge; "his admission was part of a plea bargain with the prosecutor"; "plea bargaining helps to stop the courts becoming congested"

さらに詳しく


言葉司法裁判
読みしほうさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正当な法手続きによって、ある人間が無罪か有罪かを決めること

(2)the determination of a person's innocence or guilt by due process of law

(3)(law) the determination of a person's innocence or guilt by due process of law; "he had a fair trial and the jury found him guilty"; "most of these complaints are settled before they go to trial"

さらに詳しく


言葉司馬相如
読みしばしょうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、前漢の詩人(BC. 179~BC. 117)。字(アザナ)は長卿(Changqing)(チョウケイ)。四川(Sichuan)成都(Chengdu)の人。賦文学の大成者。
梁(Liang)の孝王(Xiao Wang)の客となって華麗な辞賦『子虚賦(Zixu fu)』を作り、武帝(Wu Di)(BC. 156~BC.  87)の宮廷詩人となって活躍。
妻は富豪の娘卓文君(Zhuo Wenjun)で、その恋愛の話は有名。
著書は『上林賦(Shanglin fu)』・『大人賦(Daren fu)』・『長門賦(Changmen fu)』・『美人賦(Meiren fu)』など。

さらに詳しく


言葉大司教区
読みだいしきょうく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大司教の管区

(2)the diocese of an archbishop

さらに詳しく


言葉式部の司
読みしきぶのつかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)式部省の別称。

さらに詳しく


言葉保衛司令部
読みほえいしれいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北朝鮮人民軍傘下の情報機関。

さらに詳しく


言葉司法記念日
読みしほうきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)10月1日。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]