"剣"がつく読み方が5文字の言葉

"剣"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉剣山
読みつるぎさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県中央部、剣山地の主峰。標高1,955メートル。石鎚山に次ぐ四国第2の高峰。
山頂は「平家の馬場」と呼ばれ、なだらかな笹原が広がる女性的な山。登山リフトがあり、家族連れで登山ができる。登山口は見ノ越(ミノコシ)。
剣山国定公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉剣岳
読みつるぎだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県東部、飛騨山脈(北アルプス)立山連峰の北部にある峻険な山。標高2,999メートル。
岩尾根の間に三ノ窓・平蔵など多くの雪渓がある。

さらに詳しく


言葉剣崎
読みつるぎさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県南東部、三浦半島突端の岬。
剣崎灯台がある。
千葉県館山市の洲岬(スノサキ)と対峙して東京湾の外湾の境を成す。
「けんざき」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉剣竜
読みけんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)背中に沿って1列に並ぶ骨板とおそらく武器として使用されたであろうとがった尾を持つ草食性鳥盤目恐竜

(2)herbivorous ornithischian dinosaur with a row of bony plates along its back and a spiked tail probably used as a weapon

さらに詳しく


言葉剣術
読みけんじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)剣で戦う芸術かスポーツ(特にある組の規則のもとで、得点するために、ホイル、エペまたはサーベルを使用する)

(2)フェンシングの技術

(3)the art or sport of fighting with swords (especially the use of foils or epees or sabres to score points under a set of rules)

(4)skill in fencing

さらに詳しく


言葉着剣
読みちゃっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小銃の先に銃剣を装着すること。

さらに詳しく


言葉銃剣
読みじゅうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦いまたは狩猟に使われる機材または道具

(2)ライフルの先につけて武器として使用されるナイフ

(3)any instrument or instrumentality used in fighting or hunting; "he was licensed to carry a weapon"

(4)a knife that can be fixed to the end of a rifle and used as a weapon

さらに詳しく


言葉長剣
読みちょうけん
品詞名詞
カテゴリ時計
意味

(1)分を指し示す

(2)points to the minutes

さらに詳しく


言葉剣ヶ峰
読みけんがみね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相撲で、土俵(ドヒョウ)の境目の俵(タワラ)。
また、そこに足がかかって後がない状態。

(2)石川県と岐阜県にまたがる白山の主峰の一つ。

(3)火山の噴火口の周縁。 主に富士山頂を指す。

(4)((3)から転じて)少しの余裕もない、ぎりぎりの状態。 「絶体絶命」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉剣太刀
読みつるぎたち
品詞名詞
カテゴリ道具、武器
意味

(1)切りつけ、または突き刺し用の武器で、長い金属刃と手を保護する柄がついている

(2)a cutting or thrusting weapon that has a long metal blade and a hilt with a hand guard

さらに詳しく


言葉剣尾山
読みけんびさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府北部、豊能郡(トヨノグン)能勢町(ノセチョウ)にある山。標高784メートル。

さらに詳しく


言葉剣闘士
読みけんとうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死闘に係わることによって市民を楽しませたプロの戦闘員または捕虜

(2)a professional combatant or a captive who entertained the public by engaging in mortal combat

(3)(ancient Rome) a professional combatant or a captive who entertained the public by engaging in mortal combat

さらに詳しく


言葉手裏剣
読みしゅりけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手に持って敵に投げつける小形の剣・小刀。それらを投げる武術。
主に太刀(タチ)の補助として、また非常時の臨機対応として用いられるもの。小柄(コヅカ)なども使用する。
一方または両方を尖らせたものや、十字形・卍形(マンジガタ)などの十字手裏剣がある。
鉢巻に数本指し、一本づつ取っては投げることもある。芸十八般)(1)

さらに詳しく


言葉真剣さ
読みしんけんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まじめで誠実な気持ち

(2)何かをするか、いくつかの終焉を達成する過度の熱情

(3)an earnest and sincere feeling

(4)excessive fervor to do something or accomplish some end; "he had an absolute zeal for litigation"

さらに詳しく


言葉真剣な
読みしんけんな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)軽くとられないように

(2)not to be taken lightly; "statistics demonstrate that poverty and unemployment are very real problems"; "to the man sleeping regularly in doorways homelessness is real"

さらに詳しく


言葉真剣に
読みしんけんに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)真剣なさま

(2)in a serious manner; "talking earnestly with his son"; "she started studying snakes in earnest"; "a play dealing seriously with the question of divorce"

さらに詳しく


言葉真剣味
読みしんけんみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生まじめで真剣な態度

(2)a manner that is serious and solemn

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]