"ほ"がつく読み方が2文字の言葉

"ほ"がつく読み方が2文字の言葉 "ほ"がつく読み方が2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉
読みほこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い柄(エ)に両刃(リョウバ)の剣(ケン)を直角に付けた、鳶口(トビグチ)に似た武器。
敵を引っ掛けたり、突き刺したりする。

(2)長い柄(エ)に両刃(リョウバ)の剣(ケン)を付けた、槍(ヤリ)に似た武器。さらに枝を付けたものもある。 敵を突き刺すほか、儀式・祭祀(サイシ)などにも用いる。

(3)弓(ユミ)の幹(カラ)。

さらに詳しく


言葉
読みほこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)用具か武器として使用される長い先の尖った棒

(2)a long pointed rod used as a tool or weapon

さらに詳しく


言葉
読みほこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)用具か武器として使用される長い先の尖った棒

(2)a long pointed rod used as a tool or weapon

さらに詳しく


言葉
読みほこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い柄(エ)に両刃(リョウバ)の剣(ケン)を付けた、槍(ヤリ)に似た武器。さらに枝を付けたものもある。
敵を突き刺すほか、儀式・祭祀(サイシ)などにも用いる。

(2)弓(ユミ)の幹(カラ)。

さらに詳しく


言葉保護
読みほご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保護されている状況

(2)あるものを損失や危害から守る行為

(3)誰かまたは何かの保護の活動

(4)環境や天然資源の保護や注意深い管理

(5)暴力で脅かされてギャングにゆすり取られる金

さらに詳しく


言葉保護
読みほご
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)危険、けが、破壊または損害からの防御

(2)危機または損害から守る、隠す

(3)shield from danger, injury, destruction, or damage; "Weatherbeater protects your roof from the rain"

(4)protect, hide, or conceal from danger or harm

さらに詳しく


言葉反古
読みほご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)不要なもの。役立たないもの。

(2)(転じて)取り消し・破棄(ハキ)。無効。

(3)書画などを書き損じて、不用になった紙。 「ほぐ(反故,反古)」,「ほうご(反故,反古)」,「ほんぐ(反故,反古)」,「ほんご(反故,反古)」,「ほうぐ(反故,反古)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉反故
読みほご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書画などを書き損じて、不用になった紙。
「ほぐ(反故,反古)」,「ほうご(反故,反古)」,「ほんぐ(反故,反古)」,「ほんご(反故,反古)」,「ほうぐ(反故,反古)」とも呼ぶ。

(2)(転じて)取り消し・破棄(ハキ)。無効。

(3)(転じて)不要なもの。役立たないもの。

さらに詳しく


言葉補語
読みほご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文法的な構文を完成させるために使われる単語または句

(2)a word or phrase used to complete a grammatical construction

さらに詳しく


言葉補佐
読みほさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニーズの実現や努力や目的の促進に寄与する活動

(2)アシスタントとして務める人

(3)より上級の士官の軍事的アシスタントとして行動する士官

(4)要求の実現、または努力や目標の推進に貢献する人

(5)役に立つ手段

さらに詳しく


言葉補佐
読みほさ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)役立つ

(2)従属または支援的機能における援助者としての行動

(3)助けたり援助する

(4)give help or assistance; be of service; "Everyone helped out during the earthquake"; "Can you help me carry this table?"; "She never helps around the house"

さらに詳しく


言葉輔佐
読みほさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アシスタントとして務める人

(2)より上級の士官の軍事的アシスタントとして行動する士官

(3)要求の実現、または努力や目標の推進に貢献する人

(4)役に立つ手段

(5)問題について助言をする人

さらに詳しく


言葉輔佐
読みほさ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)従属または支援的機能における援助者としての行動

(2)役立つ

(3)助けたり援助する

(4)のために働くか、使用人である

(5)work for or be a servant to

さらに詳しく


言葉
読みほし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜、地球から(光の点として)見られる天体

(2)しばしば、紋章として使用される

(3)内部の熱核反応により生じたエネルギーを放射する、高温のガスでできた天体

(4)5つの点以上からなる平面図形

(5)a plane figure with 5 or more points

さらに詳しく


言葉保持
読みほじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物で生命を維持する、または、生存の手段を提供する行為

(2)環境や天然資源の保護や注意深い管理

(3)流体を保持する力

(4)何かを保持すること

(5)the power of retaining liquid; "moisture retentivity of soil"

さらに詳しく


言葉保持
読みほじ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ある場所またはその位置にとどまること、持っているものまたは特性を維持することを許容する

(2)正当に持つ

(3)正しく、またはきっちりと貼りつく

(4)権利、タイトル、官職の

(5)含むか、または保持する

さらに詳しく


言葉ホス
読みほす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロキに欺かれて宿り木の枝を投げ、バルドルを殺した

(2)盲目の神

(3)misled by Loki, he kills his brother Balder by throwing a shaft of mistletoe

(4)a blind god

(5)(Norse mythology) a blind god; misled by Loki, he kills his brother Balder by throwing a shaft of mistletoe

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉乾す
読みほす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)液体がない

(2)水や水分がなくなる

(3)最後の一滴まで飲む、飲み干す

(4)冷たいまたは冷えた空気にさらして冷ますまたはさっぱりさせる

(5)乾かすために、暖かいまたは熱い空気にさらす

さらに詳しく


言葉干す
読みほす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)液体を排出する

(2)液体がない

(3)水や水分がなくなる

(4)冷たいまたは冷えた空気にさらして冷ますまたはさっぱりさせる

(5)最後の一滴まで飲む、飲み干す

さらに詳しく


言葉ほぞ
読みほぞ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほぞ穴に合うように形づくられ、ほぞ継ぎを形成する木材の端の突起

(2)a projection at the end of a piece of wood that is shaped to fit into a mortise and form a mortise joint

さらに詳しく


言葉ホゾ
読みほぞ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木材・石材・鉄材など二つの部材を接合するとき、一方の材の端につくる突起。
他方の材にはホゾ穴(アナ)をうがち、ホゾを差し込んで両者を合せる。

(2)男根の俗称。

さらに詳しく


言葉保田
読みほた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県鋸南町にあるJP東日本内房線の駅名。

(2)福井県勝山市にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線の駅名。

さらに詳しく


言葉
読みほっ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欲求への特定の気持ち

(2)望まれているもの

(3)ものを欲しがる傾向

(4)something that is desired

(5)an inclination to want things; "a man of many desires"

さらに詳しく


言葉
読みほつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水や地面の表面を持ち上げる波

(2)a wave that lifts the surface of the water or ground

さらに詳しく


言葉ほて
読みほて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腹(ハラ)。特に、肥って出ている腹。

(2)目印として立てるもの。

(3)草葺(クサブ)き屋根の棟(ムネ)を押さえるため前後に渡した股木(マタギ)、またはワラ(藁)を束ねたもの。 「藁ぼて」とも呼ぶ。

(4)ワラを棒状に巻き固めたもの。 「藁ぼて」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホト
読みほと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハコネシダ(箱根羊歯)の別称。

(2)ショウロ(松露)の別称。

(3)(モンゴル語で)城・都。

(4)ホドイモ(塊芋)の別称。

(5)ビャクブ(百部)の別称。

さらに詳しく


言葉土芋
読みほと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビャクブ(百部)の別称。

(2)ハコネシダ(箱根羊歯)の別称。

(3)ショウロ(松露)の別称。

(4)ホドイモ(塊芋)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉塊芋
読みほと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホドイモ(塊芋)の別称。

(2)ビャクブ(百部)の別称。

(3)ハコネシダ(箱根羊歯)の別称。

(4)ショウロ(松露)の別称。

さらに詳しく


言葉歩度
読みほど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)移動率(特に歩く場合か走る場合)

(2)the rate of moving (especially walking or running)

さらに詳しく


言葉
読みほど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強さまたは量または品質の階級の位置

(2)何かが広がる点または程度

(3)ある物が広がる距離、範囲、または量

(4)the distance or area or volume over which something extends; "the vast extent of the desert"; "an orchard of considerable extent"

(5)the point or degree to which something extends

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]