"レス"がつく読み方が5文字の言葉

"レス"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から56件目を表示< 前の30件
言葉フィアレス
読みふぃあれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス海軍の揚陸艦(L10)。

さらに詳しく


言葉フォレスト
読みふぉれすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)森林。

さらに詳しく


言葉フレスコ画
読みふれすこが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フレスコの技法で描かれた壁画。
「フレスコ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ブカレスト
読みぶかれすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ南東部、ルーマニア(Rumania)の首都。
ルーマニア語名は「ブクレシュチ(Bucuresti)」。〈人口〉
1977(昭和52)181万人。
1985(昭和60)197万5,000人。
1996(平成 8)204万人。

さらに詳しく


言葉ブレスラウ
読みぶれすらう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランドの都市ブロツワフ(Wroclaw)のドイツ語名。

さらに詳しく


言葉プレストン
読みぷれすとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北西部ランカシャー州(Lancashire)中央部にある州都。

さらに詳しく


言葉プレスパ湖
読みぷれすぱこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マケドニア・ギリシア・アルバニア国境にある湖。
北西方には「オフリッド湖(Lake Ohrid)」がある。
面積273平方キロメートル、海抜853メートル。

さらに詳しく


言葉プレスリー
読みぷれすりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のロック歌手で、多くのヒット作と派手なスタイルがアメリカのポピュラーミュージックに多大な影響を与えた(1935年−1977年)

(2)United States rock singer whose many hit records and flamboyant style greatly influenced American popular music (1935-1977)

さらに詳しく


言葉プログレス
読みぷろぐれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ゴールへ向かうように)前進する行為

(2)漸進的な改善または成長または発展

(3)安定した進歩

(4)単純なものからより複雑な形に進化すること

(5)a progression from simpler to more complex forms; "the growth of culture"

さらに詳しく


言葉ヘッドレス
読みへっどれす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)頭部がない、あるいは頭部なしで形成された

(2)知性を使わないさま

(3)not having a head or formed without a head ; "the headless horseman"; "brads are headless nails"

(4)not using intelligence

さらに詳しく


言葉ヘラクレス
読みへらくれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪証券取引所のベンチャー企業向け市場名。ナスダック・ジャパンの後身。

(2)ヘラクレス座。

(3)ギリシア神話で最大の英雄。 ゼウス(Zeus)と人妻アルクメネ(Alkmene)との子。 多くはライオンの頭部の皮をかぶっている像形で表される。 ローマ名は「ヘルクレス(Hercules)」、英名は「ハーキュリーズ(Hercules)」。

(4)ナスダック・ジャパンがニッポン・ニュー・マーケット「ヘラクレス」に名称変更し、2002年12月16日から始動。米ナスダックが大証から撤退したため、大証が独自に運営する市場に替わった。大証は上場銘柄に対する年賦課金の一定期間免除などの優遇策で上場企業の誘致を目指す。大証自身も2004年4月1日に上場した。

さらに詳しく


言葉ペリクレス
読みぺりくれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼は、パルテノンの建設を命じた(紀元前429年に死去)

(2)ギリシアにおけるアテネの政治的文化的優位性に貢献したその指導力で知られるアテネの政治家

(3)he ordered the construction of the Parthenon (died in 429 BC)

(4)Athenian statesman whose leadership contributed to Athens' political and cultural supremacy in Greece; he ordered the construction of the Parthenon (died in 429 BC)

さらに詳しく


言葉ホームレス
読みほーむれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家のない不運な誰か

(2)不運にも住む家がない貧しい人々

(3)someone unfortunate without housing; "a homeless was found murdered in Central Park"

(4)poor people who unfortunately do not have a home to live in; "the homeless became a problem in the large cities"

さらに詳しく


言葉ボトムレス
読みほとむれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)底なしの。

(2)計り知れない。

(3)下半身を露出した。 風俗店などで、ウエイトレスなどがヌードにエプロンだけを身に付けてサービスするもの。

さらに詳しく


言葉ポートレス
読みぽーとれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の門衛(doorkeeper)・門番・玄関番。
男性は「ポーター(porter)」。
「ポートリス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マットレス
読みまっとれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弾力のある詰め物がしてあり、しばしばコイルばねを内蔵する大きく厚いマットで、ベッドとして、あるいはその一部として使われる

(2)a large thick pad filled with resilient material and often incorporating coiled springs, used as a bed or part of a bed

さらに詳しく


言葉ミストレス
読みみすとれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)支配している女性(特にサドマゾヒズムの性的な関係でその役割を果たす人)

(2)a dominating woman (especially one who plays that role in a sadomasochistic sexual relationship)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉メイヤレス
読みめいやれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)市長夫人。

(2)女性市長。

さらに詳しく


言葉モレスキン
読みもれすきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Moleskine Srl)イタリアの会社。

(2)(1)社製のノートブック(帳面)。 19世紀後半、フランスで販売。 1986(昭和61)絶版。 1999(平成11)イタリアの会社モード・アンド・モードが復刻。

さらに詳しく


言葉レストラン
読みれすとらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べに人々が行く建物

(2)a building where people go to eat

さらに詳しく


言葉レスビアン
読みれすびあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の同性愛者

(2)female homosexuality

(3)a female homosexual

さらに詳しく


言葉レスピーギ
読みれすぴーぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの作曲家で、交響詩で知られる(1879年−1936年)

(2)Italian composer remembered for his symphonic poems (1879-1936)

さらに詳しく


言葉レスポンス
読みれすぽんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)質問、要求、批判または告発に返答する生命(話されるまたは書かれて)

(2)先行する刺激や作用物質の影響によって起こる身体的な作用

(3)継続する会話の交換における言語行為

(4)the speech act of continuing a conversational exchange; "he growled his reply"

さらに詳しく


言葉レスリング
読みれすりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)接戦にお互いを投げ落とそうとする、非武装の競技者の間の格闘のスポーツ

(2)the sport of hand-to-hand struggle between unarmed contestants who try to throw each other down

さらに詳しく


言葉ワイヤレス
読みわいやれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電磁波を放送の基盤においた通信システム

(2)a communication system based on broadcasting electromagnetic waves

さらに詳しく


31件目から56件目を表示< 前の30件
[戻る]