"よし"がつく読み方が8文字の言葉

"よし"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉住吉神社
読みすみよしじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全国各地にある、住吉神(スミノエノカミ)を祀(マツ)る神社。

さらに詳しく


言葉住吉大社
読みすみよしたいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市住吉区にある南海南海本線の駅名。

さらに詳しく


言葉筑後吉井駅
読みちくごよしいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県浮羽郡(ウキハグン)吉井町(ヨシイマチ)にある、JR久大本線(キュウダイホンセン)の駅。
うきは駅(浮羽町)と田主丸(タヌシマル)駅(田主丸町)の間。

さらに詳しく


言葉東住吉区
読みひがしすみよしく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 大阪府大阪市東住吉区

さらに詳しく


言葉東吉野村
読みひがしよしのむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称奈良県吉野郡東吉野村

さらに詳しく


言葉人吉温泉
読みひとよしおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県人吉市にあるくま川鉄道湯前線の駅名。

さらに詳しく


言葉日向住吉
読みひゅうがすみよし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県宮崎市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉日吉町駅
読みひよしちょうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市鷹匠(タカジョウ)にある、静岡鉄道の駅。
新静岡駅と音羽町(オトワチョウ)駅の間。

さらに詳しく


言葉日吉本町
読みひよしほんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市港北区にある横浜市営4号線の駅名。

さらに詳しく


言葉三芳野神社
読みみよしのじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県川越市郭町(クルワマチ)2丁目にある神社。
平安初期に創立され、のち川越城の鎮守となる。

さらに詳しく


言葉吉岡海底
読みよしおかかいてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道福島町にあるJP北海道海峡線の駅名。

さらに詳しく


言葉葭川公園
読みよしかわこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市中央区にある千葉都市モノレール1号線の駅名。

さらに詳しく


言葉吉崎別院
読みよしざきべついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県あわら市吉崎にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の別院。
「吉崎御坊」とも呼ぶ。

(2)福井県あわら市吉崎にある浄土真宗大谷派(東本願寺)の別院。 「吉崎御坊」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉吉野ヶ里遺跡
読みよしのがりいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県東部、神埼郡(カンザキグン)三田川町(ミタガワチョウ)吉野ヶ里から神埼町(カンザキマチ)にわたる遺跡。

さらに詳しく


言葉吉野ヶ里町
読みよしのがりちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町

さらに詳しく


言葉吉見百穴
読みよしみひゃっけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県比企郡(ヒキグン)吉見町(ヨシミマチ)にある古墳時代後期の横穴式古墳群。
松山城址北方、凝灰岩質丘陵の西斜面に230余の横穴が現存。
「吉見百穴(ひゃくあな,ひゃっけつ)」,「吉見の百穴(ひゃくあな,ひゃっけつ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]