"ロウ"がつく読み方が8文字の言葉

"ロウ"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉ロウソクの科学
読みろうそくのかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの科学者ファラデー(Michael Faraday)が著した化学入門書。
ロウソクの燃焼から始めて平易に解説している。

さらに詳しく


言葉アメリカフクロウ
読みあめりかふくろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶色の縞模様が入った胸と腹部を持つ米国東部産の大型フクロウ

(2)large owl of eastern North America having its breast and abdomen streaked with brown

さらに詳しく


言葉エンテロウイルス
読みえんてろういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消化管を汚染し、他の領域(特に神経系)まで広がる一群のピコルナウイルスの総称

(2)any of a group of picornaviruses that infect the gastrointestinal tract and can spread to other areas (especially the nervous system)

さらに詳しく


言葉カイロウドウケツ
読みかいろうどうけつ
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)六放海綿綱に属する海綿の仲間である。

さらに詳しく


言葉カラフトフクロウ
読みからふとふくろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国北部・ユーラシア西部の大型の皿型の顔をしたフクロウ

(2)large dish-faced owl of northern North America and western Eurasia

さらに詳しく


言葉ギャロウファイル
読みぎゃろうふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親仏家。
「ギャロウフィル(Gallophil)」,「フランコファイル(Franco-phile)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ギャロウフォウブ
読みぎゃろうふぉうぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)排仏主義者。
「フランコフォウブ(Francophobe)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クロウメモドキ目
読みくろうめもどきめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)双子葉植物の1目

(2)an order of dicotyledonous plants

さらに詳しく


言葉クロウメモドキ科
読みくろうめもどきか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、多くの薬理効果のある石果の果物が実る、とげのある木や低木

(2)葉脈のある長細い葉を持つ、ヨーロッパ原産のオオバコで、広く温帯地域に定着している

(3)果実は黄色の染料、または顔料の原料である

(4)ブメリア属の低木または小高木

(5)クロウメモドキ属の低木

さらに詳しく


言葉クロバナロウバイ
読みくろばなろうばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国南東部の頑丈な低木で、クローブの香りのする木と香りのよい赤茶の花をつける

(2)hardy shrub of southeastern United States having clove-scented wood and fragrant red-brown flowers

さらに詳しく


言葉シェードグロウン
読みしぇーどぐろうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木陰で栽培する農法。
コーヒーの場合、日光に晒されていると成長は早いが味がまずくなる。木陰や高地などでゆっくり成長したものは味が良くなる。

さらに詳しく


言葉シロバナロウバイ
読みしろばなろうばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソシンロウバイ(素心臘梅)の別称。

さらに詳しく


言葉フルオロウラシル
読みふるおろうらしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の癌を治療するのに用いられる抗代謝産物

(2)an antimetabolite used to treat certain cancers

さらに詳しく


言葉ロウアーミドルの
読みろうあーみどるの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)社会の中央社会経済範囲の低い部分を占める

(2)occupying the lower part of the middle socioeconomic range in a society

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]