プーリア州
読み | ぷーりあしゅう |
---|---|
ローマ字 | puriasyuu |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア南東部の州。南部をバジリカータ州(Regione Ba-silicata)、西部をカンパーニア州(Regione Campania)、北西部をモリーゼ州(Regione Molise)に接し、北部をアドリア海(Mare Adriatico)、南東部をイオニア海(Mare Ionio)のタラント湾(Golfo di Taranto)に面する。 州都はバーリ(Bari)。 北西部にガルガノ半島(Penisola del Gargano)、南東部にサレント半島(Penisola Salentina)がある。南部はアペニン山脈のムルジェ丘陵(Le Murge)。 英語名で「アプリア州」とも呼ぶ。〈5県〉 フォッジア県(Provincia di Foggia)。 バーリ県(Provincia di Bari)。 ブリンディジ県(Provincia di Brindisi)。 タラント県(Provincia di Taranto)。 レッチェ県(Provincia di Lecce)。〈面積〉 1万9,348平方キロメートル。〈人口〉 1895(明治28)185万4,180人。 1911(明治44)213万0,151人。 1936(昭和11)263万7,022人。 1943(昭和18)288万6,570人。 1951(昭和26)322万0,485人(11月4日現在)。 1961(昭和36)331万2,000人(10月15日現在)。 1971(昭和46)358万2,787人(10月24日現在)。 1981(昭和56)387万1,617人(10月25日現在)。 1991(平成 3)397万0,525人(10月20日現在)。 2001(平成13)402万0,707人(10月21日現在)。
「プーリア州」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"プーリア州"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
プーリア州という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「州」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
プーリア州の読み方毎に難易度を判定しています。 プーリア州は"ぷーりあしゅう"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"プーリア州"の同音異義語
"プーリア州"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象