"ほ"がつく読み方が5文字の言葉

"ほ"がつく読み方が5文字の言葉 "ほ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉後方に
読みこうほうに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)後ろあるいは後部で、あるいは、のほうに向かって

(2)離れたまま、または出発した状態のままでまたはそこに居残って

(3)at or to or toward the back or rear

(4)at or to or toward the back or rear; "he moved back"; "tripped when he stepped backward"; "she looked rearward out the window of the car"

(5)remaining in a place or condition that has been left or departed from

さらに詳しく


言葉後方へ
読みこうほうへ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)後ろあるいは後部で、あるいは、のほうに向かって

(2)at or to or toward the back or rear

(3)at or to or toward the back or rear; "he moved back"; "tripped when he stepped backward"; "she looked rearward out the window of the car"

さらに詳しく


言葉港北区
読みこうほくく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 神奈川県横浜市港北区

さらに詳しく


言葉黄浦江
読みこうほこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、上海(Shanghai)(シャンハイ)西端の淀山湖(Dian-shan Hu)に発源し、市内を貫流して呉淞口(Wusong Kou)から長江(Chang Jiang)(揚子江)の河口に注(ソソ)ぐ川。幅約500メートル。
「ホアンプーチアン(黄浦江)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉候補者
読みこうほしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何か(公職、賞、勲章など)を得るように検討されている人

(2)公職に立候補する政治家

(3)a politician who is running for public office

(4)someone who is considered for something (for an office or prize or honor etc.)

さらに詳しく


言葉香炉峰
読みこうろほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の首都北京市海淀区(Haidiang Qu)の香山公園(Xiangshan Gongyuan)にある山。標高557メートル。
頂上に乳峰石(Rufeng Shi)がある。

(2)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)九江市(Jiujiang Shi)(キュウコウシ)の南西、廬山(Lu Shan)(ロザン)の中の峰。南北の2峰から成る。 北峰は白居易(Bai Juyi)(ハク・キョイ)の七言律詩、南峰は李白(Li Bai)(リ・ハク)の七言絶句に詠(エイ)じられて名高い。

さらに詳しく


言葉コシ地方
読みこしちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール東部の地方。東部をメチ地方(Mechi Zone)、西部をサガルマーター地方(Sagarmatha Zone)に接し、北部を中国、南部をインドに隣接。〈地区(郡)〉
サンクワサバ地区(Sankhuwasabha District)。
テーラトゥム地区(Terhathum District)。
ダンクタ地区(Dhankuta District)。
ボジュプール地区(Bhojpur District)。
モラン地区(Morang District)。
スンサリ地区(Sunsari District)。〈面積〉
9,669平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)263万1,800人。

さらに詳しく


言葉古写本
読みこしゃほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古くからの一流作品の、未製本の原稿(巻き物とは区別されるような)

(2)an unbound manuscript of some ancient classic (as distinguished from a scroll)

さらに詳しく


言葉戸籍法
読みこせきほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戸籍制度を規定した民法。

さらに詳しく


言葉ことのほか
読みことのほか
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)好意的な、または非常に敬意を持って

(2)高度または広範囲に

(3)favorably or with much respect

(4)to a high degree or extent

(5)to a high degree or extent; favorably or with much respect; "highly successful"; "He spoke highly of her"; "does not think highly of his writing"; "extremely interesting"

さらに詳しく


言葉殊のほか
読みことのほか
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)好意的な、または非常に敬意を持って

(2)高度または広範囲に

(3)favorably or with much respect

(4)to a high degree or extent

(5)to a high degree or extent; favorably or with much respect; "highly successful"; "He spoke highly of her"; "does not think highly of his writing"; "extremely interesting"

さらに詳しく


言葉殊の他
読みことのほか
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)特別な程度に

(2)顕著な程度または範囲に

(3)to a remarkable degree or extent

(4)to a remarkable degree or extent; "she was unusually tall"

(5)to an exceptional degree

さらに詳しく


言葉殊の外
読みことのほか
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)好意的な、または非常に敬意を持って

(2)特別な程度に

(3)異常に目立つ、または、例外的な、または、驚くべき種の(否定的には使用されない)

(4)顕著な程度または範囲に

(5)高度または広範囲に

さらに詳しく


言葉コルホーズ
読みこるほーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共産主義国家によって所有される集団農場

(2)a collective farm owned by the communist state

さらに詳しく


言葉コーホート
読みこーほーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほぼ同年齢の人々のグループ

(2)a group of people having approximately the same age

さらに詳しく


言葉合法化
読みごうほうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)合法化する行為

(2)the act of making lawful

さらに詳しく


言葉合法化
読みごうほうか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)合法的にする

(2)make legal

(3)make legal; "Marijuana should be legalized"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉五車星
読みごしゃほし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北半球の顕著な星座

(2)天の川の端にある大熊座とオリオンの間の

(3)a conspicuous constellation in the northern hemisphere

(4)a conspicuous constellation in the northern hemisphere; between Great Bear and Orion at edge of Milky Way

さらに詳しく


言葉後世方
読みごせいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉時代末期以降日本に伝えられた、中国金・元代の李朱医学を奉ずる漢方医の一派。
田代三喜・曲直瀬(マナセ)道三・曲直瀬玄朔(ゲンサク)(1549~1631)・香月(カツキ)牛山などがいる。

さらに詳しく


言葉吾北村
読みごほくそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県中西部、吾川郡(アガワグン)にあった村。
2004.10. 1(平成16)吾川郡の伊野町(イノチョウ)・吾北村と土佐郡(トサグン)本川村(ホンガワムラ)が合併して吾川郡「いの町(イノチョウ)」を発足。

さらに詳しく


言葉裁縫師
読みさいほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縫い物をする人

(2)someone who sews

(3)someone who sews; "a sewer of fine gowns"

さらに詳しく


言葉再保険
読みさいほけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保険会社にふりかかる危険の一部なり全てなりを他社が保険契約社の契約金の一部と引き替えに引き受けるもの

(2)保険会社によってリスクを共有する

(3)part or all of the insurer's risk is assumed by other companies in return for part of the premium paid by the insured

(4)sharing the risk by insurance companies

(5)sharing the risk by insurance companies; part or all of the insurer's risk is assumed by other companies in return for part of the premium paid by the insured; "reinsurance enables a client to get coverage that would be too great for any one company to assume"

さらに詳しく


言葉酒寿
読みさかほがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酒宴をして祝うこと。
古称は清音で「さかほかい」。

さらに詳しく


言葉酒寿ひ
読みさかほがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酒宴をして祝うこと。
古称は清音で「さかほかい」。

さらに詳しく


言葉酒祝
読みさかほがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酒宴をして祝うこと。
古称は清音で「さかほかい」。

さらに詳しく


言葉酒祝ひ
読みさかほがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酒宴をして祝うこと。
古称は清音で「さかほかい」。

さらに詳しく


言葉サキソホン
読みさきそほん
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)円錐形の口経に1つのリードがついた木菅楽器

(2)a single-reed woodwind with a conical bore

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉作詩法
読みさくしほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詩の韻律の構成または形

(2)the form or metrical composition of a poem

さらに詳しく


言葉佐久穂町
読みさくほまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 長野県南佐久郡佐久穂町

さらに詳しく


言葉沙汰のほか
読みさたのほか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)理不尽である性質

(2)the quality of being outrageous

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]