"ん"で終わる読み方が9文字の言葉

"ん"で終わる読み方が9文字の言葉 "ん"で終わる読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉歩崎観音
読みあゆみざきかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県の霞ヶ浦にある歩崎山長禅寺の本尊の別称。また、長禅寺の別称。
本尊は十一面観音で行基の作と伝えられる。

さらに詳しく


言葉荒子川公園
読みあらこがわこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市港区にある名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線の駅名。

さらに詳しく


言葉アルザス地域圏
読みあるざすちいきけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北東部にある地域圏(地方)。西部をロレーヌ地域圏(Region Lorraine)に接し、東部をライン川(the Rhine River)に沿ってドイツに隣接。
主都はストラスブール(Strasbourg)。
「アルサス地域圏」とも呼ぶ。〈2県〉
バラン県(Departement Bas-Rhin)。
オーラン県(Departement Haut-Rhin)。

さらに詳しく


言葉アルティボニト県
読みあるてぃぼにとけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハイチ共和国中西部の県。北西部をノールウェスト県(De-partement du Nord-Ouest)に接し、西部をゴナブ湾(Golfe de la Gonave)に面する。
米作地帯。
県都はゴナイブ(Gonaives)。

さらに詳しく


言葉アルテミス神殿
読みあるてみすしんでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代世界の世界の七不思議の1つであると言われたエフェソスの大きい寺

(2)a large temple at Ephesus that was said to be one of the seven wonders of the ancient world

さらに詳しく


言葉アルファルファ郡
読みあるふぁるふぁぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、オクラホマ州(Oklahoma State)北部の郡。北部をカンザス州(Kansas State)に隣接。
郡都はチェロキー(Cherokee)。

さらに詳しく


言葉アルーストーク郡
読みあるーすとーくぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、メーン州(Maine State)北部の郡。西部・北部・東部をカナダに隣接。
郡都はホウルトン(Houlton)。

さらに詳しく


言葉アレキサンダー郡
読みあれきさんだーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中東部、イリノイ州(Illinois State)南西端の郡。西部をミズーリ州に隣接。
郡都はカイロ(Cairo)。
「アレグザンダー郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)1万2,237人。
1990(平成 2)1万0,626人。
2000(平成12)  9,590人。

さらに詳しく


言葉アレクサンダーソン
読みあれくさんだーそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの電気技師・発明家(1878~1975)。スウェーデン生れ。
「アレキサンダーソン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンアランデル郡
読みあんあらんでるぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、メリーランド州(Maryland State)中央部の郡。北端をボルチモア郡(Baltimore County)とボルチモア市(Baltimore City)、西部をプリンスジョージズ郡(Prince George’s County)に接し、東部をチェサピーク湾(Chesapeake Bay)に面する。
郡都はアナポリス(Annapolis)(州都)。〈人口〉
1980(昭和55)37万0,099人。
1990(平成 2)42万7,239人。
2000(平成12)48万9,656人。

さらに詳しく


言葉アンギュレーション
読みあんぎゅれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角度の精密な測定

(2)角張らせる(角を作る)行為

(3)the act of making angulate (having corners)

(4)the precise measurement of angles

さらに詳しく


言葉アングロアメリカン
読みあんぐろあめりかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ人で、英国生まれ、または、祖先が英国人

(2)an American who was born in Britain or one whose ancestors were British

さらに詳しく


言葉アンジェリーナ郡
読みあんじぇりーなぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)東部の郡。
郡都はラフキン(Lufkin)。

さらに詳しく


言葉安静時振戦
読みあんせいじしんせん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)安静にしているときでも起こる手足の震え。パーキンソン病の特徴的な症状です。

さらに詳しく


言葉アンティオキア県
読みあんてぃおきあけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ、コロンビア中北西部の県。
県都はメデリン(Medellin)。

さらに詳しく


言葉行燈山古墳
読みあんどんやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県天理市にある、古墳時代前期の古墳。

さらに詳しく


言葉アンファル作戦
読みあんふぁるさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1980年代後半、イラク北部のクルド人地区で行われた虐殺作戦。
1987~1988(昭和62~昭和63)化学兵器(毒ガス)により実施。
イラク戦争後、フセイン元大統領のクルド人大量虐殺容疑に関する裁判が行われた。
2007. 9. 4(平成19)アルマジド(Ali Hassan al-Majid)元国防相(別称ケミカル・アリ)らの死刑が確定。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アンモニウムイオン
読みあんもにうむいおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルカリ金属イオンのように多くの点での行動

(2)アンモニウムから誘導されるイオンNH4

(3)behaves in many respects like an alkali metal ion

(4)the ion NH4 derived from ammonia

(5)the ion NH4 derived from ammonia; behaves in many respects like an alkali metal ion

さらに詳しく


言葉アンリ・ベルクソン
読みあんり・べるくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの哲学者で、生命の躍動を進化と発展の要因として提案した(1859年−1941年)

(2)French philosopher who proposed elan vital as the cause of evolution and development (1859-1941)

さらに詳しく


言葉アービトレーション
読みあーびとれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式の判決を与えること

(2)調停者として決定する行為

(3)giving authoritative judgment

(4)the act of deciding as an arbiter

(5)the act of deciding as an arbiter; giving authoritative judgment; "they submitted their disagreement to arbitration"

さらに詳しく


言葉RPG-7
読みあーるぴーじせぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧ソ連の対戦車ロケット弾を発射する携帯用無反動砲。口径85ミリメートル。
ロケット・ランチャーを使用する個人用兵器。

さらに詳しく


言葉アール・ウォーレン
読みあーる・うぉーれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の法律専門家で、連邦最高裁判所の長官を勤めた(1891年−1974年)

(2)United States jurist who served as chief justice of the United States Supreme Court (1891-1974)

さらに詳しく


言葉イエローサブマリン
読みいえろーさぶまりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ザ・ビートルズ(The Beatles)を主人公にしたアニメーション。

さらに詳しく


言葉医学大学院
読みいがくだいがくいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医学の学位を取得するための学問を提供する大学院

(2)a graduate school offering study leading to a medical degree

さらに詳しく


言葉生田万の乱
読みいくたよろずのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天保飢饉(キキン)の際、1837(天保 8. 2.)大塩平八郎の乱に応じ、同年6月生田万が越後の柏崎(カシワザキ)で起した乱。
代官・米商人の不正に憤り、救民のため陣屋を襲って失敗、生田万は負傷して自刃。ぽうのききん(天保の飢饉),てんぽうのかいかく(天保の改革)

さらに詳しく


言葉池田小事件
読みいけだしょうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2001. 6. 8(平成13)大阪府池田市の小学校で発生した児童殺傷事件。
宅間守(タクマ・マモル)(1963.11.23~2004. 9.14)が大阪教育大学付属池田小学校に侵入し、包丁で児童8人を殺害、児童と教師計15人に重軽傷を負わせ、現行犯逮捕される。
2003. 8.28(平成15)大阪地方裁判所が宅間に死刑判決を言い渡し、 9.10弁護団が控訴。 9.26宅間本人が控訴を取り下げ、死刑が確定。
2004. 9.14(平成16)大阪拘置所で宅間の死刑執行。

さらに詳しく


言葉伊号潜水艦
読みいごうせんすいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本海軍の大型潜水艦。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉遺産相続人
読みいさんそうぞくにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律や遺言書によって他者の財産を相続する権利を与えられた人

(2)a person who is entitled by law or by the terms of a will to inherit the estate of another

さらに詳しく


言葉石手川公園
読みいしてがわこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある伊予鉄道横河原線の駅名。

さらに詳しく


言葉石のカラト古墳
読みいしのからとこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市、京都府の境にある、8世紀初めころの上円下方墳。
「カザハヒ古墳」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]