"台"がつく読み方が4文字の言葉

"台"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉人台
読みじんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芸術家の継ぎ合わされた人体のモデルの形のダミー

(2)服のモデルになる人

(3)someone who models dresses

(4)dummy in the form of an artist's jointed model of the human body

さらに詳しく


言葉仙台
読みせんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市青葉区にあるJP東日本東北新幹線の駅名。JR東日本東北本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉初台
読みはつだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区にある京王京王線の駅名。

さらに詳しく


言葉台北
読みたいぺい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾北部にある

(2)台湾の首都

(3)the capital of Nationalist China

(4)located in northern Taiwan

(5)the capital of Nationalist China; located in northern Taiwan

さらに詳しく


言葉台尻
読みだいじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃床(ジュウショウ)の末端部分。

さらに詳しく


言葉台形
読みだいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2辺が平行な四辺形

(2)a quadrilateral with two parallel sides

さらに詳しく


言葉台本
読みだいほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)起こりうる出来事を仮定して並べたもの

(2)演劇または他の劇的な構成の文書による版

(3)パフォーマンスに備える際に使われる

(4)a postulated sequence of possible events; "planners developed several scenarios in case of an attack"

さらに詳しく


言葉台湾
読みたいわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾島にある政府で1949年、毛沢東率いる共産党が中国本土を占領したとき蒋介石によって設置された

(2)a government on the island of Taiwan established in 1949 by Chiang Kai-shek after the conquest of mainland China by the Communists led by Mao Zedong

さらに詳しく


言葉台船
読みだいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)箱型の浮き船。
イカリなどで海上に固定し、作業場・資材置き場などに使用するもの。
移動はタグボート([英]tugboat)で曳航(エイコウ)する。
「ポントゥーン([英]pontoon)」,「ポンツーン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉台車
読みだいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人が押すことができる車両

(2)1または2または4つの車輪を持つかもしれない

(3)wheeled vehicle that can be pushed by a person; may have one or two or four wheels; "he used a handcart to carry the rocks away"; "their pushcart was piled high with groceries"

さらに詳しく


言葉台鉄
読みたいてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾鉄路管理局の略称。

さらに詳しく


言葉台電
読みたいでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾電力(臺灣電力)の略称。

さらに詳しく


言葉台風
読みたいふう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋西部あるいはインド洋で発生した熱帯低気圧

(2)a tropical cyclone occurring in the western Pacific or Indian oceans

さらに詳しく


言葉天台
読みてんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市稲毛区にある千葉都市モノレール2号線の駅名。

さらに詳しく


言葉寝台
読みしんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例段になっている

(2)船舶あるいは列車の寝台

(3)家具の1つで眠るための場所を提供する

(4)a piece of furniture that provides a place to sleep; "he sat on the edge of the bed"; "the room had only a bed and chair"

(5)a bed on a ship or train; usually in tiers

さらに詳しく


言葉平台
読みひらだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチモンジギク(一文字菊)の別称。

(2)平紐(ヒラヒモ)を組むL字形の台。 両側に数本の糸を並べ、ヘラ(箆)で固く打ち込みながら組み目を作るもの。(丸台)

(3)活版印刷機の一種。 版面が平らに固定され、その上面を円筒型の圧胴が回転するもの。 版面と圧胴との間に枚葉紙(マイヨウシ)を通して一枚づつ印刷する。

(4)店舗で、商品を平置きする陳列台。 客が商品を手に取りやすいので、売れ筋商品や特売品の陳列に使用する。

さらに詳しく


言葉棺台
読みかんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺体または棺(ヒツギ)・棺桶(カンオケ)を載せる台。
安置または墓地に運ぶのに用いるもの。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉演台
読みえんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)講義者に適切な高さでテキストを置いておくために用いられる表面が傾斜した机あるいはスタンド

(2)その上に立つ人を目立たせるために周囲の高さより高くした舞台

(3)desk or stand with a slanted top used to hold a text at the proper height for a lecturer

(4)a platform raised above the surrounding level to give prominence to the person on it

さらに詳しく


言葉灯台
読みとうだい
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)行き交う船舶に浅瀬の警告光を送る塔

(2)a tower with a light that gives warning of shoals to passing ships

さらに詳しく


言葉烟台
読みえんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)北東部、山東半島北岸の渤海湾(ボッカイワン)入口にある、各種軽工業都市・漁業基地。
遼東半島(リョウトウハントウ)の大連(Dalian)(ダイレン)と対峙(タイジ)する。
「イエンタイ(煙台,烟台)」とも呼ぶ。
旧称は「チーフー(芝罘)(Zhifu)」。〈人口〉
1994(平成 6)79万1,000人(推計)。

さらに詳しく


言葉煙台
読みえんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)北東部、山東半島北岸の渤海湾(ボッカイワン)入口にある、各種軽工業都市・漁業基地。
遼東半島(リョウトウハントウ)の大連(Dalian)(ダイレン)と対峙(タイジ)する。
「イエンタイ(煙台,烟台)」とも呼ぶ。
旧称は「チーフー(芝罘)(Zhifu)」。〈人口〉
1994(平成 6)79万1,000人(推計)。

さらに詳しく


言葉燈台
読みとうだい
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)行き交う船舶に浅瀬の警告光を送る塔

(2)a tower with a light that gives warning of shoals to passing ships

さらに詳しく


言葉社台
読みしゃだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道白老町にあるJP北海道室蘭本線の駅名。

さらに詳しく


言葉立台
読みたちだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その上に立つ人を目立たせるために周囲の高さより高くした舞台

(2)a platform raised above the surrounding level to give prominence to the person on it

さらに詳しく


言葉縁台
読みえんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2人以上が座れる長いす

(2)a long seat for more than one person

さらに詳しく


言葉胴台
読みどうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)剣道防具の胴で、腹部をおおう部分。

さらに詳しく


言葉船台
読みせんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海を行く船のための十分な大きさの運河

(2)a canal large enough for seagoing vessels

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉西台
読みにしだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区にある東京都営三田線の駅名。

さらに詳しく


言葉訪台
読みほうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外国人が台湾を訪問すること。

さらに詳しく


言葉踏台
読みふみだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高い所の物を取ったり、高い所へ上るために使用する、足場とする台。
「くらかけ(鞍掛,鞍懸)」とも呼ぶ。

(2)(転じて)ある目的を達するため、足掛かりとして一時利用するもの。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]