"リ"で終わる読み方が5文字の言葉

"リ"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉バウンダリ
読みばうんだり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ものの限界または範囲を示す線あるいは面

(2)the line or plane indicating the limit or extent of something

さらに詳しく


言葉バーミセリ
読みばーみせり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スパゲッティーより細い、ひも状のパスタ

(2)pasta in strings thinner than spaghetti

さらに詳しく


言葉パチョーリ
読みぱちょーり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの数学者(1445~1514または1517)。
複式簿記を創始し、「会計の父(the Father of Accounting)」と呼ばれる。
「ルカ・パチオリ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヒクイドリ
読みひくいどり
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)鳥類。

(2)角状のトサカを持つオーストラリアとニューギニア産大型の黒い飛べない鳥

(3)large black flightless bird of Australia and New Guinea having a horny head crest

さらに詳しく


言葉ヒナイドリ
読みひないどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国の天然記念物。大館(オオダテ)三鶏の一つ。
キリタンポ料理には欠かせない山鳥に似た極上の味わいといわれ、昔は年貢として納められていた。しかし現在は天然記念物の指定により、交配種の比内地鶏しか食べられない。

さらに詳しく


言葉ヒノヒカリ
読みひのひかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銘柄米(ブランド米)の一品種。
九州地方で栽培。

さらに詳しく


言葉ファクトリ
読みふぁくとり
品詞名詞
カテゴリ建物
意味

(1)製造のための施設のある1つかそれ以上の建物で成る工場

(2)a plant consisting of one or more buildings with facilities for manufacturing

さらに詳しく


言葉ファストリ
読みふぁすとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式会社ファーストリテイリングのこと。

さらに詳しく


言葉フェブラリ
読みふぇぶらり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二月(2月)の英語名。
略号は「Feb.」,「Feb」,「FEB」。

さらに詳しく


言葉フェラーリ
読みふぇらーり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの自動車製造会社。
現在、フィアット(FIAT)社の傘下。

(2)フェラーリ社製の高級スポーツカー。

さらに詳しく


言葉ブロッコリ
読みぶろっこり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)枝分かれした緑色の未熟な頭状花

(2)堅い緑色のつぼみの密集した房がある植物

(3)plant with dense clusters of tight green flower buds

(4)branched green undeveloped flower heads

さらに詳しく


言葉プライマリ
読みぷらいまり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)最も重要である

(2)of primary importance

さらに詳しく


言葉ベルチェリ
読みべるちぇり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北西部、ピエモンテ州(Regione Piemonte)ベルチェリ県の県都。
北緯45.34°、東経8.41°の地。〈人口〉
1991(平成 3)5万0,200人。
2001(平成13)4万5,000人。
2003(平成15)4万4,900人。

さらに詳しく


言葉ペチャブリ
読みぺちゃぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国中南西部、ペチャブリ県の東北部にある県都。

さらに詳しく


言葉ホライモリ
読みほらいもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)永久的外鰓を持つ欧州産の洞窟に生息する水生サンショウウオ

(2)European aquatic salamander with permanent external gills that lives in caves

さらに詳しく


言葉マキャベリ
読みまきゃべり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの政治思想家・歴史家(1469. 5. 3~1527. 6.22)。フィレンツェ(Firenze)生れ。
フィレンツェ共和国政府の下で政治・外交に活躍したが、メディチ家によって共和国が崩壊して失職。
その経験から『君主論(Il Principe)』で政治を宗教・道徳から独立した存在として考察し、祖国の統一を願って、獅子のような力と狐のような賢明さを兼備した君主こそがイタリアを救うことができると主張し、政治の優位を展開して近代政治学の祖となる。
一方、『ローマ史論(La Storia di Roma)』では共和主義者の側面を見せ、彼の矛盾と苦悩を知ることができる。
他の著書は「フィレンツェ史(La Storia di Firenze)」,「戦術論(Dell’arte della guerra)」など。
「マキアベリ」,「マキアヴェリ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マタ・ハリ
読みまた・はり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダのダンサーで、第一次世界大戦中にドイツのスパイとしてフランス側により処刑された(1876年−1917年)

(2)Dutch dancer who was executed by the French as a German spy in World War I (1876-1917)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ママチャリ
読みままちゃり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家庭用自転車の一種。ハンドル部とサドル部を結ぶパイプを直線ではなく、下方へJの字に下げて乗りやすくしたもの。
原則、ハンドル部分に買い物用のカゴがついている。
「買物用自転車」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マルスグリ
読みまるすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑がかった紫色の花と、黄緑色または赤紫色の卵形の漿果をつける、ユーラシアのとげだらけの低木

(2)主にジャムやゼリーに使うスグリの実に似たベリー

(3)spiny Eurasian shrub having greenish purple-tinged flowers and ovoid yellow-green or red-purple berries

(4)currant-like berry used primarily in jams and jellies

さらに詳しく


言葉マンチュリ
読みまんちゅり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)北東部のフルンブイル(Hulun Buir)(呼倫貝爾)の商業都市。
北緯49.60°、東経117.43°の地。
黒竜江省(Heilongjiang Sheng)の西方で、中国東北部とモンゴル国(外蒙古)とを結ぶ重要地点で、浜洲鉄路の終点。
また、ロシアとの国境付近でもあり、シベリア鉄道への連絡点ともなっている。
城門(国門)は幅46.6メートル、高さ43.7メートル。
「マンチュリー」とも呼ぶ。日本では「まんしゅうり」とも読む。〈人口〉
1990(平成 2)4万5,200人。
2000(平成12)5万1,900人。
2004(平成16)5万4,300人。

さらに詳しく


言葉ミアンワリ
読みみあんわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン中東部、パンジャブ州(Punjab Province)北西部の都市。
北緯32.59°、東経71.54°の地。
インダス川の東岸、首都イスラマバードの南東方約300キロメートルに位置する。〈人口〉
1961(昭和36)3万1,398人。
1972(昭和47)4万8,304人。
1981(昭和56)5万9,159人。
1998(平成10)7万9,996人。

さらに詳しく


言葉ミチバシリ
読みみちばしり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カッコウ目(Cuculiformes)カッコウ科(Cuculidae)の鳥。北アメリカ中部・南部産。
雑食性で木の実・サボテンのほか、ヘビ・サソリ・トカゲなどの小動物も捕食する。
脚力も強く、地上を素早く走ることができる。
托卵(タクラン)しない。
英語名は「ロードランナー(roadrunner)」。

さらに詳しく


言葉ミツバゼリ
読みみつばぜり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミツバ(三つ葉)の別称。

さらに詳しく


言葉ミヤコドリ
読みみやこどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頑丈な足とくちばしをもつ白黒の海辺の鳥

(2)カキなどを主食とする

(3)feed on oysters etc.

(4)black-and-white shorebird with stout legs and bill

(5)black-and-white shorebird with stout legs and bill; feed on oysters etc.

さらに詳しく


言葉ムスダンリ
読みむすだんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島の北東部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北東部、咸鏡北道(Hamgyong-buk-do)(カンキョウホクドウ)花台郡(Hwadae-gun)(ファデ郡)の村。
北緯40.8483333°、東経129.6538889°、標高52メートルの地。
日本海(東海)に面している。
テポドン(大浦洞)(Taepo-dong)にミサイル発射場がある。ンリ,東倉里),きてりょん(キテリョン,旗対嶺)

さらに詳しく


言葉メリトポリ
読みめりとぽり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウクライナ共和国南東部、ザポリージェ州(Zaporiz’ka Ob-last)南部の都市。
北緯46.84°、東経35.37°の地。〈人口〉
1979(昭和54)16万0,664人。
1989(平成元)17万3,385人。
2001(平成13)16万0,657人。

さらに詳しく


言葉メルクーリ
読みめるくーり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア人の映画女優(1925年−1994年)

(2)Greek film actress (1925-1994)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉モカマタリ
読みもかまたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーヒー豆のアラビカ種(Coffea arabica)の一品種。
イエメン産の高級品。

さらに詳しく


言葉ライブラリ
読みらいぶらり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本と研究のために、本と他の資料を保存するために建設される保管所

(2)図書のコレクションその他の資料を収めた建物

(3)図書が保管されている場所

(4)即時に使用できるように保存された標準プログラムやサブルーチンの集まり

(5)a building that houses a collection of books and other materials

さらに詳しく


言葉リポジトリ
読みりぽじとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保管のためものを預けられる所

(2)a facility where things can be deposited for storage or safekeeping

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]