"リア"がつく読み方が7文字の言葉

"リア"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉シチリア州
読みしちりあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部、シチリア島から成る州。〈9県〉
メッシナ県(Provincia di Messina)。
パレルモ県(Provincia di Palermo)。
トラーパニ県(Provincia di Trapani)。
カターニア県(Provincia di Catania)。
エンナ県(Provincia di Enna)。
カルタニセッタ県(Provincia di Caltanissetta)。
アグリージェント県(Provincia di Agrigento)。
シラクーザ県(Provincia di Siracusa)。
ラグーザ県(Provincia di Ragusa)。

さらに詳しく


言葉スーリア州
読みすーりあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベネズエラ北西部の州。マラカイボ湖(Lago de Maracaibo)の西岸部と東岸部から成り、北東部をファルコン州(Estado Falcon)、東端をララ州(Estado Lara)、南東部をメリダ州(Es-tado Merida)に接し、西部をコロンビアに隣接し、北部をベネズエラ湾(Golfo de Venezuela)に面する。
州都はマラカイボ(Maracaibo)。

さらに詳しく


言葉プーリア州
読みぷーりあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南東部の州。南部をバジリカータ州(Regione Ba-silicata)、西部をカンパーニア州(Regione Campania)、北西部をモリーゼ州(Regione Molise)に接し、北部をアドリア海(Mare Adriatico)、南東部をイオニア海(Mare Ionio)のタラント湾(Golfo di Taranto)に面する。
州都はバーリ(Bari)。
北西部にガルガノ半島(Penisola del Gargano)、南東部にサレント半島(Penisola Salentina)がある。南部はアペニン山脈のムルジェ丘陵(Le Murge)。
英語名で「アプリア州」とも呼ぶ。〈5県〉
フォッジア県(Provincia di Foggia)。
バーリ県(Provincia di Bari)。
ブリンディジ県(Provincia di Brindisi)。
タラント県(Provincia di Taranto)。
レッチェ県(Provincia di Lecce)。〈面積〉
1万9,348平方キロメートル。〈人口〉
1895(明治28)185万4,180人。
1911(明治44)213万0,151人。
1936(昭和11)263万7,022人。
1943(昭和18)288万6,570人。
1951(昭和26)322万0,485人(11月4日現在)。
1961(昭和36)331万2,000人(10月15日現在)。
1971(昭和46)358万2,787人(10月24日現在)。
1981(昭和56)387万1,617人(10月25日現在)。
1991(平成 3)397万0,525人(10月20日現在)。
2001(平成13)402万0,707人(10月21日現在)。

さらに詳しく


言葉マウリア朝
読みまうりあちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代インドの統一王朝(BC. 317ころ~BC. 187ころ)。
チャンドラグプタ(Candragupta)がナンダ王朝(Nanda Dynas-ty)を倒して建国。

さらに詳しく


言葉モニリア症
読みもにりあしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モニリアやカンジダ菌による感染症(特にカンジダアルビカンス)

(2)an infection caused by fungi of the genus Monilia or Candida (especially Candida albicans)

さらに詳しく


言葉リアウ諸島
読みりあうしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレー半島の先端に点在する南シナ海の群島。大スンダ列島(Greater Sunda Islands)の一部。インドネシア領。
主島はビンタン島(Pulau Bintan)。

さらに詳しく


言葉リグリア州
読みりぐりあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北西部の州。南部を地中海のリグリア海(Mare Ligu-ria)に面する。
州都はジェノバ(Genova)。
「リグーリア州」とも呼ぶ。〈面積〉
5,413平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)156万0,748人。〈4県〉
ジェノバ県(Provincia di Genova)。
サボナ県(Provincia di Savona)。
ラスペツィア県(Provincia di La Spezia)。
インペリア県(Provincia di Imperia)。

さらに詳しく


言葉処女マリア
読みしょじょまりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼女は特にローマのカトリック教徒から称美される

(2)キリスト教徒は彼女を聖処女マリアと呼ぶ

(3)イエスの母

(4)the mother of Jesus

(5)Christians refer to her as the Virgin Mary

さらに詳しく


言葉現代コリア
読みげんだいこりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現代コリア研究所が年10回刊行した朝鮮半島の情報誌。
朝鮮半島問題のほか、在日韓国・朝鮮人の人権問題、拉致問題などを扱っていた。

さらに詳しく


言葉童貞マリア
読みどうていまりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教徒は彼女を聖処女マリアと呼ぶ

(2)イエスの母

(3)彼女は特にローマのカトリック教徒から称美される

(4)the mother of Jesus

(5)she is especially honored by Roman Catholics

さらに詳しく


言葉アッシリア人
読みあっしりあじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代アッシリアに住んでいた人

(2)an inhabitant of ancient Assyria

さらに詳しく


言葉アムダリア川
読みあむだりあがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パミール高原の南東部に発源し、トルクメニスタンの東部から、ウズベキスタンとアフガニスタンの国境を流れ、アラル海に注(ソソ)ぐ内陸河川。全長2,540キロメートル。
上流域にはワハーン(Wakhan)・バダフシャン(Badakhshan)、中流域にはバクトリア(Bactria)・トハラ(Tokhara)、下流域にはホラズム(Khorazm)などがあり、東西文化交流の通路となった。
古代ギリシア・ローマでは「オクソス(Oxus)」、アラビア語では「ジャイフン(Jayhun)」と呼ばれた。
「アム・ダリヤ川」,「アム川」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルメリア県
読みあるめりあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン南部、アンダルシア自治州(Region de Andalucia)南東部の県。西部・北西部をグラナダ県(Provincia de Grana-da)に接し、東部・南部を地中海に面する。
県都はアルメリア。

さらに詳しく


言葉アンタリア県
読みあんたりあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南西部、地中海のアンタリア湾(Gulf of Antalya)に面する県。北東部をコニヤ県(Konya Ili)に接する。
県都はアンタリア。
「アンタルヤ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉インペリア県
読みいんぺりあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北西部、リグリア州(Regione Liguria)西端の県。
県都はインペリア。
世界的保養都市サンレモ(San Remo)がある。

さらに詳しく


言葉エトルリア人
読みえとるりあじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エトルリアの出身者、または、居住者

(2)エトルリア人はローマ人(紀元前200年までにエトルリア人を征服した)に影響を与えた

(3)the Etruscans influenced the Romans (who had suppressed them by about 200 BC)

(4)a native or inhabitant of ancient Etruria; the Etruscans influenced the Romans (who had suppressed them by about 200 BC)

さらに詳しく


言葉カンブリア郡
読みかんふりあぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)南西部の郡。
郡都はエベンスバーグ(Ebensburg)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サマリア五書
読みさまりあごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サマリア人が用いる聖書。モーセの五書と同じで、他は聖書として認めない。
「サマリア聖書」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シリアの首都
読みしりあのしゅと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新約聖書によれば、使途パウロ(その当時サウルとして知られた)はダマスクスへの途上に劇的な改宗を行った

(2)シリアの古代都市(世界最古として広く認められている)であり、現在の首都であり、最大の都市

(3)according to the New Testament, the Apostle Paul (then known as Saul) underwent a dramatic conversion on the road to Damascus

(4)an ancient city (widely regarded as the world's oldest) and present capital and largest city of Syria; according to the New Testament, the Apostle Paul (then known as Saul) underwent a dramatic conversion on the road to Damascus

さらに詳しく


言葉シルダリア川
読みしるだりあがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアの大河。
古代ギリシア・ローマでは「ヤクサルテス(Jaxartes)」,「ヤクザルテス」と呼ばれた。
「シル・ダリヤ川」,「シル川」,「シル河」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジフテリア菌
読みじふてりあきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジフテリアを引き起こす細菌の種

(2)a species of bacterium that causes diphtheria

さらに詳しく


言葉ビクトリア号
読みびくとりあごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)16世紀、マゼラン(Ferdinand Magellan)の探検隊が人類初の世界周航を成し遂げた帆船。全長25.9メートル。
1519. 9.(永正16)5隻の船がセビリア(Sevilla)を出港。
1520(永正17)マゼラン海峡(Strait of Magellan)を発見し通過して太平洋に出る。
1521(永正18)フィリピン諸島のマクタン島(Mactan Island)で原住民と戦いマゼランらが死亡。
1522. 9.(大永 2)生き残った部下が帰国。

さらに詳しく


言葉ビクトリア峰
読みびくとりあほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、香港島西部にある山。
北緯22.27°、東経114.18°、標高553メートル。
ここの展望台からの夜景は「百万ドルの夜景(Million dollar night view)」と呼ばれる。
中国名は「太平山(Taiping Shan)」。

(2)中央アメリカのベリーズ(Belize)(旧:イギリス領ホンジュラス)南部を海岸沿いに縦走するマヤ山脈(Maya Moun-tains)の高峰。標高1,120メートル。 「ビクトリア山(Mount Victoria)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フィラリア性
読みふぃらりあせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特にフィラリアのような寄生虫に関する、特にフィラリアのような寄生虫がついている、または、特にフィラリアのような寄生虫をうつす

(2)related to or infested with or transmitting parasitic worms especially filaria

さらに詳しく


言葉モラトリアム
読みもらとりあむ 
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)猶予を与えること 

(3)カラーコード#241a08

さらに詳しく


言葉ユリアナ樹脂
読みゆりあなじゅし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尿素とホルムアルデヒドから得られる澄んだ熱硬化性の樹脂で、電気器具、接着剤、上塗りに用いられる

(2)a clear thermosetting resin made from urea and formaldehyde and used in electrical fittings, adhesives, and finishes

さらに詳しく


言葉リステリア菌
読みりすてりあきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髄膜炎、脳炎、敗血症、心内膜炎、中絶、膿腫、リステリア症を起こすかもしれない

(2)リステリア属の模式種

(3)can cause meningitis, encephalitis, septicemia, endocarditis, abortion, abscesses, listeriosis

(4)the type species of the genus Listeria; can cause meningitis, encephalitis, septicemia, endocarditis, abortion, abscesses, listeriosis

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アウストラリア
読みあうすとらりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)オーストラリア。

(2)(イタリア語で)オーストラリア。

さらに詳しく


言葉アストログリア
読みあすとろぐりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな星状の神経膠細胞から成る組織

(2)tissue consisting of large stellate neuroglial cells

さらに詳しく


言葉アナトリア語派
読みあなとりあごは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在は消滅したインド=ヨーロッパ語族の中の言語で、碑文から知られており、インド=ヨーロッパ祖語の再構築に重要

(2)an extinct branch of the Indo-European family of languages known from inscriptions and important in the reconstruction of Proto-Indo European

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]