"像"がつく読み方が4文字の言葉

"像"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉偶像
読みぐうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)崇拝される有形の像

(2)人間や動物を表した彫刻

(3)人物の肖像(特に彫刻の形での)

(4)盲目的に度を越えて崇められる人

(5)someone who is adored blindly and excessively

さらに詳しく


言葉像法
読みぞうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教の史観で、正法(ショウボウ)と末法(マッポウ)の間の500年間。
証(さとり)が消えて、仏教の教(教え)・行(実践)が残っている世界。

さらに詳しく


言葉写像
読みしゃぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人物の肖像(特に彫刻の形での)

(2)それぞれの所定の要素(関数の定義域)がもう一方の集合(関数の範囲)と関連している数学的関係

(3)a representation of a person (especially in the form of sculpture); "the coin bears an effigy of Lincoln"; "the emperor's tomb had his image carved in stone"

(4)a mathematical relation such that each element of a given set (the domain of the function) is associated with an element of another set (the range of the function)

さらに詳しく


言葉寿像
読みじゅぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間や動物を表した彫刻

(2)a sculpture representing a human or animal

さらに詳しく


言葉巨像
読みきょぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異常に大きくて強力である人または物

(2)someone or something that is abnormally large and powerful

さらに詳しく


言葉幻像
読みげんぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知覚の中にしか存在しないもの

(2)something existing in perception only; "a ghostly apparition at midnight"

さらに詳しく


言葉影像
読みえいぞう
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、ゲーム
意味

(1)物体の輪郭線を描いたもの

(2)固体の輪郭(影で映したような)

(3)人物の肖像(特に彫刻の形での)

(4)人物あるいは場面のプリントまたは透明なスライドの形の表現

(5)人のどんな肖像のいずれか、どんな媒体のものでも

さらに詳しく


言葉心像
読みしんぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世間の人々に示す一個人の外見

(2)聖像の心的表象

(3)an iconic mental representation; "her imagination forced images upon her too awful to contemplate"

(4)a personal facade that one presents to the world

さらに詳しく


言葉想像
読みそうぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現実として認められなくて、感覚に存在しない何かの心像の形成

(2)多くの人が嘘だと思っていること

(3)不完全な証拠に基づく意見を表すメッセージ

(4)コールリッジが抱いた想像の一種で、忠実な想像より気まぐれで、うわべだけである

(5)わずかな情報あるいは全く情報がない状態での推測

さらに詳しく


言葉想像
読みそうぞう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)期待する、信じるまたは 看做す

(2)想像する

(3)思い描く

(4)心の中で見る

(5)心に描く

さらに詳しく


言葉映像
読みえいぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖像の心的表象

(2)左右が逆になっているよく似たもの

(3)人物の肖像(特に彫刻の形での)

(4)テレビ放送の見える部分

(5)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現

さらに詳しく


言葉残像
読みざんぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激がやんだ後も持続するイメージ(通常否定的イメージ)

(2)an image (usually a negative image) that persists after stimulation has ceased

さらに詳しく


言葉潜像
読みせんぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)露光によってフイルムや印画紙の感光層(乳剤膜)に生ずる、目には見えない画像。
白黒写真では感光したハロゲン化銀で、現像処理によって画像として現れる。

さらに詳しく


言葉現像
読みげんぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)像を見えるものにするための感光性物質の加工処理

(2)processing a photosensitive material in order to make an image visible; "the development and printing of his pictures took only two hours"

さらに詳しく


言葉現像
読みげんぞう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)起こる

(2)化学溶液によって見えるようにする

(3)make visible by means of chemical solutions; "Please develop this roll of film for me"

(4)happen; "Report the news as it develops"; "These political movements recrudesce from time to time"

さらに詳しく


言葉立像
読みりつぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間や動物を表した彫刻

(2)a sculpture representing a human or animal

さらに詳しく


言葉虚像
読みきょぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(平面鏡で見られるような)反射された光の像

(2)多くの人が嘘だと思っていること

(3)something many people believe that is false; "they have the illusion that I am very wealthy"

(4)a reflected optical image (as seen in a plane mirror)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉四不像
読みしふぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウシ目(偶蹄目)(Artiodactyla)シカ上科(Cervoidea)シカ科(Cervidae)シフゾウ属(Elaphurus)の哺乳類。

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]