"台"がつく読み方が5文字の言葉

"台"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉十台
読みじゅうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)思春期の入り口と成年の間にいる若者

(2)a juvenile between the onset of puberty and maturity

さらに詳しく


言葉台原
読みだいのはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市青葉区にある仙台市営南北線の駅名。

さらに詳しく


言葉台帳
読みだいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名前と取引が記載されている帳簿

(2)名前、出来事、契約についての公式の書かれた記録

(3)物理対象としての会計帳簿

(4)取引の法的な証拠として機能できるドキュメント

(5)当座預金が記録されている記録

さらに詳しく


言葉台所
読みだいどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食事を用意するための部屋

(2)a room equipped for preparing meals

さらに詳しく


言葉台流
読みたいりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾から世界に広まった大衆娯楽文化のこと。

さらに詳しく


言葉台省
読みたいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尚書台の別称。

さらに詳しく


言葉台鉋
読みだいがんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樫の台木に刃を取り付けた鉋。
台木の形状により、平鉋(ヒラガンナ)・反鉋(ソリガンナ)・丸鉋(マルガンナ)などがある。用途により刃の角度も変化する。
また、台の頭を木槌(キヅチ)で叩(タタ)くと刃が引っ込み、尻を叩くと刃が出てくる。
最も一般的な鉋で、単に「かんな(鉋)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉桂台
読みかつらだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道網走市にあるJP北海道釧網本線の駅名。

さらに詳しく


言葉桜台
読みさくらだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県筑紫野市にある西鉄天神大牟田線の駅名。

(2)東京都練馬区にある西武池袋線の駅名。

さらに詳しく


言葉橋台
読みきょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの隣接した橋の梁間のための支え

(2)a support for two adjacent bridge spans

さらに詳しく


言葉涼台
読みすずみだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2人以上が座れる長いす

(2)a long seat for more than one person

さらに詳しく


言葉滑台
読みすべりだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供たちが下へ滑る、傾斜した滑降路の遊び道具

(2)plaything consisting of a sloping chute down which children can slide

さらに詳しく


言葉燭台
読みしょくだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装飾品

(2)枝分かれした燭台

(3)ろうそくのためのソケットのあるつい立

(4)複数の灯りがある

(5)ornamental

さらに詳しく


言葉鏡台
読みきょうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋服を保管するための引きだし付き家具

(2)女性美容師

(3)身支度やメーキャップをするときに座る鏡つきの低いテーブル

(4)low table with mirror or mirrors where one sits while dressing or applying makeup

(5)furniture with drawers for keeping clothes

さらに詳しく


言葉食台
読みしょくだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食事が出されるテーブル

(2)a table at which meals are served

(3)a table at which meals are served; "he helped her clear the dining table"; "a feast was spread upon the board"

さらに詳しく


言葉三鷹台
読みみたかだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都三鷹市にある京王井の頭線の駅名。

さらに詳しく


言葉五台山
読みごだいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([朝]Odaesan)朝鮮半島東部の江原道(Kangwon-do)江陵(Gangneung)の西にある五つの峰。

(2)奈良県多武峰(トウノミネ)の別称。

(3)([中]Wutai Shan,Wutaishan)中国中北部、山西省(Shangxi Sheng)(サンセイショウ)五台県(Watai Xian)の北東部にある五つの峰。太行山脈(Taihang Shanmai)(タイコウサンミャク)の一山。 顕通寺(Xiantong Si)・殊像寺(Shuxiang Si)などがある。 「清涼山(Qingliang Shan)(セイリョウザン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉五月台
読みさつきだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市麻生区にある小田急多摩線の駅名。

さらに詳しく


言葉五色台
読みごしきだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県北部、高松市(タカマツシ)・坂出市(サカイデシ)の境界に広がる溶岩台地。
南北約10キロメートル・東西約8キロメートルのほぼ平坦な台地に、白峰(シラミネ)・青峰(アオミネ)・黒峰(クロミネ)・紅峰(コウノミネ)・黄ノ峰(キイノミネ)の五つの峰がほぼ南北に連なり、最高点は大平山(オオヒラヤマ)(479メートル)。
瀬戸内海国立公園に含まれ、瀬戸内海が一望できる景勝地。
四国八十八箇所の第81番札所の陵松山(リョウショウザン)白峯寺(シロミネジ)(坂出市)と第82番札所の青峰山(アオミネザン)根香寺(ネゴロジ)(高松市)がある。(讃岐岩)

さらに詳しく


言葉仕事台
読みしごとだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の仕事のために設計された台

(2)大工や機械工の頑丈な仕事用テーブル

(3)a table designed for a particular task

(4)a strong worktable for a carpenter or mechanic

さらに詳しく


言葉仙台市
読みせんだいし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 宮城県仙台市

さらに詳しく


言葉供物台
読みくもつだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神への捧げ物や生け贄がなされる高くなった場所

(2)a raised structure on which gifts or sacrifices to a god are made

さらに詳しく


言葉勝田台
読みかつただい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県八千代市にある京成本線の駅名。

さらに詳しく


言葉千代台
読みちよがだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道函館市にある#函館市営[湯の川線]の駅名。

さらに詳しく


言葉千城台
読みちしろだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市若葉区にある千葉都市モノレール2号線の駅名。

さらに詳しく


言葉台場駅
読みだいばえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区台場にある、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅。
お台場海浜公園駅と船の科学館駅(江東区)の間。

さらに詳しく


言葉台山市
読みたいざんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)南部の江門市(Jiangmen Shi)が管轄する南部の市(県級市)。南部を南シナ海(南海)に面する。
行政所在地は台城街道(Taicheng Jiedao)。
華僑の故郷(僑郷)の一つ。〈面積〉
3,286平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)99万人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉台布巾
読みだいぶきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食卓などを拭(フ)くのに用いるフキン。
「だいふきん(台布巾)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉台東区
読みたいとうく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 東京都台東区

さらに詳しく


言葉台東市
読みたいとうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾南東部、台東県(Taidong Xian)の県都。
北緯22.76°、東経121.14°の地。
南西17キロメートルの台東県卑南郷(Beinan Xiang)に知本温泉(Zhiben Wenquan)(チーペン温泉)がある。
「タイトン市(台東市)」とも呼ぶ。〈人口〉
1989(平成元)10万8,127人(推計)。
1993(平成 5)10万8,606人(推計)。
1998(平成10)11万1,060人(推計)。
2003(平成15)11万0,916人(推計)。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]