"ホ"がつく読み方が7文字の言葉

"ホ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉サンホセ州
読みさんほせしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アメリカ、コスタリカ(Costa Rica)共和国中央部の州。北西部をアラフエラ州(Provincia de Alajuela)に接する。
州都はサンホセ。〈面積〉
4,959.90平方キロメートル。〈人口〉
1984(昭和59) 89万0,400人。
2000(平成12)134万5,800人。
2004(平成16)150万7,100人。

さらに詳しく


言葉スマホ老眼
読みすまほろうがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スマホの見過ぎが原因で起こる、老眼のような症状のこと。

さらに詳しく


言葉ホアビン省
読みほあびんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム北部の省。北西部をソンラー省(Tinh Son La)に接する。
省都はホアビン。〈面積〉
4,663平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ホカ大語族
読みほかだいごぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリフォルニアで話されたアメリカインディアン言語の語族

(2)a family of Amerindian languages spoken in California

さらに詳しく


言葉ホジキン病
読みほじきんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進行性(痛みがない)のリンパ組識の肥大に続き、脾臓と肝臓の肥大が起こる、悪性疾患

(2)a malignant disorder in which there is progressive (but painless) enlargement of lymph tissue followed by enlargement of the spleen and liver

さらに詳しく


言葉ホフス氷河
読みほふすひょうが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスランド中央部の氷河。
「ホーフス氷河」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホラサン州
読みほらさんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北東部の州。南東部をシースターン・バ・バルチスターン州(Sistan va Baluchestan Ostan)、南部をケルマン州(Kerman Ostan)、南西部をヤズド州(Yazd Ostan)、北西部をセムナン州(Semnan Ostan)に接し、北部をトルクメニスタン、東部をアフガニスタンに隣接。
州都はメシェッド(Meshed)。
「ホラーサーン州」とも呼ぶ。〈面積〉
118,854平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)490万7,970人(10月21日現在)。
2006(平成18)559万3,079人(10月28日現在)。

さらに詳しく


言葉ホラズム朝
読みほらずむちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのホラズムを中心としたトルコ系イスラム王朝(1077~1231)。
1077年、ガズニ朝のホラズム軍政府総督アヌーシュティーギーン(Anush Tigin)がセルジュク朝から独立し、ホラズム・シャー(Khwarazm Shah)と称して王朝を建設。
アトシーズ(Atsiz)時代(1127~1156)に、セルジュク朝に代わってイランを領有し、首都をウルゲンチ(Urgentch)からサマルカンド(Samarkand)に移し大帝国を築いた。
アラー・ウッディーン・ムハンマド(Ala ad-Din Muhammad)時代(1200~1220)に最盛期を迎え、ゴール朝を滅ぼしてアフガニスタンを領有。
ジンギス汗の西アジア遠征により、1220年ホラズムが征服され、1231年に滅亡。
「フワーリズム・シャー朝(the Khorezm Shah State)」,「ホラズム帝国(the Khorezm Empire)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホロホロ鳥
読みほろほろちょう
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)鳥類。

さらに詳しく


言葉ホーホー卿
読みほーほーきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中、ドイツからイギリスに向けて謀略放送をしたウィリアム・ジョイス(William Joyce)の仮名。

さらに詳しく


言葉ボホール州
読みぼほーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン中東部、中央ビサヤ地域(Central Visayan Re-gion)南部の州。ボホール島(Bohol Island)・ラピニグ島(Lapi-nig Island)・パングラオ島(Panglao Island)などで構成。
州都はタグビララン(Tagbilaran)。
「ボホル州」とも呼ぶ。〈面積〉
4,820.95平方キロメートね、〈人口〉
1990(平成 2) 88万1,051人(推計)。
1995(平成 7) 99万4,440人(9月1日現在)。
2000(平成12)113万9,130人(5月1日現在)。
2007(平成19)123万0,110人(ゆ月1日現在)。

さらに詳しく


言葉入口ホール
読みいりぐちほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きい入り口、応接室または地域

(2)a large entrance or reception room or area

さらに詳しく


言葉山時ホコリ
読みやまときほこり
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イラクサ科ウワバミソウ属の植物。学名:Elatostema laetevirens Makino

さらに詳しく


言葉岩窟ホテル
読みがんくつほてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県比企郡(ヒキグン)吉見町(ヨシミマチ)。

さらに詳しく


言葉帝国ホテル
読みていこくほてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大倉喜八郎(大倉財閥)が1887(明治20)外務大臣井上馨の発議により帝国ホテルを建設。

さらに詳しく


言葉帝國ホテル
読みていこくほてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大倉喜八郎(大倉財閥)が1887(明治20)外務大臣井上馨の発議により帝国ホテルを建設。

さらに詳しく


言葉玄関ホール
読みげんかんほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きい入り口、応接室または地域

(2)a large entrance or reception room or area

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉老人ホーム
読みろうじんほーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人が世話を受ける施設

(2)an institution where people are cared for; "a home for the elderly"

さらに詳しく


言葉アラパホー郡
読みあらぱほーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、コロラド州(Colorado State)中北部の郡。
郡都はデンバー(Denver)(州都)。

さらに詳しく


言葉オクラホマ郡
読みおくらほまぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、オクラホマ州(Oklahoma State)中央部の郡。東部をリンカーン郡(Lincoln County)、南部をクリーブランド郡(Cleveland County)に接する。
郡都は州都オクラホマシティー(Oklahoma City)。〈人口〉
1980(昭和55)56万6,179人。
1990(平成 2)59万9,611人。
2000(平成12)66万0,448人。
2005(平成17)68万4,543人。

さらに詳しく


言葉オホーツク海
読みおほーつくかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジアの東方の太平洋の河口

(2)an arm of the Pacific to the east of Asia

さらに詳しく


言葉オルホン碑文
読みおるほんひぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル国(外モンゴル)北部のオルホン川(Orhon Gol)流域で発見された東突厥(トッケツ)(Gokturks)の碑文。
突厥復興期の 732年と 735年に建てられた、ビルゲカガン(Bilge Khaghan)とその弟キュルテギン(Kueltigin)の功績を記念したもの。
古代トルコ語のチュルク語(突厥文字)と漢字で書かれ、最古のトルコ語文献資料とされる。
1893(明治26)デンマークの言語学者トムセンにより初めて解読され、以後のトルコ学(turkology)の発展に貢献した。
「オルコン碑文」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カイヤホガ川
読みかいやほががわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央北東部、オハイオ州(Ohio State)北東部を北流してエリー湖(Lake Erie)に注(ソソ)ぐ川。全長130キロメートル。
工業都市アクロン(Akron)とエリー湖を結ぶ。

さらに詳しく


言葉カイヤホガ郡
読みかいやほがぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央北東部、オハイオ州(Ohio State)北東部の郡。南東部をサミット郡(Summit County)に接し、北部をエリー湖(Lake Erie)に面する。
郡都はクリーブランド(Cleveland)。

さらに詳しく


言葉カルホーン郡
読みかるほーんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)北東部の郡。
郡都はアニストン(Anniston)。

さらに詳しく


言葉キティホーク
読みきてぃーほーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州北東部の大西洋岸にあるケープハッテラス国立海岸(Cape Hatteras National Seashore)の砂州(サス)。

(2)アメリカ海軍、第七艦隊所属の通常型航空母艦(CV63)。 8万1,123トン、満載排水量8万6,000トン。乗員約3,150名。 母港は神奈川県の横須賀(ヨコスカ)。

さらに詳しく


言葉ソーホー広場
読みそーほーひろば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都ロンドン市のオックスフォード街(Oxford Street)の南にある地区。
イタリア・フランス・スイスなどの外国人が経営する飲食店が多い。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ナウルホエ山
読みなうるほえさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニュージーランド北島のトンガリロ国立公園(Tongariro National Park)にある活火山。標高2,290メートル。
形が富士山に似ている。

さらに詳しく


言葉ホイーラー山
読みほいーらーやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロッキー山脈の北東のニューメキシコの山頂

(2)a mountain peak in northeastern New Mexico in the Rocky Mountains

さらに詳しく


言葉ホルダラン県
読みほるだらんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノルウェー南西部の県。
県都はベルゲン(Bergen)。〈面積〉
1万4,962平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)44万1,100人(11月3日現在)。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]