"り"がつく読み方が4文字の言葉

"り"がつく読み方が4文字の言葉 "り"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉阿闍梨
読みあじゃり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弟子の行為を正し、その師範(シハン)となる高徳の僧。
受戒(ジュカイ)の儀式の場合、和尚(オショウ,カショウ,ワジョウ)の助手として受戒者にいろいろと指図(サシズ)する役目をつとめる。

(2)天台・真言宗の僧位。

さらに詳しく


言葉アステリ
読みあすてり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷で使われる星形の文字*

(2)a star-shaped character * used in printing

さらに詳しく


言葉フスプリ
読みあすぷり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)帽子の羽飾り。

さらに詳しく


言葉
読みあずかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後の方の時間まで延期されている何かを結果として生じる不活発さ

(2)遅延の行為

(3)inactivity resulting in something being put off until a later time

(4)the act of delaying

(5)the act of delaying; inactivity resulting in something being put off until a later time

さらに詳しく


言葉あそぎり
読みあそぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上保安庁のあそぎり型巡視艇(PC101)。

さらに詳しく


言葉あたりき
読みあたりき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「当たり前」を威勢良く言った言葉。まだるっこい説明など全く必要が無いこと。
主に江戸時代から明治時代に江戸(東京)の職人などが用い、明治になると威勢の良く人力車を引く「車力(シャリキ)」を連ねて「あたりきしゃりき」とも言った。

さらに詳しく


言葉あたりに
読みあたりに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)地域または近所で

(2)in the area or vicinity

(3)in the area or vicinity; "a few spectators standing about"; "hanging around"; "waited around for the next flight"

さらに詳しく


言葉あたり屋
読みあたりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫を殺すのに使用される

(2)(金網やプラスチックの)平たい部分と長い柄をもつ道具

(3)an implement with a flat part (of mesh or plastic) and a long handle

(4)an implement with a flat part (of mesh or plastic) and a long handle; used to kill insects

さらに詳しく


言葉あたり屋
読みあたりや
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水の周辺で、あるいは水の中にいるかのようにはねて、ばたばたと動く

(2)splash and flutter about in or as if in water

(3)splash and flutter about in or as if in water; "She swattered about in the pool"

さらに詳しく


言葉アダリア
読みあだりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンタルヤ湾の南西にあるトルコの港湾都市

(2)テントウムシの属

(3)a port city in southwestern Turkey on the Gulf of Antalya

(4)genus of ladybugs

さらに詳しく


言葉あっさり
読みあっさり
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)単純なさまの

(2)容易さをもって

(3)浪費または装飾なしで

(4)in a simple manner

(5)in a simple manner; without extravagance or embellishment; "she was dressed plainly"; "they lived very simply"

さらに詳しく


言葉集まり
読みあつまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの場所に集まっている人々のグループ

(2)1単位として考えられるいくつかの実体(メンバー)

(3)ひとまとまりにされた、またはひとつのまとまったもの全体とみなされるいくつかの物

(4)何かを集める行為

(5)共通の目的のために一堂に会した人々のグループ

さらに詳しく


言葉集り
読みあつまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1単位として考えられるいくつかの実体(メンバー)

(2)一緒になっていると見なされるたくさんの物や人

(3)利益を得るために犯罪を犯す人(特に、詐欺やたかりによって金銭を得る人)

(4)悪い情報を流すと脅して、人から金をゆすり取る犯罪者

(5)集まるという社会的な行為

さらに詳しく


言葉敦盛
読みあつもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幸若舞(コウワカマイ)の一つ。
熊谷直実が平敦盛を討ち、出家に至るまでを脚色したもの。

(2)敦盛草(アツモリソウ)の略称。

(3)熱盛蕎麦(アツモリソバ)のシャレ。

さらに詳しく


言葉熱盛
読みあつもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱盛蕎麦(アツモリソバ)の略。

さらに詳しく


言葉あと取り
読みあととり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)順序において次に続く人

(3)a person who follows next in order

(4)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

(5)a thing or person that immediately replaces something or someone

さらに詳しく


言葉跡とり
読みあととり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)称号、任務または資産の遺伝継承

(3)順序において次に続く人

(4)a person who follows next in order

(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉跡取
読みあととり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)称号、任務または資産の遺伝継承

(3)順序において次に続く人

(4)a person who follows next in order

(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉跡取り
読みあととり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)称号、任務または資産の遺伝継承

(3)順序において次に続く人

(4)a person who follows next in order

(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉アトリエ
読みあとりえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)居室とバスルームと小さなキッチンのついたアパートの部屋

(2)技芸を教えたり練習したりする場所

(3)映画やテレビ番組やラジオ番組が制作され記録される部屋または建物からなる仕事場

(4)特に芸術家やデザイナーのためのスタジオ

(5)a studio especially for an artist or designer

さらに詳しく


言葉アドリブ
読みあどりぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)先の準備なしで自発的に述べられた意見

(2)remark made spontaneously without prior preparation

(3)remark made spontaneously without prior preparation; "his ad-libs got him in trouble with the politicians"

さらに詳しく


言葉
読みあなどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い嫌悪からくる尊敬の欠如

(2)故意の無礼な行為(通常怒りや非難の表現として)

(3)a deliberate discourteous act (usually as an expression of anger or disapproval)

(4)lack of respect accompanied by a feeling of intense dislike

(5)lack of respect accompanied by a feeling of intense dislike; "he was held in contempt"; "the despite in which outsiders were held is legendary"

さらに詳しく


言葉侮り
読みあなどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人または物に対するあらわな軽蔑

(2)強い嫌悪からくる尊敬の欠如

(3)故意の無礼な行為(通常怒りや非難の表現として)

(4)a deliberate discourteous act (usually as an expression of anger or disapproval)

(5)lack of respect accompanied by a feeling of intense dislike

さらに詳しく


言葉穴掘
読みあなほり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手っ取り早い儲けのために投機で悪い材料で安い建物を建てる人

(2)発掘する行為

(3)someone who builds cheap buildings out of poor materials on speculation for a quick profit

(4)the act of digging

(5)the act of digging; "there's an interesting excavation going on near Princeton"

さらに詳しく


言葉穴掘り
読みあなほり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発掘する行為

(2)the act of digging

(3)the act of digging; "there's an interesting excavation going on near Princeton"

さらに詳しく


言葉アニリン
読みあにりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニトロベンゼンから得られ、染料、プラスティック、医薬品の製造に用いられる、油性の有毒な液体アミン

(2)アニリンとは合成塗料の一種。皮革の仕上げにアニリン染料を用いる手法があるり、アニリン仕上げと言う。この手法を用いると、透明感ある(塗料によりできた)膜ができ、革の持つ模様を最大限に活かすことができる。例)アニリンカーフとは、アニリンで仕上げられたカーフ(子牛の皮)。

(3)oily poisonous liquid amine obtained from nitrobenzene and used to make dyes and plastics and medicines

(4)aniline

さらに詳しく


言葉網走
読みあばしり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道網走市にあるJP北海道石北本線の駅名。JR北海道釧網本線乗り入れ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アフリカ
読みあふりか
品詞名詞
カテゴリ地理学
意味

(1)2番目に大きい大陸

(2)ヨーロッパの南に位置し、西側は南大西洋に、東側はインド洋に面する

(3)located to the south of Europe and bordered to the west by the South Atlantic and to the east by the Indian Ocean

(4)the second largest continent

(5)the second largest continent; located to the south of Europe and bordered to the west by the South Atlantic and to the east by the Indian Ocean

さらに詳しく


言葉亜弗利加
読みあふりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六大州の一つ。

さらに詳しく


言葉阿弗利加
読みあふりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六大州の一つ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]