"ェ"がつく読み方が5文字の言葉

"ェ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ウェールズ
読みうぇーるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、グレートブリテン(Great Britain)島南西部の半島を占める地方。
主都はカーディフ(Cardiff)。
住民はケルト(Celt)系でウェールズ語(Welsh)を使用する。
俗称は「プリンスパリティー(the Principality)」。
ケルト語による古称は「カンブリア(Cambria)」。ズ)(1)

さらに詳しく


言葉エアウェー
読みえあうぇー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗客のためのスケジュールを供給する営利事業

(2)a commercial enterprise that provides scheduled flights for passengers

さらに詳しく


言葉エクツェム
読みえくつぇむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)湿疹。

さらに詳しく


言葉エッフェル
読みえっふぇる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの技術者で、エッフェル塔を建築した(1832年−1923年)

(2)French engineer who constructed the Eiffel Tower (1832-1923)

さらに詳しく


言葉エフェクツ
読みえふぇくつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)持ち運びのできる個人的な財産をいうがビジネスでは使わない

(2)property of a personal character that is portable but not used in business; "she left some of her personal effects in the house"; "I watched over their effects until they returned"

さらに詳しく


言葉エフェクト
読みえふぇくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見た目の効果(特に人工的なもの、不自然なものについて)

(2)an impression (especially one that is artificial or contrived); "he just did it for effect"

さらに詳しく


言葉エフェソス
読みえふぇそす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジア西部にあった、古代ギリシアの都市国家(ポリス)。イオニア人が建設。
現在のトルコの都市イズミルの南方に遺跡(Efsos Harabeler)がある。

さらに詳しく


言葉エフェドラ
読みえふぇどら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国原産のマオウ(麻黄)を原料とするハーブ系ダイエット薬。
主成分はアルカロイドの一種エフェドリン(ephedrine)。
アドレナリンに似た働きを持ち、疲労回復や減量などに効用がある興奮剤。栄養補助食品(サプリメント)として販売されているが、ドーピング薬としても知られる。

さらに詳しく


言葉エンジェル
読みえんじぇる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神に付き添う霊的な存在

(2)spiritual being attendant upon God

さらに詳しく


言葉オギーイェ
読みおぎーいぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)ウナギ(鰻)。

さらに詳しく


言葉オチェアノ
読みおちぇあの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)大洋。

さらに詳しく


言葉オツェアン
読みおつぇあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)大洋。

さらに詳しく


言葉オフェンス
読みおふぇんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵を攻撃する行為

(2)ボール(またはパック)を持ち、得点しようとしているチーム

(3)the team that has the ball (or puck) and is trying to score

(4)the action of attacking an enemy

さらに詳しく


言葉オルジェレ
読みおるじぇれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)麦粒腫(バクリュウシュ)。

さらに詳しく


言葉オーウェル
読みおーうぇる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)想像力に富んだ英国人の作家で、社会正義に関心があった(1903年−1950年)

(2)imaginative British writer concerned with social justice (1903-1950)

さらに詳しく


言葉カバジェロ
読みかばじぇろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)騎士。紳士。

さらに詳しく


言葉カフェイン
読みかふぇいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーヒーや紅茶に入っている苦味のあるアルカロイドで、覚醒作用の原因となる

(2)a bitter alkaloid found in coffee and tea that is responsible for their stimulating effects

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カフェオレ
読みかふぇおれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーヒーとホットミルクが同量

(2)equal parts of coffee and hot milk

さらに詳しく


言葉カフェラテ
読みかふぇらて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エスプレッソに泡立てた牛乳を加えた飲み物。

さらに詳しく


言葉カンペチェ
読みかんぺちぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンペチェ湾の東部のメキシコの州

(2)カンペチェ湾のメキシコの都市

(3)a Mexican state on the eastern part of the Gulf of Campeche

(4)a Mexican city on the Bay of Campeche

さらに詳しく


言葉ガジェット
読みがじぇっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなプログラム。
時計やカレンダーなど。
「ガゼット」とも呼ぶ。

(2)気の利いた小物。目新しい小物。 「ガゼット」とも呼ぶ。

(3)簡単な機械装置・仕掛け。 「ガゼット」,「ウィジェット([英]widget)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ガンカフェ
読みがんかふぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「GUNDAM Cafe」のこと。

さらに詳しく


言葉ギェレルプ
読みぎぇれるぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマーク人の小説家(1857年−1919年)

(2)Danish novelist (1857-1919)

さらに詳しく


言葉クウェート
読みくうぇーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルシャ湾に面した海港でクウェートの首都

(2)a seaport on the Persian Gulf and capital of Kuwait

さらに詳しく


言葉グラッチェ
読みぐらっちぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)ありがとう。

さらに詳しく


言葉グラフェン
読みぐらふぇん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)炭素原子が平面状に並んだ、1原子層(monolayer)の炭素分子。ーれん(フラーレン)

さらに詳しく


言葉ケジェリー
読みけじぇりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米・堅ゆで卵・薄片にした魚の料理

(2)a dish of rice and hard-boiled eggs and cooked flaked fish

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ケフェウス
読みけふぇうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア神話で、エチオピアのケフェネス人(Kephe-nes)の王。
カシオペイア(Kassiopeia)の夫で、アンドロメダ(Andromeda)の父。
イアソン(Iason)のアルゴ(Argo)号の一員(アルゴナウタイ)。

さらに詳しく


言葉ゲルツェン
読みげるつぇん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの革命的思想家・作家(1812. 4. 6~1870. 1.21)。本名はアレクサンドル・イワノビッチ・ヤコブレフ(Aleksandr Ivanovich Yakovlev)。母はドイツ人。

さらに詳しく


言葉コンウェイ
読みこんうぇい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、サウスカロライナ州(South Caro-lina State)東部のホリー郡(Horry County)中央部にある郡都。
「コンウェー」とも呼ぶ。

(2)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)中北部のフォークナー郡(Faulkner County)中南西部にある郡都。 「コンウェー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]