"ヤ"がつく読み方が5文字の言葉

"ヤ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉イザヤ書
読みいざやしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イザヤの予言から成る旧約聖書の本

(2)an Old Testament book consisting of Isaiah's prophecies

さらに詳しく


言葉コニヤ県
読みこにやけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ中央部の県。北西部をアフィヨン県(Afyon Ili)、南西部をアンタリア県(Antalya Ili)に接する。
県都はコニヤ。
「コーニヤ県」,「コンヤ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ゼーヤ川
読みぜーやがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アムール川(Reka Amur)(黒竜江)左岸(北岸)の支流。

さらに詳しく


言葉ベニヤ板
読みべにやいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(日本で)合板(ゴウハン)の俗称。
単に「ベニヤ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ボヤカ県
読みぼやかけか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、コロンビア中央部の県。
県都はトゥンハ(Tunja)。
「ボジャカ県」とも呼ぶ。〈面積〉
2万3,189平方キロメートル。〈人口〉
1993(平成 5)117万4,031人(10月24日現在)。

さらに詳しく


言葉ヤウリ郡
読みやうりぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー中南部、フニン県(Departamento de Junin)西部の郡。
郡都はラオローヤ(La Oroya)。〈面積〉
3,617平方キロメートル。〈人口〉
1993(平成 5)6万5,229人(7月11日現在)。

さらに詳しく


言葉ヤキマ郡
読みやきまぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西端、ワシントン州(Washinton State)中南部の郡。東部をベントン郡(Benton County)に接する。
郡都はヤキマ。

さらに詳しく


言葉ヤスリ板
読みやすりいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)謄写版(トウシャバン)で、ロウ(蝋)引きした原紙に鉄筆(テッピツ)で手書きするとき、原紙の下に敷く鋼板。
鋼板にヤスリ状に刻みを入れたもの。この上に原紙を置き、鉄筆でなぞり、原紙にインクが通るための細かな穴を開ける。

さらに詳しく


言葉ヤズー川
読みやずーがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミシシッピー中西部で源を発し、南西に流れヴィックスバーグの上でミシシッピー川に注ぐ川

(2)a river that rises in west central Mississippi and flows southwest to empty into the Mississippi River above Vicksburg

さらに詳しく


言葉ヤズー郡
読みやずーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ミシシッピー州(Mississippi State)中西部の郡。南東部・南部をマジソン郡(Madison County)に接する。
郡都はヤズーシティー(Yazoo City)。
州北部から南西部へミシシッピー川(the Mississippi)の支流ヤズー川(Yazoo River)が流れている。

さらに詳しく


言葉ヤブカ属
読みやぶかぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネッタイシマカ類

(2)yellow-fever mosquitos

さらに詳しく


言葉ヤマト糊
読みやまとのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンプン糊の商品名。
初期のパッケージは緑色の広口ガラス瓶(ビン)でブリキ製の蓋(フタ)は黄色。のち、プラスチック製容器やチューブ容器が販売。

さらに詳しく


言葉ヤング率
読みやんぐりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワイヤーの伸びに応用できる弾性係数

(2)a coefficient of elasticity applicable to the stretching of a wire

さらに詳しく


言葉ヤード数
読みやーどすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)総ヤード数で測った距離

(2)distance measured in the aggregate number of yards; "what is the yardage of this golf course?"

さらに詳しく


言葉ヤール幅
読みやーるはば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)布地の幅が1ヤール(91.44センチ)あること。

さらに詳しく


言葉ユダヤ人
読みゆだやじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文化あるいは宗教の結びつきにより、ヤコブ(または、それに変わる)から家系を主張した世界的な集まり

(2)a person belonging to the worldwide group claiming descent from Jacob (or converted to it) and connected by cultural or religious ties

さらに詳しく


言葉黒ダイヤ
読みくろだいや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石炭紀において堆積した炭化した植物質でなる化石燃料

(2)fossil fuel consisting of carbonized vegetable matter deposited in the Carboniferous period

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アクラミヤ
読みあくらみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム過激組織ヒズブアッタハリル(Hizb ut-Tahrir)(イスラム解放党)の一分派(local branch)。

さらに詳しく


言葉アコヤガイ
読みあこやがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウグイスガイ目(Pterioida)ウグイスガイ科(Pteriidae)アコヤガイ属(Pinctada)の二枚貝。
殻の形は四角形に近く、長さは約8センチメートル。殻の内側は真珠光沢がある。
本州中部以南の水深の浅い岩礁域に広く生息。
真珠養殖の母貝とする。四国・九州地方では貝柱を食用にする。
単に「阿古屋」とも、「真珠貝(pearl oyster)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アブサヤフ
読みあぶさやふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン南部のイスラム原理主義グループ。反政府集団の一つ。
1991(平成 3)MNLF(モロ民族解放戦線)から分派。
ホロ島(Jolo Island)とバシラン島(Basilan Island)に拠点を持つ。
略称は「ASG(The Abu Sayyaf Group)」。

さらに詳しく


言葉アブラヤシ
読みあぶらやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカのアブラヤシ

(2)集まっている花と明るい赤の果物の密集した房があり、高品質パーム油を産しているアブラヤシ属の羽状のヤシ

(3)pinnate-leaved palms of the genus Elaeis having dense clusters of crowded flowers and bright red fruit and yielding high quality palm oils

(4)oil palm of Africa

さらに詳しく


言葉アヤクチョ
読みあやくちょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー南部、アヤクチョ県北部にある県都。〈人口〉
1990(平成 2)10万1,600人(推計)。

さらに詳しく


言葉アルハヤト
読みあるはやと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア語圏全域に配達される汎アラブ有力紙。
拠点をレバノンに置き、印刷はロンドンで行われる。
「ダル・アルハヤト」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アレカヤシ
読みあれかやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビンロウジュ(檳榔樹)の別称。

さらに詳しく


言葉アンタキヤ
読みあんたきや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南部、ハタイ県(Hatay Ili)の県都。シリア国境沿いの都市。
旧称は「アンティオキア(Antiochia)」。
英語名は「アンティオーク」。〈人口〉
1965(昭和40) 5万7,600人。
1990(平成 2)12万3,871人。

さらに詳しく


言葉アンタルヤ
読みあんたるや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンタルヤ湾の南西にあるトルコの港湾都市

(2)a port city in southwestern Turkey on the Gulf of Antalya

さらに詳しく


言葉アンパイヤ
読みあんぱいや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野球の試合の審判員

(2)論争中の問題の裁定者に選ばれた人

(3)試合やスポーツのルールを管理する人

(4)an official at a baseball game

(5)someone who administers the rules of a game or sport; "the golfer asked for an official who could give him a ruling"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イヤフォン
読みいやふぉん
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)電気信号を音に変えるための電気音響変換器

(2)耳にかぶせられる、または、耳の穴に入れられる

(3)it is held over or inserted into the ear

(4)electro-acoustic transducer for converting electric signals into sounds; it is held over or inserted into the ear; "it was not the typing but the earphones that she disliked"

さらに詳しく


言葉イヤホーン
読みいやほーん
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)電気信号を音に変えるための電気音響変換器

(2)耳にかぶせられる、または、耳の穴に入れられる

(3)it is held over or inserted into the ear

(4)electro-acoustic transducer for converting electric signals into sounds; it is held over or inserted into the ear; "it was not the typing but the earphones that she disliked"

さらに詳しく


言葉イヤマーク
読みいやまーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放牧しているヒツジ・ウシなどの家畜の所有主を示す印。耳を切ったり、焼印を押したりするもの。
「イヤーマーク」とも呼ぶ。

(2)メーカー名などを洋服生地の端に織り出したマーク。 「イヤーマーク」とも呼ぶ。

(3)(転じて)特定の用途や目的のために準備している資金。また、資金の用途を指定すること。 「イヤーマーク」とも呼ぶ。

(4)(特に)国際間の為替尻(カワセジリ)決済の支払準備などの目的で、外国で取得した正貨または地金をそのまま外国の中央銀行に寄託して保管を依頼すること。 「イヤーマーク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]