"ヤ"がつく読み方が10文字の言葉

"ヤ"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉ユダヤ教信仰
読みゆだやきょうしんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧約聖書とタルムードに基づく宗教を実践するユダヤ人

(2)Jews collectively who practice a religion based on the Torah and the Talmud

さらに詳しく


言葉スラバヤ沖海戦
読みすらばやおきかいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1942. 2.26(昭和17)。
日本海軍第五戦隊の魚雷攻撃によりオランダ巡洋艦「デ・ロイテル」・「ジャワ」、イギリス駆逐艦「エレクトラ」、オランダ駆逐艦「コルテネル」の4隻が撃沈。

さらに詳しく


言葉反ユダヤ主義者
読みはんゆだやしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ人を嫌い、迫害する人

(2)someone who hates and would persecute Jews

さらに詳しく


言葉アヤクチョの戦い
読みあやくちょのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1824.12. 9(文政 7)ペルー南部のアヤクチョ渓谷で行われた、スペイン軍と独立革命派との戦い。
1821(文政 4)独立宣言していたボリバル(Simon Bolivar)・スクレ(Antonio Jose de Sucre)らの率いる独立革命派が勝利し、完全独立が達成された。

さらに詳しく


言葉アラウンパヤー朝
読みあらうんぱやーちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビルマ(現:ミャンマー)最後の王朝(1752~1885)。
アラウンパヤー(1714~1760)が創始。
3度のイギリス・ビルマ戦争(Anglo-Burmese Wars)で滅亡。
1886. 1. 1(明治19)ビルマはイギリスに併合されてインド帝国の一州となる。
「アラウンパヤ朝」,「コンバウン朝(Konbaung Dynasty)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ラーディキーヤ州
読みらーでぃきーやしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シリア北西部、地中海に面する州。南部をタルトス州(Muha-fazat Tartus)に接する。
州都はラタキア(Latakia)。

さらに詳しく


言葉彷徨えるユダヤ人
読みさまよえるゆだやじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はりつけでイエスをあざけるための世界を歩き回ることが運命づけられている伝説上のユダヤ人

(2)a legendary Jew condemned to roam the world for mocking Jesus at the Crucifixion

さらに詳しく


言葉アジュダービヤー県
読みあじゅだーびやーけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リビア中東部の県。北西部をスルト県(sha’biyah Surt)に接し、南東部をエジプトに隣接し、北西部を地中海のスルト湾に面する。
県都はアジュダービヤー。〈面積〉
10万8,523平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)17万7,047人(4月15日現在)。

さらに詳しく


言葉ナゴヤドーム前矢田
読みなごやどーむまえやだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市東区にある名古屋市営名城線の駅名。名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉プンチャクジャヤ県
読みぷんちゃくじゃやけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア東部、パプア島(Pulau Papua)(ニューギニア島)中西部のパプアティモール州(Propinsi Papua Timur)西部の県。西部をパプアテンガ州(Propinsi Papua Tengah)に隣接。
県都はムリア(Mulia)。
オセアニアの最高峰プンチャクジャヤ(Puncak Jaya)がある。

さらに詳しく


言葉インテリヤデザイナー
読みいんてりやでざいなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建築物の内装と調度品の設計を専門とする人

(2)a person who specializes in designing architectural interiors and their furnishings

さらに詳しく


言葉カイヤホガフォールズ
読みかいやほがふぉーるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央北東部、オハイオ州(Ohio State)北東部にあるサミット郡(Summit County)の都市。〈人口〉
1990(平成 2)4万8,950人。

さらに詳しく


言葉グッドイヤーウェルト
読みぐっどいやーうぇると
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)グッドイヤーウェルト(式)製法は、靴の製法の一つ。複雑で重厚な作りになっている。グットイヤーとは19世紀後半の製靴機を発明したチャールズグッドイヤーと細革(ウェルト)に由来。グッドイヤーウェルテッドとも呼ぶ。加工した中底に甲革をかぶせ、細革(ウェルト)にと共に縫い付け、表底のまわりを縫い合わせる。靴底の縁まわりに出ているソールエッジがあり(張り出ており)、縫い糸が見える。この製法は靴の完成までに非常に手間がかかるが、頑丈で安定しており、長時間歩いても疲れにくい特徴を持つ。イギリスのビスポークの靴ブランドがよく取り入れている。その他、マッケイ製法、ボローニャ製法、ハンドソーンウェルト製法、ステッチダウン製法などがある。

(2)Goodyear welt process

さらに詳しく


言葉コノハナノサクヤヒメ
読みこのはなのさくやひめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オオヤマツミノカミ(大山祇神)の娘、ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)の妃(キサキ)。

さらに詳しく


言葉スコットランドヤード
読みすこっとらんどやーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロンドン警視庁の刑事部

(2)the detective department of the metropolitan police force of London

さらに詳しく


言葉ダイヤモンドパイソン
読みだいやもんどぱいそん
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)有鱗目(ゆうりんもく)の蛇の一種で、東南アジアに生息。名称の由来は、背中のうろこに見事に並んだダイヤ型のマーク。

(2)diamond python

さらに詳しく


言葉テイオウムカシヤンマ
読みていおうむかしやんま
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

姉妹サイト紹介
言葉ハヤチネウスユキソウ
読みはやちねうすゆきそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ウスユキソウ属(Leontopodium)の多年草。
岩手県の早池峰山、北海道の大平山(オオヒラヤマ)の高山帯の岩地に自生。
高さ10~20センチメートルで、全体に白い綿毛がある。夏に黄色の筒状花をつけ、エーデルワイスに似る。

さらに詳しく


言葉ベストマンナエイヤル
読みべすとまんなえいやる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスランド南岸沖の火山性群島。
ヘイマエイ(Heimaey)・スルツエイ(Surtsey)など15個の島や岩礁から成る。
「ベストマンナ群島」,「ベストマン群島」,「ウェストマン群島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉リュウキュウヤマガメ
読みりゅうきゅうやまがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメ目(Testudines)リクガメ上科(Testudinoidea)イシガメ科(Geoemydidae)オナガヤマガメ属(Geoemyda)のカメ。
国の天然記念物。

さらに詳しく


言葉ロイヤルダッチシェル
読みろいやるだっちしぇる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダとイギリスの共同出資による大手石油会社。
メジャー(国際石油資本)の一つ。
「シェル石油(Shell Oil)」,「シェル(Shell)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ロジックダイヤグラム
読みろじっくだいやぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)形式論理学を使ったプログラムのグラフィカルな表現

(2)a graphical representation of a program using formal logic

さらに詳しく


言葉アクシャヤ・トリティヤ
読みあくしゃやとりてぃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー教・ジャイナ教の聖日。ヒンズー歴の吉日。
ブリシャ(Vrisha)月(5~6月)の3日。
パラシュラーマ(Parashurama)の誕生日。
「アクシャヤ・トゥリティーヤ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スクラッチ・プレーヤー
読みすくらっちぷれーやー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出場を取り消した選手。
単に「スクラッチ」とも呼ぶ。

(2)ハンディキャップ・ゼロの選手。 単に「スクラッチ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スコットランド・ヤード
読みすこっとらんどやーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロンドン警視庁の)捜査課(Criminal Investigation Department)刑事部の別称。

(2)イギリスのロンドン警視庁の別称。

さらに詳しく


言葉ツーショット・ダイヤル
読みつーしょっとだいやる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有料電話サービスの一種。
男性・女性それぞれの専門の電話番号があり、電話を掛けてきた男女の会話を継ぐもの。

さらに詳しく


言葉マルウィヤ・ミナレット
読みまるうぃやみなれっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク中北部、サラハディン州(Muhafazat Salahad-Din)の州都サマラ(Samarra)にあるミナレット(尖塔)。
高さ52メートル。
世界に三つしか現存しない螺旋状(ラセンジョウ)ミナレットの一つ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ロイヤル・ダッチ・シェル
読みろいやるだっちしぇる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダとイギリスの共同出資による大手石油会社。
メジャー(国際石油資本)の一つ。
「シェル石油(Shell Oil)」,「シェル(Shell)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]