"印"がつく読み方が10文字の言葉

"印"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉印象主義者
読みいんしょうしゅぎしゃ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)印象主義に関連があること、またはの特徴

(2)relating to or characteristic of Impressionism; "impressionist music"

さらに詳しく


言葉印象主義者
読みいんしょうしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印象主義の理論を奉ずる画家

(2)a painter who follows the theories of Impressionism

さらに詳しく


言葉東印度会社
読みひがしいんどがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)17世紀に西欧諸国が東洋貿易のためにインドに設立した特許会社。
1600年、イギリス東インド会社設立(~1858)。インド領を英国王に献上して会社を解散。
1602年、オランダ東インド会社(VOC)設立。ナポレオン戦争により、1799年解散。
1604年、フランス東インド会社設立。1664年、東インド会社を再建。18世紀中頃、インドにおけるイギリスとの交戦に敗れたので会社を解散。
1614(慶長19)オランダ東インド会社、アメリカのマンハッタン島をインディアンから24ドルで買い上げる。

さらに詳しく


言葉蘭領西印度
読みらんりょうにしいんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島、アンチル列島(the Antilles)にあるオランダの自治領。
ベネズエラ沖のカリブ海南部、アルバ島(Aruba Eiland)・キュラソー島(Curacao Island)・ボネール島(Bonaire Eiland)や、セントクリストファーネイビス北方のサバ島(Saba Bank)・シントマールテン島(Sint Maarten Eiland)などから成る。
「オランダ領アンチル(Netherlands Antilles)」,「オランダ領アンティル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉仏領印度支那
読みふつりょういんどしな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドシナ半島東部にあったフランスの植民地。国際連合の保護国トンキン・アンナン・ラオス・カンボジアと、直轄植民地コーチシナ、広州湾租借地で構成。
現在のベトナム・ラオス・カンボジア。
インドシナ総督の所在地はハノイ(河内)。
「仏印(フツイン)」,「フランス領インドシナ」とも呼ぶ。印進駐),しーえるぶい(CLV)

さらに詳しく


言葉ワープロ印刷物
読みわーぷろいんさつぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイプライター行われた執筆

(2)writing done with a typewriter

さらに詳しく


言葉印刷された記号
読みいんさつされたきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書かれたまたは印刷された記号

(2)a written or printed symbol

さらに詳しく


言葉象印マホービン
読みぞうじるしまほーびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家庭用調理器具・生活家電製品や魔法瓶などの製造・販売会社。
本社は 大阪府大阪市北区天満。

さらに詳しく


言葉オンデマンド印刷
読みおんでまんどいんさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)注文印刷

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]