"十"がつく読み方が6文字の言葉

"十"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から52件目を表示< 前の30件
言葉紅十字
読みこうじゅうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国で、赤十字社の呼称。

さらに詳しく


言葉赤十字
読みせきじゅうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦時中の病人や負傷者、ホームレスを世話する国際組織

(2)an international organization that cares for the sick or wounded or homeless in wartime

さらに詳しく


言葉二十日鼠
読みはつかねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細く通常は毛のない尻尾を持つ細長い体に先のとがった鼻と小さな耳を持つ小型のネズミに通常似ている数々の小型のげっ歯類のどれか

(2)any of numerous small rodents typically resembling diminutive rats having pointed snouts and small ears on elongated bodies with slender usually hairless tails

さらに詳しく


言葉十二使徒
読みじゅうにしと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリストが福音を伝えるために選んだ12人の弟子。
ペテロ(シモン)([英]Simon Peter)(ペトロ)。
アンデレ([英]Andrew)(アンドレア)。
ヤコブ(セベダイの子)([英]James son of Zebedee)(ヤコボ)。
ヨハネ(セベダイの子)([英]John son of Zebedee)。
フィリポ(ピリポ)([英]Philip)(フィリッポ)。
バルトロマイ([英]Bartholomew)(バルトロメオ)。
トマス([英]Thomas)(トマ)。
マタイ([英]Matthew)(マテオ)。
ヤコブ(アルパヨの子)([英]James son of Alphaeus James)。
タダイ(Thaddeus)(ヤコブの子ユダ)([英]Judas son of James)。
熱心党のシモン([英]Simon the Canaanite)。
イスカリオテのユダ([英]Judas Iscariot)。のちマッテヤ(Matthias)。

さらに詳しく


言葉十八鳴浜
読みくぐなりはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県気仙沼市(ケセンヌマシ)、大島北東部の砂浜。

さらに詳しく


言葉十勝当帰
読みとかちとうき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)セリ科シシウド属の植物。学名:Angelica acutiloba (Sieb. et Zucc.) Kitag. subsp. lineariloba Kitam. f. lanceolata S. Watanabe et Kawano

さらに詳しく


言葉十勝清水
読みとかちしみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道清水町にあるJP北海道根室本線の駅名。

さらに詳しく


言葉十和田南
読みとわだみなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県鹿角市にあるJP東日本花輪線の駅名。

さらに詳しく


言葉十日市場
読みとおかいちば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県都留市にある富士急行大月線の駅名。

(2)神奈川県横浜市緑区にあるJP東日本横浜線の駅名。

さらに詳しく


言葉十日町市
読みとおかまちし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 新潟県十日町市

さらに詳しく


言葉十月十日
読みとつきとおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧暦で約310日間。かつて信じられていた人間の妊娠期間。
医学的には254日前後とされる。

さらに詳しく


言葉十津川村
読みとつかわむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称奈良県吉野郡十津川村

さらに詳しく


言葉十界互具
読みじっかいごぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十界の人がそれぞれ互いに十界のどこへでも移る可能性を具(ソナ)えていること。

さらに詳しく


言葉四万十川
読みしまんとがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県南西部を流れる川。長さ196キロメートル。
高知県西部、四国山地西縁の不入山(イラズヤマ)付近に水源を発して南流する松葉川が、窪川台地からは仁井田川となって西流、幡多郡(ハタグン)大正町(タイショウチョウ)で檮原(ユスハラ)川を合流し、幡多郡西土佐村(ニシトサムラ)江川崎(エカワサキ)では吉野川と合流して再び南流、中村市南方の下田で土佐湾に注(ソソ)ぐ川。
下流部は「渡川(ワタリガワ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉新十津川
読みしんとつかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道新十津川町にあるJP北海道札沼線の駅名。

さらに詳しく


言葉三十一文字
読みみそひともじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短歌の別称。

さらに詳しく


言葉九十九電機
読みつくもでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パソコン販売店。
本店は東京都千代田区。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉五十鈴ヶ丘
読みいすずがおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊勢市にあるJP東海参宮線の駅名。

さらに詳しく


言葉十和田湖町
読みとわだこまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県上北郡(カミキタグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉十日えびす
読みとおかえびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毎年正月十日に行われる初恵比須(ハツエビス)の祭礼。
いろいろな宝物をかたどった玩具を笹の枝先に付けた縁起物などが売られ、商人などが福徳を求めて参詣する。
大阪府大阪市浪速区の今宮戎神社、兵庫県西宮蛭子(エビス)神社などの戎神社や、京都府建仁寺などの祭が名高い。

さらに詳しく


言葉十日恵比須
読みとおかえびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毎年正月十日に行われる初恵比須(ハツエビス)の祭礼。
いろいろな宝物をかたどった玩具を笹の枝先に付けた縁起物などが売られ、商人などが福徳を求めて参詣する。
大阪府大阪市浪速区の今宮戎神社、兵庫県西宮蛭子(エビス)神社などの戎神社や、京都府建仁寺などの祭が名高い。

さらに詳しく


31件目から52件目を表示< 前の30件
[戻る]