"元"で始まる読み方が4文字の言葉

"元"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉元仁
読みげんにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後堀河(ゴホリカワ)天皇朝の年号。
1224(貞応 3,元仁元.11.20)~1225(元仁 2,嘉禄元. 4.20)。

さらに詳しく


言葉元元
読みもともと
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)今より前に

(2)before now; "why didn't you tell me in the first place?"

さらに詳しく


言葉元寇
読みげんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉中期に元(蒙古)軍が二度にわたり襲来した事件。
執権北条時宗が元のフビライからの服属要請を拒否。
「文永・弘安の役」,「蒙古襲来(モウコシュウライ)」,「蒙古来(モウコライ)」とも呼ぶ。の入冦),むくりこくり(むくりこくり,蒙古高句麗)

さらに詳しく


言葉元山
読みもとやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅名。

(2)千葉県松戸市にある新京成電鉄新京成線の駅名。

さらに詳しく


言葉元帥
読みげんすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊の最高位の将校

(2)裁判所の判断を行う際に、保安官とよく似た職務を持っている法務官

(3)最高位の大将

(4)陸軍で最高の地位にある軍人

(5)(in some countries) a military officer of highest rank

さらに詳しく


言葉元帥
読みげんすい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)論理的順序で並べる

(2)arrange in logical order; "marshal facts or arguments"

さらに詳しく


言葉元彼
読みもとかれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前に付き合っていた彼氏。
「元の彼氏」の略称。

さらに詳しく


言葉元日
読みがんじつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年の最初の日

(2)the first day of the year

さらに詳しく


言葉元旦
読みがんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年の最初の日

(2)the first day of the year

さらに詳しく


言葉元服
読みげんぷく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)むかし、男子が成人に達したことを示し祝う儀式。
年齢は一定ではなく、11~17歳ころ、多くは12歳前後に行われた。
服装を改め、髪を結い、幼名を廃した。公家などでは冠を着け、叙位を授かることもある。武家では烏帽子(エボシ)を着け、烏帽子名に改める。
16世紀ころから庶民では前髪を剃るだけになった。

(2)江戸時代、女性が既婚者となり、初めて眉を剃り、歯を染め、丸髷(マルマゲ)に結ったこと。

さらに詳しく


言葉元本
読みがんぽん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や企業によって所有された金銭または資産と経済的価値における人的資源という形態の富

(2)そこから派生する収入と区別する資本

(3)capital as contrasted with the income derived from it

(4)wealth in the form of money or property owned by a person or business and human resources of economic value

さらに詳しく


言葉元来
読みがんらい
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)本質の上で

(2)生まれつきの性質を通して

(3)基礎において、またはその本質によって

(4)今より前に

(5)through inherent nature

さらに詳しく


言葉元町
読みもとまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にある阪神本線の駅名。神戸高速鉄道東西線(阪神連絡線)乗り入れ。

(2)兵庫県神戸市中央区にあるJP西日本東海道本線の駅名。

(3)北海道札幌市東区にある札幌市営東豊線の駅名。

さらに詳しく


言葉元禄
読みげんろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東山天皇朝の年号。
1688(貞享 5,元禄元. 9.30)~1704(元禄17,宝永元. 3.14)。

さらに詳しく


言葉元種
読みもとだね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物を製造したり、使用したり、仕上げたりするのに適した材料のこと

(2)material suitable for manufacture or use or finishing

さらに詳しく


言葉元締
読みもとじめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)票を制御し任命を操る政党のリーダー

(2)労働者を雇用する責任者

(3)企業会計を管理したり検査したりする人

(4)企業に順序と組織化をもたらさす人

(5)管理を行い決定を下す人

さらに詳しく


言葉元老
読みげんろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の指導者として助言を求められる老臣

(2)他者に対し(行政上の)管理を行う人々

(3)persons who exercise (administrative) control over others

(4)an elderly statesman whose advice is sought be government leaders

(5)(usually plural) persons who exercise (administrative) control over others; "the authorities have issued a curfew"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉元豊
読みげんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北宋の年号。
1078<大康 4>(承暦 2)~1085<大安元>(応徳 2)。

さらに詳しく


言葉元豐
読みげんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北宋の年号。
1078<大康 4>(承暦 2)~1085<大安元>(応徳 2)。

さらに詳しく


言葉元金
読みがんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)そこから派生する収入と区別する資本

(2)借り入れ時の元金でこれに利子が付く

(3)人や企業によって所有された金銭または資産と経済的価値における人的資源という形態の富

(4)wealth in the form of money or property owned by a person or business and human resources of economic value

(5)the original amount of a debt on which interest is calculated

さらに詳しく


言葉元高
読みもとだか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)借り入れ時の元金でこれに利子が付く

(2)the original amount of a debt on which interest is calculated

さらに詳しく


言葉元より
読みもとより
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)今より前に

(2)before now; "why didn't you tell me in the first place?"

さらに詳しく


言葉元シン
読みげんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、中唐の詩人( 779~ 831)。

さらに詳しく


言葉元加治
読みもとかじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県入間市にある西武池袋線の駅名。

さらに詳しく


言葉元気さ
読みげんきさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉体と精神の活発な強さ

(2)active strength of body or mind

さらに詳しく


言葉元締め
読みもとじめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賭博台で賭け金を集めたり払ったりする人

(2)票を制御し任命を操る政党のリーダー

(3)管理を行い決定を下す人

(4)労働者を雇用する責任者

(5)企業会計を管理したり検査したりする人

さらに詳しく


言葉元興寺
読みがごうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鬼の別称。
「がごじ(元興寺)」とも呼ぶ。

(2)鬼のまねをして、子供を脅すこと。 「がごじ(元興寺)」,「がごぜ(元興寺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]