"ダル"がつく読み方が7文字の言葉

"ダル"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉シュコダル県
読みしゅこだるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルバニア北西部の県。北部・西部をモンテネグロ共和国に隣接。
県都はシュコダル。〈面積〉
3,562平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)25万7,018人(4月1日現在)。〈郡〉
マレシエマデ郡(Malesi e Madhe Rreth)。
シュコダル郡(Shokoder Rreth)。
プーケ郡(Puke Rreth)。

さらに詳しく


言葉ティンダル山
読みてぃんだるざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の物理学者(アイルランド生まれ)で、ガスの透明性、ガスによる放射熱の吸収、および、大気中の音の伝送の実験で知られる

(2)日中の空がなぜ青いかについて説明した最初の人(1820年−1893年)

(3)British physicist (born in Ireland) remembered for his experiments on the transparency of gases and the absorption of radiant heat by gases and the transmission of sound through the atmosphere

(4)he was the first person to explain why the daylight sky is blue (1820-1893)

(5)British physicist (born in Ireland) remembered for his experiments on the transparency of gases and the absorption of radiant heat by gases and the transmission of sound through the atmosphere; he was the first person to explain why the daylight sky is blue (1820-1893)

さらに詳しく


言葉アダルトビデオ
読みあだるとびでお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性描写が中心のビデオ映画。
未青年の閲覧を禁止して販売が許可されたもの
略称は「AV」で、「ポルノビデオ(porno video)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンダルーシア
読みあんだるーしあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)昔ムーア文明の中心地だった

(2)大西洋と地中海のスペイン南部の領域

(3)a region in southern Spain on the Atlantic and the Mediterranean

(4)formerly a center of Moorish civilization

(5)a region in southern Spain on the Atlantic and the Mediterranean; formerly a center of Moorish civilization

さらに詳しく


言葉クラッチペダル
読みくらっちぺだる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回転軸と駆動装置をかみ合わせる、またははずすペダルまたはレバー

(2)a pedal or lever that engages or disengages a rotating shaft and a driving mechanism; "he smoothely released the clutch with one foot and stepped on the gas with the other"

さらに詳しく


言葉ゴア・ヴィダル
読みごあ・ヴぃだる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作家(1925年生まれ)

(2)United States writer (born in 1925)

さらに詳しく


言葉ダルマストーブ
読みだるますとーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋳鉄(チュウテツ)製の丸形の石炭ストーブ。
中心部の横に小さめの蓋(フタ)があり、最初は薪(マキ)などを燃やしてから石炭またはコークスを投入する。蓋には空気穴があり、その開閉で火力を調整する。
燃え殻(ガラ)は下部にあるロストル(火格子)にデレッキ(火掻き棒)を引っ掛けて動かして落す。
火力は強く部屋が乾燥するので、上部にある蓋の上にヤカンを置いて水を沸かすことが多い。

さらに詳しく


言葉ダルマヒオウギ
読みだるまひおうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熟すとさくがブラックベリーに似た種の塊を露出させる園芸植物

(2)garden plant whose capsule discloses when ripe a mass of seeds resembling a blackberry

さらに詳しく


言葉モーダルシフト
読みもーだるしふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)輸送方式を切り換えること。貨物輸送を他の輸送手段に転換し、物流の効率化・環境改善をはかること。
特に、国内の物流の8割以上を占めるトラック輸送から、内航海運や鉄道などの低公害な手段に転換すること。

さらに詳しく


言葉ジャンヌ・ダルク
読みじゃんぬだるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス海軍のヘリコプター母艦。
排水量1万3,270トン。

(2)フランスの国民的英雄・愛国者(1412. 1. 6?~1431. 5.30)。 北東部シャンパーニュ州の一農村ドンレミ(Domremy circa)の農家に生れる。 百年戦争の末期、13歳のころ「フランスを救え」という救国の神託を受けたと深く信じ、1428(正長元)皇太子シャルル(のちシャルル七世)に献策し、授かった軍を率いて出陣しイギリス軍を破竹の勢いで撃破。1429. 5. 8(正長 2)オルレアン城を奪還するなどフランスの危機を救い、1429.12.29(永享元)シャルル七世を戴冠させ、百年戦争を勝利に導く。 1430(永享 2)部下の裏切りによってコンピエーニュ(Compi-egne)でブルゴーニュ軍(Burgundians)に捕らえられる。イギリス軍に1万フランで売り渡され、ルーアン(Rouen)城に幽閉。イギリスと通謀する(pro-English)ルーアンの司教らの宗教裁判で異端の宣告を受けてルーアンの広場で火刑に処せられた。 「オルレアンの少女(Maid of Orleans)」,「オルレアンの乙女」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バロン・ダルザス
読みばろんだるざす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北東部、アルザス地方のボージュ山脈(Vosges montagnes)南部にある山。標高1,245メートル。

さらに詳しく


言葉ヘップ・サンダル
読みへっぷさんだる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)靴とサンダルを折衷(セッチュウ)した女性の履き物。
単に「ヘップ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]