"元"で始まる4文字の名詞

"元"で始まる4文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉元ちとせ
読みはじめちとせ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉元三大師
読みがんざんだいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)良源(リョウゲン)の別称。

(2)魔除けの護符の一つ。

さらに詳しく


言葉元井美貴
読みもといみき
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉元八幡宮
読みもとはちまんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区南砂(ミナミスナ)にある富賀岡八幡宮の俗称。

さらに詳しく


言葉元和偃武
読みげんなえんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1615(慶長20. 7.13)元和と改元してから世が太平であったこと。
大坂夏の陣で豊臣氏が滅亡して改元すると、大きな戦乱もなく、以後江戸末期まで太平が続いた。

さらに詳しく


言葉元善光寺
読みもとぜんこうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県飯田市にあるJP東海飯田線の駅名。

さらに詳しく


言葉元塚由佳
読みもとづかゆか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/女優

さらに詳しく


言葉元宇品口
読みもとうじなぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市南区にある#広島電鉄[宇品線]の駅名。

さらに詳しく


言葉元寇神社
読みげんこうじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県福岡市早良区(サワラク)西新(ニシジン)にある神社。

さらに詳しく


言葉元寇防塁
読みげんこうぼうるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1274(文永11)文永の役の後、鎌倉幕府の命令を受けた九州の御家人によって築かれた石造りの防塁。
博多湾岸、今津から香椎までの約20キロメートルに、高さ約2メートルの石垣が築かれた。
弘安の役では元軍の侵入を阻止。

さらに詳しく


言葉元山上口
読みもとさんじょうぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県平群町にある近鉄生駒線の駅名。

さらに詳しく


言葉元川浩子
読みもとかわひろこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉元木大介
読みもときだいすけ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)元選手/タレント

さらに詳しく


言葉元禄地震
読みげんろくじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1703.12.31(元禄16.11.23)房総半島南端の野島崎沖の北緯34.7°・東経139.8°を震源とする、マグニチュード7.9~8.2の大地震。

さらに詳しく


言葉元谷朋子
読みもとたにともこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉元豊通宝
読みげんぽうつうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北宋の元豊年間(1078~1085)に鋳造された方孔の銅銭。真書・篆書の2書体がある。
日本・朝鮮・ベトナム・ミャンマーなどでも流通した。
日宋貿易により日本にも他の宋銭とともに大量に移入され、平安末期から戦国末期まで採用された。模造も盛んに行われ、実際には江戸初期まで流通していた。
また、明朝末期には騒乱で中国内での鋳銭が不足し、日本で鋳造された元豊通宝などが逆輸出された。

さらに詳しく


言葉元豐通寶
読みげんぽうつうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北宋の元豊年間(1078~1085)に鋳造された方孔の銅銭。真書・篆書の2書体がある。
日本・朝鮮・ベトナム・ミャンマーなどでも流通した。
日宋貿易により日本にも他の宋銭とともに大量に移入され、平安末期から戦国末期まで採用された。模造も盛んに行われ、実際には江戸初期まで流通していた。
また、明朝末期には騒乱で中国内での鋳銭が不足し、日本で鋳造された元豊通宝などが逆輸出された。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉元貴雅子
読みもときまさこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/声優

さらに詳しく


言葉元込め銃
読みもとごめじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃尾で装填される銃

(2)a gun that is loaded at the breech

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]