"デ"がつく読み方が5文字の言葉

"デ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉エビデンス
読みえびでんす
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)証拠や根拠を意味する英語。医療の現場では臨床試験のデータなど科学的根拠のことをいいます。根拠や証拠を意味する英単語で、介護分野ではおもに科学的に効果が認められた方法に基づいて個人それぞれの状況に合った目標を立て、それに添った計画を立てて介護を実施することを指す。根拠のこと。医療ではEBM(evidence-based medicine)という治療効果が認められた根拠のある治療が必要とされる。証拠や根拠の意。主に記録などの根拠として明示出来るデータを指す。証拠や根拠を意味する英語。医療の現場では臨床試験のデータなど科学的根拠のことをいいます。

さらに詳しく


言葉エビデント
読みえびでんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明らかな、明白な。

さらに詳しく


言葉エルデーイ
読みえるでーい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トランシルバニア(Transylvania)のハンガリー語名。

さらに詳しく


言葉エンスヘデ
読みえんすへで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ東部、オーフェルアイセル州(Provincie Overijssel)南東部の都市。
北緯52.22°、東経6.89°の地。
同州最大の都市で、トウェンテ工業地帯(Twente industrial area)の中心地。〈人口〉
1984(昭和59)14万4,938人(推計)。
1990(平成 2)14万6,010人(推計)。
1992(平成 4)14万7,199人(推計)、大都市圏25万2,989人(推計)。

さらに詳しく


言葉エンデバー
読みえんでばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国のスペースシャトル(宇宙往復船)。

(2)三菱自動車のスポーツタイプ多目的車(SUV)。

さらに詳しく


言葉オオカエデ
読みおおかえで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セイヨウカジカエデ(西洋梶楓)の別称。

さらに詳しく


言葉オオケタデ
読みおおけたで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幅広い卵形の葉と深紅色の花が穂状に細長く垂れ下がる一年生植物

(2)北米に帰化した

(3)東南アジアとオーストラリア

(4)southeastern Asia and Australia

(5)naturalized in North America

さらに詳しく


言葉オオデマリ
読みおおでまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツムシソウ目(Dipsacales)スイカズラ科(Caprifolia-ceae)ガマズミ属(Viburnum)の落葉低木。ヤブデマリ(Viburnum plicatum var.tomentosum)の園芸品種。
高さ約2メートル。
葉は対生し、円形に近い卵形。葉身は多少縮み、細毛がある。
4~5月、枝先にアジサイに似た花序を出し、五裂する白色の小花を多数を球状につける。
庭木とし、材は楊枝(ヨウジ)にする。
「テマリバナ(手鞠花)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オデッセイ
読みおでっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホンダ(本田技研工業)のミニバン・SUV。
中国名は「奥徳賽(aodesai)」。

さらに詳しく


言葉オデッセー
読みおでっせー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホメロス(Homeros)の作と伝えられる古代ギリシアの長編叙事詩。
同じくホメロスの作と伝えられるトロイア戦争を描いた『イリアス([希]Ilias,[英]Iliad)』の後を受け、戦争から凱旋の途中でオデュッセウス(Odysseus)が放浪した経験や、不在中に妃ペネロペ(Penelope)に求愛した男たちに対する報復などを歌っている。
「オデュッセイア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オニヒトデ
読みおにひとで
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)ヒトデの一種。

さらに詳しく


言葉オーディオ
読みおーでぃお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可聴の音波周波数

(2)テレビの音声要素

(3)the sound elements of television

(4)an audible acoustic wave frequency

さらに詳しく


言葉オーディン
読みおーでぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最高神・主神。
知識・文化・軍事などをつかさどる。
ドイツ語名は「ヴォータン(Wotan)」。

さらに詳しく


言葉カデンツァ
読みかでんつぁ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一曲の終わり近くで起こる素晴らしいソロの一節

(2)a brilliant solo passage occurring near the end of a piece of music

さらに詳しく


言葉カムデン区
読みかむでんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都大ロンドン(Greater London)中央部、テムズ川(the Thames)北岸の一行政区画。東部をイズリントン区(Is-lington Borough)、南東部をシティー(旧市街)(the City)、南部をウエストミンスター区(Westminster Borough)に接する。

さらに詳しく


言葉カラデニズ
読みからでにず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒海(Black Sea)のトルコ語名。

さらに詳しく


言葉カルデア語
読みかるであご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラム語の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カルディナ
読みかるでぃな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車のスポーツワゴン車。

さらに詳しく


言葉カルデシュ
読みかるでしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)兄弟姉妹。

さらに詳しく


言葉カンディー
読みかんでぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リゾートで聖地

(2)セイロンの古代の王の最後の首都であった中部スリランカの都市

(3)a city of central Sri Lanka that was the last capital of the ancient kings of Ceylon; a resort and religious center

さらに詳しく


言葉カンデシュ
読みかんでしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)北西部の地域。

さらに詳しく


言葉カーディフ
読みかーでぃふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウェールズの重要な、大都市

(2)the capital and largest city of Wales

さらに詳しく


言葉ガウディー
読みがうでぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の印刷工で、活字書体の考案で知られる(1865年−1947年)

(2)United States printer noted for designing typefaces (1865-1947)

さらに詳しく


言葉ガッデーム
読みがっでーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いまいましい・畜生・地獄に落ちろ。
「ガッデム」,「ゴッダム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ガディール
読みがでぃーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イランが独自開発したジーゼル式潜水艦。
敵に探知されないステルス性能を持つ。

さらに詳しく


言葉ガルデーズ
読みがるでーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン東部、パクティア州(Velayat-e Paktia)の州都。
北緯33.60°、東経69.22°、標高2,289メートルの地。
「ガルデズ(Gardez)」とも呼ぶ。〈人口〉
1979(昭和54)    9,600人。
2002(平成14)10万2,500人。

さらに詳しく


言葉ガーディナ
読みがーでぃな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)南部のロスアンゼルス郡(Los Angeles County)南部の都市。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉キャディー
読みきゃでぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プレーヤーのためにゴルフクラブを運ぶ付添人

(2)an attendant who carries the golf clubs for a player

さらに詳しく


言葉キャンディ
読みきゃんでぃ
品詞名詞
カテゴリ食物、デザート
意味

(1)香りをつけた砂糖で作った甘さたっぷりの菓子で、たいていは果実やナッツを入れる

さらに詳しく


言葉キャンデー
読みきゃんでー
品詞名詞
カテゴリ食物、デザート
意味

(1)香りをつけた砂糖で作った甘さたっぷりの菓子で、たいていは果実やナッツを入れる

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]