"ペ"がつく読み方が5文字の言葉

"ペ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉スペシャル
読みすぺしゃる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特別のサービスまたは機会のために

(2)一般的な、普通の、または予想されることを超える

(3)surpassing what is common or usual or expected; "he paid especial attention to her"; "exceptional kindness"; "a matter of particular and unusual importance"; "a special occasion"; "a special reason to confide in her"; "what's so special about the year 2000?"

(4)for a special service or occasion; "a special correspondent"; "a special adviser to the committee"; "had to get special permission for the event"

さらに詳しく


言葉スペツナズ
読みすぺつなず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧ソ連軍の最精鋭特殊部隊。
1970年代、KGB(国家保安委員会)第7局内に発足。
ソ連崩壊後、FSB(ロシア連邦保安局)に移管。

さらに詳しく


言葉スペリオル
読みすぺりおる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界最大の淡水湖

(2)五大湖の中で最も深い

(3)ダルースの真向かいのスペリオル湖に面したウィスコンシン北西部の町

(4)the largest freshwater lake in the world; the deepest of the Great Lakes

さらに詳しく


言葉スペリング
読みすぺりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に容認された用法に基づく原則に従って文字で単語を書くこと

(2)forming words with letters according to the principles underlying accepted usage

さらに詳しく


言葉スペンサー
読みすぺんさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の詩人で、スペンサー連でエリザベス1世を褒めたたえる寓意的なロマンスを書いた(1552年−1599年)

(2)English poet who wrote an allegorical romance celebrating Elizabeth I in the Spenserian stanza (1552-1599)

さらに詳しく


言葉スペンダー
読みすぺんだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の詩人で批評家(1909年−1995年)

(2)English poet and critic (1909-1995)

さらに詳しく


言葉セスペッド
読みせすぺっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)草。

さらに詳しく


言葉チャペック
読みちゃぺっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコの作家で、英語へ『ロボット』という言葉を取り入れた(1890年−1938年)

(2)Czech writer who introduced the word `robot' into the English language (1890-1938)

さらに詳しく


言葉ティペット
読みてぃぺっと
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)肩にかかるケープやストール上のものを指す。

(2)tippet

さらに詳しく


言葉テューペロ
読みてゅーぺろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミシシッピの北東部にある町

(2)a town in northeast Mississippi

さらに詳しく


言葉トヨペット
読みとよぺっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)の乗用車。

さらに詳しく


言葉トラペズス
読みとらぺずす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコの都市トラブゾン(Trabzon)の古称。

さらに詳しく


言葉トラペーズ
読みとらぺーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肩から下へ向かって広がるシルエットの衣装。
「トラピーズ([英]trapeze)」とも呼ぶ。

(2)台形。

さらに詳しく


言葉ハイペロン
読みはいぺろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核子ではない重粒子

(2)中性子より大きな質量をもつ不安定な粒子

(3)unstable particle with mass greater than a neutron

(4)any baryon that is not a nucleon; unstable particle with mass greater than a neutron

さらに詳しく


言葉パラペット
読みぱらぺっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋上・ベランダ・橋・埠頭(フトウ)などの端部に設けた低い手摺壁(テスリカベ)・欄干(ランカン)・姫垣(ヒメガキ)。
構造物の保護や落下防止用。
「胸壁(キョウヘキ)」,「扶壁」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ピペラジン
読みぴぺらじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回虫や蟯虫の寄生を治療するのに用いられる駆虫剤

(2)vermifuge used to treat infestations by roundworms or pinworms

さらに詳しく


言葉フジペット
読みふじぺっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富士写真フイルム(現:富士フイルム)が発売した低価格カメラ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ブダペスト
読みぶだぺすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンガリー共和国の首都。〈人口〉
1976(昭和51)208万人。
1987(昭和62)209万9,000人。

さらに詳しく


言葉プノンペン
読みぷのんぺん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンプチアの首都で最大の都市

(2)the capital and largest city of Kampuchea

さらに詳しく


言葉プリペイド
読みぷりぺいど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に郵便物について使用される

(2)前払いの

(3)used especially of mail

(4)paid in advance

(5)used especially of mail; paid in advance

さらに詳しく


言葉プリンシペ
読みぷりんしぺ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)王子・プリンス([英]prince)。

(2)(イタリア語で)王子・プリンス([英]prince)。

さらに詳しく


言葉プリンチペ
読みぷりんちぺ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギアナ湾の島でサントーメ―プリンシペの一部

(2)an island in the Gulf of Guinea that is part of Sao Tome and Principe

さらに詳しく


言葉プロペシア
読みぷろぺしあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのメルク社(Merck & Co.Inc.)が開発した男性型脱毛症治療の内服薬。
脱毛を促す男性ホルモンの一種DHT(ジヒドロテストステロン)をつくる酵素の働きを抑制する。
頭頂部・前頭部に効果がある。
一般名は「フィナステライド(finasteride)」,「フィナステリド(finasterid)」。やん(カロヤン)

さらに詳しく


言葉プロペラー
読みぷろぺらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気や水で押して回転する装置

(2)a mechanical device that rotates to push against air or water

さらに詳しく


言葉ヘスペロス
読みへすぺろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宵(ヨイ)の明星の擬人。

さらに詳しく


言葉ペアガラス
読みぺあがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)窓を通じて熱と雑音伝達を減らす

(2)2つの板ガラスとそれらの間に空間のある窓

(3)reduces heat and noise transmission through the window

(4)a window with two panes of glass and a space between them; reduces heat and noise transmission through the window

さらに詳しく


言葉ペアリング
読みぺありんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生殖のために男女をつがわせる行為

(2)the act of pairing a male and female for reproductive purposes; "the casual couplings of adolescents"; "the mating of some species occurs only in the spring"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ペアレント
読みぺあれんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子どもを生み出す、出産する、子供を養育して、あるいは育てる人

(2)保護者の役割を果たす親類

(3)父親か母親

(4)a relative who plays the role of guardian

(5)one who begets or one who gives birth to or nurtures and raises a child

さらに詳しく


言葉ペイズリー
読みぺいずりー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)松かさを模った、カーブした羽のような形の模様。日本では勾玉(まがたま)模様とも言われる。ネクタイやスカーフ、ドレス等からインテリアまで幅広く使用される柄。ペルシア起源と言われ、その後インドで発展し、植民地時代にイギリスに伝わったとされる。ペイズリーとは元々スコットランド中心部にある町の名前で、そこでこの柄の織物が作られるようになったため、「ペイズリー柄」という名前が定着した。

(2)paisley

さらに詳しく


言葉ペイプス湖
読みぺいぷすこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エストニア東部とロシアとの国境にある三つの湖の北側にある一つ。
中間のチョプロエ湖([露]Tjeploe ozero)を経て南側のプスコフ湖([露]Pskovskoe ozero)に通じる。
北端からナルバ川([英]Narva River)が流出してフィンランド湾に排水。
「ペイプシ湖」,「チュド湖([英]Chud Lake)」とも呼ぶ。〈面積〉
2,670平方キロメートル。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]