"シロ"がつく読み方が5文字の言葉

"シロ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉エプシロン
読みえぷしろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア文字の第5番目。
「イプシロン(epsilon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉キシロース
読みきしろーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)糖尿病患者の食事に用いられる

(2)木またはワラから抽出される砂糖

(3)a sugar extracted from wood or straw

(4)used in foods for diabetics

(5)a sugar extracted from wood or straw; used in foods for diabetics

さらに詳しく


言葉キジムシロ
読みきじむしろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)キジムシロ属(Poten-tilla)の多年草。
北海道~九州・東アジアの日当たりのよい山野の草地や路傍に自生。
高さ10~20センチメートル。
根生葉は数個叢生し、5~7個の楕円形の小葉からなる羽状複葉で長さ5~15センチメートル。全体に長い粗毛がある。
3~7月、分枝する花茎を出し、イチゴに似た黄色の五弁花を数個開く。花の直径は1.5~2センチメートル。
根は薬用・染料・皮なめし用。

さらに詳しく


言葉シロアズキ
読みしろあずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アズキ(小豆)の一品種。
丹波白小豆・備中白小豆・北海道白小豆など。
和菓子用の白餡(シロアン)の原料に用いられる。

さらに詳しく


言葉シロイルカ
読みしろいるか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)哺乳類クジラ目(Cetacea)歯クジラ類(Odontoceti)イッカク科(Monodontidae)の海獣。北氷洋に生息。
全身真っ白でセビレがなく、夏に脱皮する。
「ベルーガ(beluga)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シロサンゴ
読みしろさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(Anthozoa)八放サンゴ亜綱(Octocorallia)ヤギ目(海楊目)(Gorgonacea)サンゴ科(Coral-lidae)の真性サンゴ。
群体は太い樹枝状、骨格は乳白色で薄紅色を帯び、緻密で硬い。
暖海に分布。
加工して装飾品にする。

さらに詳しく


言葉シロシビン
読みしろしびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マジックマッシュルームに含まれる、LSD類似の化学構造を持つ幻覚物質の一つ。化学式C12H17N2O4P。
「サイロシビン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シロチョウ
読みしろちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンシロチョウを含む節足動物科

(2)キチョウ

(3)sulphur butterflies

(4)arthropod family including cabbage butterflies; sulphur butterflies

さらに詳しく


言葉シロヒトリ
読みしろひとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)ヒトリガ科(Arctiidae)ヒトリガ亜科(Arctiinae)属(Spilosoma)の昆虫。
中形で、開張6~8センチメートル
全体が白色で、腹部の両側に赤い点が並ぶ。
夜行性で、夏の夜、灯火に飛来する。
幼虫は陸生(毛虫)で草食性、イタドリ・オオバコ・ギシギシ・タンポポなどの葉を食べる。
日本全土と東アジアに生息。

さらに詳しく


言葉シロフォン
読みしろふぉん
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)小槌で演奏される

(2)半音階をなすように調音された木片と共鳴器をもつ打楽器

(3)played with small mallets

(4)a percussion instrument with wooden bars tuned to produce a chromatic scale and with resonators; played with small mallets

さらに詳しく


言葉シロマダラ
読みしろまだら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トカゲ目(有鱗目)(Squamata)ヘビ亜目(Serpentes)ナミヘビ科(Colubridae)マダラヘビ属(Dinodon)のヘビ。無毒。
体長30~70センチメートル。幼体のときは頭は黒く、背面が白っぽい灰褐色に幅広で短い黒色横帯があり、成体になると赤褐色に黒色横帯に変わる。
夜行性で、人目に触れることは少ない。
トカゲ・ヘビなどの爬虫類を好んで食べる。
日本固有種で、本州・四国・九州に生息。〈同属〉
アカマダラ(Dinodon rufozonatum)。

さらに詳しく


言葉シロワニ 
読みしろわに 
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉シロンスク
読みしろんすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ中部地方シュレジエン([独]Schlesien)のポーランド語名。

さらに詳しく


言葉タシロイモ
読みたしろいも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東インド諸島からポリネシアとオーストラリアにかけての多年生草本

(2)タマゴノキのアロールートでんぷんを生み出す大きな食用の根のために栽培される

(3)perennial herb of East Indies to Polynesia and Australia

(4)cultivated for its large edible root yielding Otaheite arrowroot starch

(5)perennial herb of East Indies to Polynesia and Australia; cultivated for its large edible root yielding Otaheite arrowroot starch

さらに詳しく


言葉トウシロナ
読みとうしろな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウナ(唐菜)の別称。

さらに詳しく


言葉パンシロン
読みぱんしろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロート製薬製の複合胃腸薬。

さらに詳しく


言葉ユプシロン
読みゆぷしろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア文字の第20番目。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]