"ふ"で始まる読み方が8文字の言葉

"ふ"で始まる読み方が8文字の言葉 "ふ"で始まる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉フィンガー・ボウル
読みふぃんがーぼうる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西洋料理で食卓に出される水を入れた小鉢(コバチ)。
デザートの前に出され、果物を食べた後に指先を洗うもの。

さらに詳しく


言葉フィンガーボール
読みふぃんがーぼーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食事中に指をすすぐための小さなボウル

(2)small bowl for rinsing the fingers at table

さらに詳しく


言葉フィンランド湾
読みふぃんらんどわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランドとエストニアの間に

(2)バルト海の東の入江

(3)an eastern arm of the Baltic Sea

(4)between Finland and Estonia

(5)an eastern arm of the Baltic Sea; between Finland and Estonia

さらに詳しく


言葉フィールディング
読みふぃーるでぃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外野でプレー中にボールをさばくこと

(2)handling the ball while playing in the field

(3)(baseball) handling the ball while playing in the field

さらに詳しく


言葉フィールドゴール
読みふぃーるどごーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵のゴールポストの間へボールをけりこむことで得られる点

(2)アメリカンフットボールの得点

(3)a score in American football

(4)a score made by kicking the ball between the opponents' goal posts

(5)a score in American football; a score made by kicking the ball between the opponents' goal posts

さらに詳しく


言葉フィールドワーク
読みふぃーるどわーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)答を探し求める調査

(2)何かを探す行為

(3)the act of searching for something; "a quest for diamonds"

(4)an investigation seeking answers; "a thorough search of the ledgers revealed nothing"; "the outcome justified the search"

さらに詳しく


言葉斑入り笹葉芝
読みふいりささばしば
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イネ科イヌシバ属の植物。学名:Stenotaphrum secundatum (Walter) O. Kuntze. 'Variegatum'

さらに詳しく


言葉フイルムクリップ
読みふいるむくりっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビ放送で使われる細長い映画フィルム

(2)a strip of motion picture film used in a telecast

さらに詳しく


言葉馮玉祥
読みふうぎょくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の軍人・政治家(1880~1948)。李徳全(Li Dequan)(リ・トクゼン)の夫。
直隷派(チョクレイハ)軍閥の幹部であったが、呉佩孚(Wu Peifu)(ゴ・ハイフ)によって遠ざけられ、奉天派と密約を交わす。
1924. 9.(大正13)第二次奉直戦争で奉天派に内応して、10.23北京でクーデターを起こし、奉天派の勝利の一因をつくる。
アメリカからの帰途に事故死。
「ひょうぎょくしょう(馮玉祥)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉風月宝鑑
読みふうげつほうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『紅楼夢(Hongloumeng)(コウロウム)』の別称。

さらに詳しく


言葉風船唐綿
読みふうせんとうわた
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ガガイモ科フウセントウワタ属の植物。学名:Gomphocarpus fruticosus R. Br.

さらに詳しく


言葉風船爆弾
読みふうせんばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦で日本陸軍がアメリカ本土を爆撃するために開発した、気球を利用した爆弾兵器。
和紙をコンニャク糊(ノリ)で貼り合せた約10メートルの青い気球に高度維持装置とともに爆弾をつり下げ、東日本の太平洋沿岸から1944(昭和19)秋~1945(昭和20)春に約9,000個を偏西風にのせて飛ばした。三百数十個が確認され、約1割がアメリカ本土に到着したと考えられている。
高度維持装置は気圧計と連動し、気圧が上がる(高度が下がる)と歯車が1個分づつ回転板を回し、電気スイッチが入ってバラスト(砂の重り)を落とす仕掛け。
アメリカ当局はどこから飛来したか分からず、バラスとの分析から日本のものと知り非常に恐れ、マスコミに報道管制を行ったため、戦果は日本に届かず作戦は1945(昭和20)春に中止された。
当時、「ふ号作戦」と呼ばれていた。

さらに詳しく


言葉風俗犯罪
読みふうぞくはんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)違法な悪徳

(2)a vice that is illegal

さらに詳しく


言葉フウチョウソウ科
読みふうちょうそうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)双子葉植物フウチョウソウ目(Brassicales)の一科。
熱帯および暖帯に約30属650種がある。
一年草または多年草。多くは乾生の半高木・低木、時につる性、ごくまれに草本。
日本ではギョボク(魚木)が九州南部・沖縄に自生する。(クレオメ),けーぱー(ケーパー)(1)

さらに詳しく


言葉風蝶草科
読みふうちょうそうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)双子葉植物フウチョウソウ目(Brassicales)の一科。
熱帯および暖帯に約30属650種がある。
一年草または多年草。多くは乾生の半高木・低木、時につる性、ごくまれに草本。
日本ではギョボク(魚木)が九州南部・沖縄に自生する。(クレオメ),けーぱー(ケーパー)(1)

さらに詳しく


言葉封入体
読みふうにゅうからだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ある種の病気に特徴的な)他の細胞の中にある小さな細胞内構造体

(2)any small intracellular body found within another (characteristic of certain diseases); "an inclusion in the cytoplasm of the cell"

さらに詳しく


言葉フェアシュテック
読みふぇあしゅてっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)隠れ家・避難所。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉フェアファックス
読みふぇあふぁっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-wealth)北東部の独立市(Independent City)。フェアファックス郡の郡都。ワシントンDC(Washington,D.C)の東郊。
周囲はフェアファックス郡。

さらに詳しく


言葉フェアフィールド
読みふぇあふぃーるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州中北西部のソラノ郡(Solano County)の西部にある郡都。

(2)アメリカ合衆国北東部、コネチカット州(Connecticut State)南西部のフェアフィールド郡南部にある都市。

さらに詳しく


言葉フェアリーテール
読みふぇありーてーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供たちを喜ばせようとして話される

(2)妖精についての物語

(3)told to amuse children

(4)a story about fairies; told to amuse children

さらに詳しく


言葉フェイエット郡
読みふぇいえっとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)北西部の郡。北部を州都アトランタ(Atlanta)があるフルトン郡(Fulton County)、東部をクレイトン郡(Clayton County)に接する。
郡都はフェイエットビル(Fayetteville)。
「フェーエット郡」とも呼ぶ。〈人口〉
1980(昭和55)2万9,004人。
1990(平成 2)6万2,415人。
2000(平成12)9万1,263人。

(2)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)中北西部の郡。東部をウォーカー郡(Walker County)に接する。 郡都はフェイエット。 「フェーエット郡」とも呼ぶ。〈人口〉 1980(昭和55)1万8,645人。 1990(平成 2)1万7,962人。 2000(平成12)1万8,495人。

(3)アメリカ合衆国東中部、ウエストバージニア州(West Vir-ginia)中南部の郡。南部をローリー郡(Raleigh County)に接する。 郡都はフェイエットビル(Fayetteville)。 「フェーエット郡」とも呼ぶ。

(4)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)南西部の郡。北西部をワシントン郡(Washington County)に接し、南部をウェストバージニア州に隣接。 郡都はユニオンタウン(Uniontown)。〈人口〉 1980(昭和55)15万9,022人。 1990(平成 2)14万5,351人。 2000(平成12)14万8,644人。 2005(平成17)14万6,142人。

さらに詳しく


言葉フェイエットビル
読みふぇいえっとびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)北西部にあるフェイエット郡(Fayette County)の郡都。
「フェーエットビル」とも呼ぶ。

(2)アメリカ合衆国南東部、テネシー州(Tennessee State)南部にあるリンカーン郡(Lincoln County)の郡都。 「フェーエットビル」とも呼ぶ。

(3)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Caroli-na State)中南部のカンバーランド郡(Cumberland County)中央部にある郡都。 「フェーエットビル」とも呼ぶ。

(4)アメリカ合衆国東中部、ウエストバージニア州(West Vir-ginia)中南部のフェイエット郡(Fayette County)の郡都。 「フェーエットビル」とも呼ぶ。

(5)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)北西部にあるワシントン郡(Washington County)の郡都。 「フェーエットビル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フェイスパウダー
読みふぇいすぱうだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顔用の化粧パウダー

(2)cosmetic powder for the face

さらに詳しく


言葉フェイスプレート
読みふぇいすぷれーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドアロックやコンピュータ部品などの)機械または装置の前面のための保護カバー

(2)a protective covering for the front of a machine or device (as a door lock or computer component)

さらに詳しく


言葉フェイタコンプリ
読みふぇいたこんぷり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)既成事実。

さらに詳しく


言葉フェスティヴァル
読みふぇすてぃヴぁる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)祝宴と祝賀のためにとっておいた日または時間

(2)組織化された一連の動作とパフォーマンス(通常1つの場所における)

(3)an organized series of acts and performances (usually in one place); "a drama festival"

(4)a day or period of time set aside for feasting and celebration

さらに詳しく


言葉フェダイン・サダム
読みふぇだいんさだむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクのサダム・フセイン(Saddam Hussein)大統領直属の治安部隊・挺身隊(テイシンタイ)。
フセインの長男ウダイ(Udai/Odai)が統率。
「サダム・フェダイン(Saddam Fedayeen)」,「サダム・フェダイーン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉フェデラルハイツ
読みふぇでらるはいつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中西部、コロラド州(Colorado State)中北東部のアダムズ郡(Adams County)西部にある都市。

さらに詳しく


言葉フェデレーション
読みふぇでれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政治組織の結合

(2)a union of political organizations

さらに詳しく


言葉フェトプロテイン
読みふぇとぷろていん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抗原の総称で、生まれつき胎児に生じる、またガンを持った成人に生じることがある

(2)any of several antigens that occur naturally in the fetus and sometimes in adults with cancer

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]