"ノ"がつく読み方が4文字の言葉

"ノ"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉サンノゼ
読みさんのぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カルフォルニア州(California State)中西部にあるサンタクララ郡(Santa Clara County)の郡都。
北緯37.30°、西経121.85°の地。
シリコンバレーの中核都市。
「サンホセ」とも呼ぶ。〈人口〉
1975(昭和50)56万人。
1990(平成 2)78万2,200人。
2000(平成12)89万5,000人。
2001(平成13)90万6,200人。
2002(平成14)90万0,400人。
2004(平成16)90万2,300人。

さらに詳しく


言葉サーノフ
読みさーのふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の実務家で、ラジオとテレビ放送における先駆者となった(1891年−1971年)

(2)United States businessman who pioneered in radio and television broadcasting (1891-1971)

さらに詳しく


言葉シナノキ
読みしなのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木枠と箱を製造する際に、そして、彫刻と木工製品で使われる

(2)いろいろなリンデンの木のどれの柔らかい明るい色の木でも

(3)used in making crates and boxes and in carving and millwork

(4)soft light-colored wood of any of various linden trees

(5)soft light-colored wood of any of various linden trees; used in making crates and boxes and in carving and millwork

さらに詳しく


言葉シノダケ
読みしのだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)稈(カン)が細く、葉も細かなササタケ(笹竹)類の通称。
単に「シノ(篠)」とも呼ぶ。

(2)スズタケ(篠竹)の別称。

さらに詳しく


言葉シノニム
読みしのにむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある文脈において相互に変更可能で、その文脈に関して同意であると言われる2つの単語

(2)two words that can be interchanged in a context are said to be synonymous relative to that context

さらに詳しく


言葉シノラー
読みしのらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)篠原ともえ自身、あるいは篠原ともえみたいな人のこと。

さらに詳しく


言葉シノーペ
読みしのーぺ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アソーポス(Asopos)とメトペー(Metope)の娘。
ゼウス(Zeus)・アポロン(Apollon)・ハリュス(Halys)に愛されたが、永遠に処女でいたいと言って愛を拒む。
ゼウスはシノーペの処女性を重んじたが、アポロンとの間にシュロス(Syros)を生み、シュロスはシリアの王となる。
「シノペ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シムノン
読みしむのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの作家(ベルギー生まれ)で、メグレ警部を主人公とする探偵小説でよく知られる(1903年−1989年)

(2)French writer (born in Belgium) best known for his detective novels featuring Inspector Maigret (1903-1989)

(3)French writer (born in Belgium) best known for his detective novels featuring Inspector Maigret (1903-1989 )

さらに詳しく


言葉シャノン
読みしゃのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの数学者(1916~2001)。

さらに詳しく


言葉シレノス
読みしれのす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牧畜の神パン(Pan)の息子。酒の神ディオニソス(Dio-nysos)の養父で従者。

さらに詳しく


言葉シロモノ
読みしろもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の名前を持たないもの

(2)人工品

(3)an entity that is not named specifically; "I couldn't tell what the thing was"

(4)an artifact; "how does this thing work?"

さらに詳しく


言葉ジェノア
読みじぇのあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リグリアの州都

(2)イタリア北西部の海港

(3)provincial capital of Liguria

(4)a seaport in northwestern Italy; provincial capital of Liguria

さらに詳しく


言葉ジェノバ
読みじぇのば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北西部、リグリア州(Regione Liguria)の州都・ジェノバ県の県都。地中海のリグリア海(Mare Liguria)ジェノバ湾(Gulfo di Genova)奥の港湾都市。
「ジェノヴァ」とも呼ぶ。〈面積〉
238平方キロメートル。〈人口〉
1976(昭和51)80万人。
1984(昭和59)74万2,000人。
1991(平成 3)67万5,639人(推計)。
2001(平成13)60万3,560人。

さらに詳しく


言葉ジュノー
読みじゅのー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラスカの州都

(2)the state capital of Alaska

さらに詳しく


言葉スカルノ
読みすかるの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシアの政治家・共和国初代大統領(1901~1970)。

さらに詳しく


言葉ススキノ
読みすすきの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある繁華街・歓楽街。

さらに詳しく


言葉ステンノ
読みすてんの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴルゴー三姉妹の1人

(2)one of the three Gorgons

(3)(Greek mythology) one of the three Gorgons

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉スノッブ
読みすのっぶ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)スノッブ(snob)とは一般に俗物と呼ばれる言葉。「見栄張りの気取り屋」など成り上がり者など軽蔑的な意味がある。しかし、ファッションの場合、品格にはやや欠けるが、モダン、粋、オシャレな都会的な感性の持ち主をさすケースが多い。

(2)傲慢でうるさいと考えられている人

(3)a person regarded as arrogant and annoying

さらに詳しく


言葉スピノザ
読みすぴのざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ人の哲学者で、汎神論的な体系を支持した(1632年−1677年)

(2)Dutch philosopher who espoused a pantheistic system (1632-1677)

(3)Dutch philosopher who espoused a pantheistic system (1632-1677 )

さらに詳しく


言葉セローノ
読みせろーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスのバイオテクノロジー企業。

さらに詳しく


言葉センノウ
読みせんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナデシコ目(Caryophyllales)ナデシコ科(Caryophylla-ceae)センノウ属(Lychnis)の多年草。中国原産。
高さ約50センチメートル。全体に細毛が密生し、葉は広披針形で細く対生。
8月ころ、上方の枝に袋状の長い萼(ガク)のある深紅色の五弁花をまばらにつける。まれに白色花もある。
室町時代ころに渡来し、観賞用に栽培。
「センノウゲ(仙翁花)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ゼノリス
読みぜのりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異質の岩石がマグマに取り込まれた、火成岩中の岩石片。
「捕虜石(ホリョイシ,ホリョセキ)」,「捕獲石(ホカクイシ,ホカクセキ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ソノブイ
読みそのぶい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対潜捜索兵器の一種で、水中音響探知機と無線送信機を内蔵するブイ(浮標)。
航空機から海上に投下されると海面に浮き、自動的に水中の音波を探知してそのデータを無線信号で母機に送り潜水艦の存在を知らせる装置。
通常、同時に複数個を使用し、それらの波長の違いから、より正確に位置を認識する。

さらに詳しく


言葉ソバノキ
読みそばのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブナの古称。

(2)カナメモチ(要黐)の別称。

さらに詳しく


言葉ソプラノ
読みそぷらの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も高い女性の声

(2)思春期の前の少年の声

(3)女性歌手

(4)女性の最も高い声の音域

(5)the highest female voice; the voice of a boy before puberty

さらに詳しく


言葉タイノエ
読みたいのえ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)甲殻類。

さらに詳しく


言葉タコノキ
読みたこのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧世界の熱帯ヤシの木のような木の総称で、巨大な支持根と食用のとうもろこしのような果物とパイナップルの葉のような葉がある

(2)any of various Old World tropical palmlike trees having huge prop roots and edible conelike fruits and leaves like pineapple leaves

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉タブノキ
読みたぶのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クスノキ目(Laurales)クスノキ科(Lauraceae)タブノキ属(Machilus)の常緑高木。
高さ15メートルに達する。
樹皮は暗白色。葉は長楕円形で肉厚く、光沢があり、枝先付近に多数互生する。
晩春、枝端から円錐花序を出し、黄緑色の小花を多数つける。花後、球形の液果を結び、紫黒色に熟する。
暖地の海岸地方に自生。
材は装飾器具材・家具・枕木などに用いる。樹皮や葉に精油を含んで芳香があり、椨粉(タブコ)と呼ぶ粉末にして線香を固める糊料にする。また、樹皮はタンニンを含み黄褐色の染料となる。
「タブ(椨)」,「イヌグス(犬樟,犬楠)」,「ダマ」,「ダモ」,「クスダモ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タラノキ
読みたらのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国東部の外来植物

(2)落葉性の薮を形成するアジアの低木か小さい木

(3)deciduous clump-forming Asian shrub or small tree

(4)deciduous clump-forming Asian shrub or small tree; adventive in the eastern United States

さらに詳しく


言葉チェルノ
読みちぇるの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)「黒い」を表す語形成要素。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]