"ゴ"がつく読み方が6文字の言葉

"ゴ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉キゴマ州
読みきごましゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンザニア西部の州。北西部をブルンジに隣接し、西部をタンガニーカ湖(Lake Tanganyika)に面する。
州都はキゴマ。
南西端にマハレ山塊国立公園(Mahale Mountains National Park)がある。

さらに詳しく


言葉ゴム鉄砲
読みごむでっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太目の針金で作られた、輪ゴムを飛ばす玩具の鉄砲。
縁日などで売られていて、連射できるものが多い。

(2)割り箸で手作りする、輪ゴムを飛ばす玩具(オモチャ)の鉄砲。

さらに詳しく


言葉ゴルジ体
読みごるじからだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物の細胞の細胞質内の網状の構造物(特に分泌物を生産する細胞内)

(2)a netlike structure in the cytoplasm of animal cells (especially in those cells that produce secretions)

さらに詳しく


言葉ゴルフ場
読みごるふじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴルフをするための景色のよい広い領域

(2)course consisting of a large landscaped area for playing golf

さらに詳しく


言葉ゴンベ州
読みごんべしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア連邦共和国中北東部の州。北部・北東部をヨベ州(Yobe State)、東部をボルノ州(Borno State)、西部をバウチ州(Bauchi State)に接する。
州都はゴンベ。
イスラム法シャリーア(Islamic sharia law)を導入。〈面積〉
1万8,768平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)241万6,200人。

さらに詳しく


言葉ゴール州
読みごーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン中西部の州。北部をファリャブ州(Velayat-e Faryab)・サレポル州(Velayat-e Sar-e-Pol)、東部をバーミヤン州(Velayat-e Bamian)、東南部をウルズガン州(Velayat-e Oruzgan)、南部をヘルマンド州(Velayat-e Helmand)・ファラ州(Velayat-e Farah)、西部をヘラート州(Velayat-e Herat)、北西部をバドギス州(Velayat-e Badghis)に接する。

さらに詳しく


言葉ゴール朝
読みごーるちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタンのゴール(Ghor)に建国された王朝(1149~1212)。

さらに詳しく


言葉ラゴス州
読みらごすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ西部、ナイジェリア南西部の州。西端をペナンに隣接。
州都はイケジャ(Ikeja)。〈面積〉
3,345平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)568万5,781人(11月26日現在)。
1995(平成 7)635万7,253人(推計)。

さらに詳しく


言葉ワゴンR
読みわごんあーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ社製の軽乗用車。屋根が高いワゴン車。
ワゴンR・FT:ターボエンジンを搭載。
MRワゴン(MR WAGON):ミッドハイルーフ車。

さらに詳しく


言葉人造ゴム
読みじんぞうごむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特性が天然ゴムに似ている様々な合成弾性材

(2)any of various synthetic elastic materials whose properties resemble natural rubber

さらに詳しく


言葉地球ゴマ
読みちきゅうごま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイガー商会が販売するジャイロ効果を利用したコマ(独楽)。登録商標。
ジャイロスコープ(gyroscope)(回転儀)に似て、直交する二つの輪の中心に、軸のある円盤の軸を上下から支えて固定し、タコ糸で回すもの。傾いてもジャイロ効果で回り続ける。
一般名は「ジャイロゴマ(gyro top)」。

さらに詳しく


言葉天然ゴム
読みてんねんごむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いろいろな製品に加硫されることができ、仕上げられる木(特に属パラゴムノキとイチジク属の植物の木)のラテックス樹液から得られる弾力のある材料

(2)an elastic material obtained from the latex sap of trees (especially trees of the genera Hevea and Ficus) that can be vulcanized and finished into a variety of products

さらに詳しく


言葉東ゴート
読みひがしごーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西暦500年ごろ、イタリア北部に王国を築いたゴート族の東側の一員

(2)a member of the eastern group of Goths who created a kingdom in northern Italy around 500 AD

さらに詳しく


言葉横浜ゴム
読みよこはまごむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイヤ製造会社。古河系。
本社は東京都港区。

さらに詳しく


言葉硬質ゴム
読みこうしつごむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天然ゴムに加硫することによって形成される硬い非弾性的ゴム

(2)a hard nonresilient rubber formed by vulcanizing natural rubber

さらに詳しく


言葉 ゴミ難民
読みごみなんみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴミ出しが困難な人々のこと。

さらに詳しく


言葉イーゴリ公
読みいごーりこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの作曲家ボロディン(A.P.Borodin)作詞・作曲の歌劇。4幕。
ダッタン人と戦うイーゴリ公(イーゴリ二世)を描く。
「ダッタン人の踊り(Polovetskaya plyska)」は有名。

(2)(1)のバレエ。1幕。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エルゴン山
読みえるごんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウガンダとケニアとの国境にある死火山。標高4,321メートル(ウガンダ側)。
円錐形を成すコニーデ(Konide)火山。
マサイ語で「乳房の山」を意味する「オルドイニョ・イルグーン(Ol Doinyo Ilgoon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エロンゴ山
読みえろんごさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナミビア西部、エロンゴ州(Erongo Region)中東部にある山。標高2,218メートル。

さらに詳しく


言葉オゴタイ汗
読みおごたいはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル帝国第二代皇帝(1186~1241)、在位1229~1241。廟号(ビョウゴウ)は太宗、諡(オクリナ)は英文皇帝。ジンギス汗の第3子、ジュチ(Djuchi Khan)やチャガタイ(Jaghatai Khan)の弟。金を滅ぼし、ロシアを征服した。
ジンギス汗の死後、本国のモンゴルの帝位を継ぐ。太祖(ジンギス汗)の制定した大法令を憲法として制定。遼の遺臣耶律楚材(ヤリツソザイ)を用いて金の制度を参考に中央政府の機構を整え、モンゴル人に対しても納税の義務を定め、兌換紙幣の交鈔(コウショウ)を発行。1235年首都をオルホン河畔カラコルム(和林)に建設、駅伝(ジャムチ)の制を設けて地方との交通の便をはかった。
外に対しては1234年金国を滅ぼし、1236年バトゥ(抜都)を将として西征軍を派遣、南ロシア・ハンガリーを経略。
「オゴタイ(窩闊台)」,「オゴタイカン(窩闊台汗)」,「エゲディ」,「オゴデイ・ハン」とも呼ぶ。い),じゃむち(站赤),しらおるだ(シラ・オルダ)

さらに詳しく


言葉キイチゴ属
読みきいちごぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漿果をつけるイバラの大きな属

(2)large genus of brambles bearing berries

さらに詳しく


言葉コロンゴ郡
読みころんごぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー中西部、太平洋に面するアンカシュ県(Departamento de Ancash)の郡。

さらに詳しく


言葉ゴキブリ属
読みごきぶりぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大型ゴキブリの汎存属

(2)cosmopolitan genus of large cockroaches

さらに詳しく


言葉ゴキブリ目
読みごきぶりもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)節足動物門(Arthropoda)昆虫綱(Insecta)有翅亜綱(Pter-ygota)の一目。
「網翅目(モウシモク)」とも呼ぶ。〈亜目〉
ゴキブリ亜目(Blattoidea,Blattoptera,Blatteria)。
カマキリ亜目(Mantodea)。

さらに詳しく


言葉ゴブラン織
読みごぶらんおり
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)織りの一種で、つづれ織とも。またゴブラン織柄のことをゴブランプリントとも言い、花やペーズリー絵画調の風景柄などの伝統柄のこと。ゴブランとは、ゴブラン家の工場で作られたゴブラン柄、ゴブラン織り、ゴブランプリントなどの総称。

(2)パリ国立ゴブラン織物工場で製作される綴(ツヅ)れ織り。 さまざまな色糸を使って人物・風景などを精巧に織り出したもので、壁掛けなどの室内装飾に用いる。

(3)(1)に類似した織物。

(4)gobelin

さらに詳しく


言葉ゴリラ女子
読みごりらじょし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴリラに夢中になっている女子のこと。

さらに詳しく


言葉ゴルパラ県
読みごるぱらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東北部、アッサム州(Assam State)西部の県。南部をメガラヤ州(Meghalaya State)に隣接。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サラゴサ県
読みさらごさけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北東部、アラゴン自治州(Comunidad Autonoma de Aragon)中央部の県。北東部をウエスカ県(Provincia de Huesca)、南部をテルエル県(Provincia de Teruel)に接する。
県都はサラゴサ。
「サラゴーサ県」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サルゴダ県
読みさるごだけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン中東部、パンジャブ州(Punjab Province)北西部の県。北部をラワルピンディ県(Rawalpindi Division)、東部をグジランワーラ県(Gujranwala Division)、南東部をファイサラバード県(Faisalabad Division)、南西部をデラガジカーン県(Dera Ghazi Khan Division)に接する。
県都はサルゴダ。〈面積〉
2万6,360平方キロメートル。〈人口〉
1981(昭和56)393万0,628人。
1998(平成10)567万9,766人。

さらに詳しく


言葉シダンゴ山
読みしだんごさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県足柄上郡(アシガラカミグン)松田町(マツダマチ)にある、丹沢山塊南端の山。標高758メートル。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]