"パ"がつく読み方が7文字の言葉

"パ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ジッパー頭
読みじっぱーあたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジッパーを頭に取り付けた髪型のこと。

さらに詳しく


言葉スパイ活動
読みすぱいかつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)情報収集の目的でひそかに監視する行為

(2)the act of keeping a secret watch for intelligence purposes

さらに詳しく


言葉スパム送信
読みすぱむそうしん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)不必要なメールまたはジャンクメールを送る

(2)send unwanted or junk e-mail

さらに詳しく


言葉タラパカ州
読みたらぱかしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南西岸、チリ共和国北端の州。南部をアントファガスタ州(Region de Antofagasta)に接し、北部をペルー、東部をボリビアに隣接し、西部を太平洋に面する。
州都はイキケ(Iquique)。
北東部にラウカ国立公園(Parque Nacional Lauca)がある。

さらに詳しく


言葉チアパス州
読みちあぱすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ南東部の州。北部をタバスコ州(estado de Tabasco)、西部をオアハカ州(estado de Oaxaca)に接し、東部をグアテマラに隣接し、南西部を太平洋のテワンテペク湾(Golfo de Te-huantepec)に面する。
州都はツストラグティエレス(Tuxtla Gutlerrez)。

さらに詳しく


言葉トパーズ色
読みとぱーずしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トパーズ色の明るい茶

(2)a light brown the color of topaz

さらに詳しく


言葉パイプ爆弾
読みぱいぷばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通金属の筒に入っている小さな手作り爆弾

(2)a small homemade bomb usually contained in a metal pipe

さらに詳しく


言葉パソコン病
読みぱそこんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パソコンに端を発した病変のこと。

さらに詳しく


言葉パッセロ岬
読みぱっせろみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアからシチリアとサルジニアを取り戻そうと試みている中、フランスとイギリスによってスペインの海軍が破壊された地中海の沖、パッセロ岬での海戦(1719)

(2)a naval battle in the Mediterranean Sea off Cape Passero in which the Spanish navy was destroyed by France and England while attempting to recover Sicily and Sardinia from Italy (1719)

さらに詳しく


言葉パッド印刷
読みぱっどいんさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インキを塗った凹版(オウハン)からパターンを一度パッドに移し取り、印刷物へパッドを押し付けて転写させる印刷。
パッドは軟らかいシリコンまたはゴム製で、印刷物にかなりの凹凸(オウトツ)があっても印刷することができる。
パッドはなまって「パット」とも、また「タンポ」とも呼ぶ。
「パット印刷」,「タンポ印刷」,「凹板転写印刷」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パッラバ朝
読みぱっらばちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南インドにあったドラビダ族(Dravidian)タミル系(Tam-ils)の王朝。
3世紀後半から9世紀末、インド半島の南東岸を支配。
首都はカーンチー(Kanchi)(建志)。
6世紀後半から約200年間繁栄。
7世紀、マハーバリプラム(Mahabalipuram)に石窟を建設。
 893(寛平 5)チョーラ朝(Chola Dynasty)に滅ぼされる。
「パッラヴァ朝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パドリ戦争
読みぱどりせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)19世紀前期、スマトラ西部で発生した反オランダ抗争(1821~1837)。
初めはミナンカバウ族のイスラム教改革運動として伝統的支配者パガルユン王家との争いで始まり、1833(天保 4)以降オランダが王家に加担し、反オランダ闘争へと転換した。
オランダはボンジョール地区を2年間包囲し、イスラム指導者イマム・ボンジョール(Imam Tuanku Bonjol)を追放して終結した。
「ミナンカバウ戦争(Minangkabau War)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パナマ地峡
読みぱなまちきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前はダリエンのイスムスと呼ばれていた

(2)中米と南米をつなぐ地峡

(3)was formerly called the Isthmus of Darien

(4)the isthmus that connects Central America and South America; was formerly called the Isthmus of Darien; "Balboa crossed the Isthmus of Darien"

さらに詳しく


言葉パライバ州
読みぱらいばしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北東部の州。南部をペルナンブコ州(Estado de Per-nambuco)に接し。東部を大西洋(Atlantic Ocean)に面する。
州都はジョアンペソア(Joao Pessoa)。〈面積〉
5万6,585平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)330万5,600人。
2000(平成12)343万6,700人。
2003(平成15)353万7,600人。

さらに詳しく


言葉パラオ諸島
読みぱらおしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋、カロリン諸島(Caroline Islands)西端の小群島。フィリピン東方に位置する。
主島はバベルタオプ(Babelthuap)。
住民はカナカ族。
パラオ共和国を形成。

さらに詳しく


言葉パルシー教
読みぱるしーきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドのゾロアスター教。
8世紀ころ、イスラム教徒の迫害を避けてインドに逃げたペルシア系の人々(パルシー)が信奉した宗教。

さらに詳しく


言葉パルマス岬
読みぱるますみさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ大陸西部、リベリア南東端とコートジボアール南西端との国境付近にある岬。
ギニア湾(Gulf of Guinea)の西端を示す指標となっている。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉パルワン州
読みぱるわんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン北東部の州。北部をバグラン州(Velayat-e Baghlan)、東部をヌリスタン州(Velayat-e Nuristan)・カピサ州(Velayat-e Kapisa)、南東部をカブール州(Velayat-e Kabul)、南西部をバルダク州(Velayat-e Vardak)、西部をバーミヤン州(Velayat-e Bamian)に接する。
州都はチャリカール(Charikar)。
「パロワン州」とも呼ぶ。〈面積〉
9,584.44平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)81万3,200人。

さらに詳しく


言葉リンパ管炎
読みりんぱかんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンパ管の炎症

(2)inflammation of a lymph vessel

さらに詳しく


言葉リンパ管腫
読みりんぱかんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンパ管の塊からなる良性血管腫

(2)benign angioma consisting of a mass of lymphatic vessels

さらに詳しく


言葉リンパ節炎
読みりんぱせつえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンパ節の炎症

(2)inflammation of lymph nodes

さらに詳しく


言葉ルパン三世
読みるぱんさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンキー・パンチ(本名:加藤一彦)原作の漫画。およびその主人公。

さらに詳しく


言葉勝負パンツ
読みしょうぶぱんつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大事なときに履くパンツのこと。

さらに詳しく


言葉天然パーマ
読みてんねんぱーま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生れつき髪(カミ)が癖毛(クセゲ)(縮れ毛,巻き毛)であること。また、毛髪がそのような人。
略称は「テンパー(天パー)」。

さらに詳しく


言葉失禁パンツ
読みしっきんぱんつ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)内側に尿を吸収しやすい素材を使ったパンツです。少量の尿もれのある人に適しています。普通の下着と同じように使えます。

さらに詳しく


言葉平凡パンチ
読みへいぼんぱんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マガジンハウス(旧:平凡出版)が刊行する若い男性向け通俗雑誌。

さらに詳しく


言葉木材パルプ
読みもくざいぱるぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルロース製品(レーヨンや紙など)を製造するのに用いられる

(2)ひいてパルプにされる木材

(3)used in making cellulose products (as rayon or paper)

(4)wood that has been ground to a pulp

(5)wood that has been ground to a pulp; used in making cellulose products (as rayon or paper)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉水泳パンツ
読みすいえいぱんつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性が水泳時に着用する水着

(2)swimsuit worn by men while swimming

さらに詳しく


言葉海水パンツ
読みかいすいぱんつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性が水泳時に着用する水着

(2)swimsuit worn by men while swimming

さらに詳しく


言葉突撃ラッパ
読みとつげきらっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊ラッパの一つ。突撃の合図に吹かれる。
しかし、突撃ラッパを吹くことは敵に突撃の機会を教えることになるとして廃止される。ぱ(消灯ラッパ,消灯喇叭,消燈ラッパ,消燈喇叭)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]