"世"で終わる読み方が8文字の言葉

"世"で終わる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉生生世世
読みしょうじょうせぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)終わりのない時間

(2)一部の宗教で信じられている、永遠に存在する状態で、来世を意味付ける

(3)time without end

(4)a state of eternal existence believed in some religions to characterize the afterlife

さらに詳しく


言葉ピウス九世
読みぴうすきゅうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1792~1878)。在位:1846~1878。俗名は”Giovanni Maria Mastai-Feretti”。イタリア生れ。
初め、イタリア統一を支持。のち、反動化。
1870(明治 3)イタリア王国に教皇領を併合され、国王と対立。
「ピオ九世(ピオ9世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ピウス9世
読みぴうすきゅうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ教皇(1792~1878)。在位:1846~1878。俗名は”Giovanni Maria Mastai-Feretti”。イタリア生れ。
初め、イタリア統一を支持。のち、反動化。
1870(明治 3)イタリア王国に教皇領を併合され、国王と対立。
「ピオ九世(ピオ9世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ルイ一五世
読みるいじゅうごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1710~1774)。十四世の曾孫。
1715(正徳 5)即位。
愛人はポンパドール夫人(Marquise de Pompadour)(1721~1764)。

さらに詳しく


言葉ルイ十五世
読みるいじゅうごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1710~1774)。十四世の曾孫。
1715(正徳 5)即位。
愛人はポンパドール夫人(Marquise de Pompadour)(1721~1764)。

さらに詳しく


言葉ルイ15世
読みるいじゅうごせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス王(1710~1774)。十四世の曾孫。
1715(正徳 5)即位。
愛人はポンパドール夫人(Marquise de Pompadour)(1721~1764)。

さらに詳しく


言葉イーゴリ一世
読みいーごりいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キエフ公国の大公(Grand Prince)( 877~ 945)。在位: 912~ 945。リューリック(Riurik)の子。

さらに詳しく


言葉イーゴリ1世
読みいーごりいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キエフ公国の大公(Grand Prince)( 877~ 945)。在位: 912~ 945。リューリック(Riurik)の子。

さらに詳しく


言葉ウィレム一世
読みうぃれむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ独立運動の指導者(1533. 4.24~1584. 7.10)。モーリッツ(Moritz)の父。
スペイン領ネーデルランドのホラント州・ユトレヒト州・ゼーラント州の総督となる。
スペイン支配に反対して、1568(永禄11)独立運動を起こ、ゼー・ゴイセン(Zee Geusen)(海の乞食団)を指導。
1579(天正 7)初代オランダ統領となる。
1581(天正 9)オランダ連邦共和国を成立。
暗殺される。
「オラニエ公ウィレム(Willem van Oranje)」,「ウィレム寡黙公(Willem de Zwijger)」,「ウィレム沈黙公」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィレム1世
読みうぃれむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ独立運動の指導者(1533. 4.24~1584. 7.10)。モーリッツ(Moritz)の父。
スペイン領ネーデルランドのホラント州・ユトレヒト州・ゼーラント州の総督となる。
スペイン支配に反対して、1568(永禄11)独立運動を起こ、ゼー・ゴイセン(Zee Geusen)(海の乞食団)を指導。
1579(天正 7)初代オランダ統領となる。
1581(天正 9)オランダ連邦共和国を成立。
暗殺される。
「オラニエ公ウィレム(Willem van Oranje)」,「ウィレム寡黙公(Willem de Zwijger)」,「ウィレム沈黙公」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オットー一世
読みおっとーいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ人で神聖なローマの皇帝の王(912年−973年)

(2)King of the Germans and Holy Roman Emperor (912-973 )

(3)King of the Germans and Holy Roman Emperor (912-973)

さらに詳しく


言葉カルロス一世
読みかるろすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カール五世の、スペイン王としての別名。

さらに詳しく


言葉カルロス1世
読みかるろすいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カール五世の、スペイン王としての別名。

さらに詳しく


言葉シャルル一世
読みしゃるるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カール大帝( 742~ 814)。

さらに詳しく


言葉シャルル七世
読みしゃるるななせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バロア朝のフランス国王(1403~1461)。在位:1422~1461。
百年戦争の末期、ジャンヌ・ダルク(Jeanne d’Arc)にフランス軍を預けてその活躍により、1453年カレーを除く全国土をイギリス軍の支配から奪回し、戦争を終結。

さらに詳しく


言葉シャルル1世
読みしゃるるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カール大帝( 742~ 814)。

さらに詳しく


言葉シャルル7世
読みしゃるるななせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バロア朝のフランス国王(1403~1461)。在位:1422~1461。
百年戦争の末期、ジャンヌ・ダルク(Jeanne d’Arc)にフランス軍を預けてその活躍により、1453年カレーを除く全国土をイギリス軍の支配から奪回し、戦争を終結。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ジョアン一世
読みじょあんいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1357~1433)。在位:1358~1433。エンリケ航海王(Henrique o Navegador)の父。
アビシュ朝(Aviz Dynasty)を創建。

さらに詳しく


言葉ジョアン三世
読みじょあんさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1502~1557)。在位:1521~1557。

さらに詳しく


言葉ジョアン六世
読みじょあんろくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1769~1826)。在位:1816~1826。ブラジル皇帝ペドロ一世(Pedro I)の父。

さらに詳しく


言葉ジョアン四世
読みじょあんよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1604~1656)。在位:1640~1656。
ブラガンサ王朝(Braganza Dynasty)を創建。

さらに詳しく


言葉ジョアン1世
読みじょあんいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1357~1433)。在位:1358~1433。エンリケ航海王(Henrique o Navegador)の父。
アビシュ朝(Aviz Dynasty)を創建。

さらに詳しく


言葉ジョアン3世
読みじょあんさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1502~1557)。在位:1521~1557。

さらに詳しく


言葉ジョアン4世
読みじょあんよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1604~1656)。在位:1640~1656。
ブラガンサ王朝(Braganza Dynasty)を創建。

さらに詳しく


言葉ジョアン6世
読みじょあんろくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガルの王(1769~1826)。在位:1816~1826。ブラジル皇帝ペドロ一世(Pedro I)の父。

さらに詳しく


言葉ジョージ六世
読みじょーじろくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1895~1952)。在位:1936~1952。ジョージ五世(George V)の次男、エドワード八世(Edward VIII)の弟、エリザベス二世(Elizabeth II)の父。

さらに詳しく


言葉ジョージ6世
読みじょーじろくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1895~1952)。在位:1936~1952。ジョージ五世(George V)の次男、エドワード八世(Edward VIII)の弟、エリザベス二世(Elizabeth II)の父。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉トトメス三世
読みととめすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エジプト第18王朝の王。在位、BC.1504~BC.1450。

さらに詳しく


言葉トトメス3世
読みととめすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エジプト第18王朝の王。在位、BC.1504~BC.1450。

さらに詳しく


言葉ニコライ一世
読みにこらいいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア・ロマノフ王朝の第15代皇帝(1796~1855)。在位:1825~1855。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]