"り"がつく読み方が4文字の言葉

"り"がつく読み方が4文字の言葉 "り"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アリアナ
読みありあな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チュニジアの都市

(2)city in Tunisia

さらに詳しく


言葉ありあり
読みありあり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心の中で生きているようなイメージを呼び起こすさま

(2)evoking lifelike images within the mind

(3)evoking lifelike images within the mind; "pictorial poetry and prose"; "graphic accounts of battle"; "a lifelike portrait"; "a vivid description"

さらに詳しく


言葉ありあり
読みありあり
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)生き生きとして

(2)異なった精神的な洞察力で

(3)精神に明らかな

(4)clear to the mind

(5)clear to the mind; with distinct mental discernment; "it's distinctly possible"; "I could clearly see myself in his situation"

さらに詳しく


言葉在り在り
読みありあり
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)強意語として使われる

(2)生き生きとして

(3)異なった精神的な洞察力で

(4)精神に明らかな

(5)clear to the mind

さらに詳しく


言葉有り有り
読みありあり
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)生き生きとして

(2)異なった精神的な洞察力で

(3)精神に明らかな

(4)clear to the mind

(5)clear to the mind; with distinct mental discernment; "it's distinctly possible"; "I could clearly see myself in his situation"

さらに詳しく


言葉アリウス
読みありうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア人で、アレキサンドリアでの活発なキリスト教徒の神学者であり、神に関する彼の主義のため異端者であると宣言された(アリウス主義として知られるようになった)(256?年−336年)

(2)ナマズ目ハマギギ科の標準属:ハマギギ

(3)a Greek who was a Christian theologian active in Alexandria and who was declared a heretic for his doctrines about God (which came to be known as Arianism) (256?-336)

(4)type genus of the Ariidae: sea catfishes

さらに詳しく


言葉有り内
読みありうち
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)たいてい見つけられる

(2)よく遭遇する

(3)短い間隔にまたは常に来るさま

(4)頻繁に遭遇する

(5)coming at short intervals or habitually

さらに詳しく


言葉有内
読みありうち
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)たいてい見つけられる

(2)よく遭遇する

(3)短い間隔にまたは常に来るさま

(4)頻繁に遭遇する

(5)coming at short intervals or habitually

さらに詳しく


言葉アリウム
読みありうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサツキ

(2)タマネギ

(3)多年生と二年生の刺激臭のある球根植物の大きな属:ニンニク

(4)時に標準属としてアリウム科に分類される

(5)西洋ニラネギ

さらに詳しく


言葉ありうる
読みありうる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)可能性の中で存在する

(2)起きるまたは存在できる

(3)capable of happening or existing

(4)capable of happening or existing; "a breakthrough may be possible next year"; "anything is possible"; "warned of possible consequences"

(5)existing in possibility

さらに詳しく


言葉アリエス
読みありえす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)おひつじ座(牡羊座)。

(2)占星術(星占い)で、おひつじ座( 3.21~ 4.20)生まれの人。

(3)白羊宮(ハクヨウキュウ)。

さらに詳しく


言葉アリエテ
読みありえて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア陸軍の主力戦車(C1)。
「アリエーテ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉有岡
読みありおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県四万十市にある土佐くろしお鉄道宿毛線の駅名。

さらに詳しく


言葉アリオン
読みありおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)の乗用車(ミディアムセダン)。
プレミオ(PREMIO)の若者向け。
カリーナ(CARINA)の後継車。

さらに詳しく


言葉あり方
読みありかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その主要な特性に注目したときのある物のあり方

(2)the way something is with respect to its main attributes

(3)the way something is with respect to its main attributes; "the current state of knowledge"; "his state of health"; "in a weak financial state"

さらに詳しく


言葉在りかた
読みありかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その主要な特性に注目したときのある物のあり方

(2)the way something is with respect to its main attributes

(3)the way something is with respect to its main attributes; "the current state of knowledge"; "his state of health"; "in a weak financial state"

さらに詳しく


言葉在り方
読みありかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その主要な特性に注目したときのある物のあり方

(2)the way something is with respect to its main attributes

(3)the way something is with respect to its main attributes; "the current state of knowledge"; "his state of health"; "in a weak financial state"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉有壁
読みありかべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県栗原市にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉ありがち
読みありがち
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)よく遭遇する

(2)commonly encountered

(3)commonly encountered; "a common (or familiar) complaint"; "the usual greeting"

さらに詳しく


言葉有りがち
読みありがち
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)よく遭遇する

(2)短い間隔にまたは常に来るさま

(3)頻繁に遭遇する

(4)coming at short intervals or habitually

(5)coming at short intervals or habitually; "a frequent guest"; "frequent complaints"

さらに詳しく


言葉有り勝ち
読みありがち
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)よく遭遇する

(2)短い間隔にまたは常に来るさま

(3)頻繁に遭遇する

(4)coming at short intervals or habitually

(5)coming at short intervals or habitually; "a frequent guest"; "frequent complaints"

さらに詳しく


言葉アリクイ
読みありくい
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)哺乳類。

(2)熱帯アメリカ産の歯が無くてアリやシロアリを主食にする貧歯目アリクイ科の各種の哺乳動物

(3)any of several tropical American mammals of the family Myrmecophagidae which lack teeth and feed on ants and termites

さらに詳しく


言葉蟻食
読みありくい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカ産の歯が無くてアリやシロアリを主食にする貧歯目アリクイ科の各種の哺乳動物

(2)any of several tropical American mammals of the family Myrmecophagidae which lack teeth and feed on ants and termites

さらに詳しく


言葉蟻食い
読みありくい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカ産の歯が無くてアリやシロアリを主食にする貧歯目アリクイ科の各種の哺乳動物

(2)any of several tropical American mammals of the family Myrmecophagidae which lack teeth and feed on ants and termites

さらに詳しく


言葉蟻差
読みありさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デッキの扇状の部分で船の船尾材の後ろにのびている

(2)an overhang consisting of the fan-shaped part of the deck extending aft of the sternpost of a ship

さらに詳しく


言葉ありさま
読みありさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その主要な特性に注目したときのある物のあり方

(2)はっきりとした心の中の像

(3)一定の時の状況

(4)a state at a particular time

(5)a state at a particular time; "a condition (or state) of disrepair"; "the current status of the arms negotiations"

さらに詳しく


言葉有り様
読みありさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その主要な特性に注目したときのある物のあり方

(2)一定の時の状況

(3)a state at a particular time

(4)a state at a particular time; "a condition (or state) of disrepair"; "the current status of the arms negotiations"

(5)the way something is with respect to its main attributes

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉有様
読みありさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その主要な特性に注目したときのある物のあり方

(2)一定の時の状況

(3)a state at a particular time

(4)a state at a particular time; "a condition (or state) of disrepair"; "the current status of the arms negotiations"

(5)the way something is with respect to its main attributes

さらに詳しく


言葉阿里山
読みありさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾中部、嘉義市(Jiayi Shi)(カギシ)の東部にある玉山(Yushan)(新高山<ニイタカヤマ>)の西方一帯の山群。
主峰は大塔山(Data Shan)(2,663メートル)。
良材のヒノキ(檜)を産出する。
中国名は「アーリーシャン(阿里山)」。

さらに詳しく


言葉アリシン
読みありしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニンニクの有効成分の一つ。揮発性(キハツセイ)のイオウ化合物。
ニンニク([学]allium sativum)に含まれている硫化アリル類のアリイン(Alliin)が、擦(ス)るか潰(ツブ)すなどで細胞が傷付けられると、共存する酵素アリナーゼ(Allinase)の作用で加水分解を受け、臭気と辛味を持つアリシンに変わる。
食物中のビタミンB1を体に吸収されやすくすると言われている。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]